カテゴリー別アーカイブ: 映像科

映像科:10月・11月の授業

こんにちは。映像科です。
少しずつ教室にも受験のムードが漂う季節になりました。先週末には東京造形大総合型選抜のプレゼンテーション選考があり、来週末には武蔵美の総合型選抜(クリエイション資質重視方式)の面接試験もあります。
色々なところで言われていると思いますが、面接のコツは話す内容を丸暗記せず、面接官である大学の先生とコミュニケーションを取る意識を持つこと!面接が苦手という人もいると思いますが、「一番行きたい大学・学科の試験なのだから緊張して当然」くらいの気持ちで開き直ることも大切だと思います。

木金日コースの教室では引き続き一般選抜の実技対策を行っています。10月〜11月の時期は入試の形式をベースにしながらも、それにとらわれず発想を鍛える課題を制作しています。

この時期からの対策を検討している人もいると思います。11月のスケジュールは以下の通り。第一志望以外の「志望校別(併願校)実技対策」もはじまります。「感覚テスト」、「発想力」、「小論文」、「鉛筆デッサン」などを選択してもらいます。

11/3(木):祝日のため授業なし
11/4(金):小論文対策or鉛筆デッサン対策
11/6(日):感覚テスト対策/講評

11/10(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
11/11(金):志望校別(併願校)実技対策
11/13(日):感覚テスト対策/講評

11/17(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
11/18(金):志望校別(併願校)実技対策
11/20(日):感覚テスト対策/講評

11/24(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
11/25(金):志望校別(併願校)実技対策
11/27(日):感覚テスト対策/講評

+

11月の土曜日には「武蔵野美大映像学科 総合型選抜 ディレクション資質重視方式」の対策授業もあります!
11/5(土)15:00~20:00
11/12(土)15:00~20:00
11/19(土)15:00~20:00
11/26(土)15:00~20:00
現在受講生を募集中です。詳しくはこちらを。

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:実技模試を行いました!

こんにちは。映像科です。
前回までのブログでもお知らせしてきた「実技模試(公開実力コンクール)」が先日10/9・10に行われました。武蔵野美大映像学科の入試を想定して「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」「学科試験」の合計500点で現在のレベルをはかります。
外部からの参加も多く活気のある2日間でした。作品もこの時期としてはなかなかレベルが高く、約4ヶ月後(!)に迫った入試に向けて良い準備ができていると感じました。規定の時間や条件での制作にまだ慣れていないという人もいると思いますが、実技対策はこれからが勝負です。結果に一喜一憂することなく、自分の得意な表現を伸ばしていきましょう!

感覚テストの問題では「のみこまれていく」という言葉を提示しました。絵と文章で表現します。

小論文と鉛筆デッサンでは例年共通するモチーフが出題されることがあります。今回は「干し椎茸」。予想していた人はいましたか…?

全体講評では、出題の意図と評価の基準を解説し、一人ひとりの作品にコメントをします。特に感覚テストはテーマや出題に対してさまざまなアプローチがあり得るので、他の人の作品を見て、狙いを知ることも勉強になりますね。

全体講評の最後には表彰式。上位だった人、おめでとうございます!

映像科では引き続き武蔵野美大、東京造形大などを中心に実技対策を行っていきます。
今回のような学科試験も含む模試(コンクール)は冬期講習会中にも予定されています。受験を考えている人はぜひご参加ください。

+

また現在映像科では「武蔵野美大映像学科 総合型選抜 ディレクション資質重視方式」の対策授業の受講生を募集しています。

11/5(土)15:00〜20:00
11/12(土)15:00~20:00
11/19(土)15:00~20:00
11/26(土)15:00~20:00
例年この対策授業を受講して合格している人たちがいます。受講は1日から可能。詳しくはこちらを。

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:実技模試、迫る!

こんにちは、映像科です。
いよいよ「実技模試(公開実力コンクール)」が迫ってきました。映像科では、武蔵野美大映像学科の一般選抜の入試を完全に再現して、現段階での実力をはかります(学科試験も、造形構想学部の問題に対応しています)。
毎年この実技模試の結果を参考にしながら、入試までの対策を具体的に考えていきます。2日間のみ受講できるので、受験を予定している人はぜひご参加ください!(詳細はこちらです)

10/9(日)
9:30〜10:50・・・英語(80分)
11:10〜12:30・・・国語(80分)
12:30〜13:30・・・昼食休憩
13:30〜16:30・・・感覚テスト(180分)

10/10(月・祝)
9:30〜11:30・・・小論文(120分)※選択
9:30~12:30・・・鉛筆デッサン(180分)※選択
12:30〜14:00・・・昼食休憩
14:00~17:00・・・講評


※画像は去年の様子。上位の人には賞もあります!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:二学期の授業

こんにちは、映像科です。
木金日コースでは、本格的に入試に向けた課題を制作しています。
この時期は多少時間をかけても良いので、納得のいく作品を制作することが大切です。先週の講評でも充実した作品が並びました!

9月後半~10月上旬は以下のようなカリキュラムを予定しています。
10/9(日)・10(月・祝)に行われる「実技模試(公開実力コンクール)」も参加募集していますので、ぜひご参加ください。
また、10月入学・11月入学のご相談も受け付けています。詳しくは学院まで!

9/22(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
9/23(金):祝日のため休校
9/25(日):感覚テスト対策or発想力対策/講評

9/29(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
9/30(金):特別課題(文章表現)
10/2(日):感覚テスト対策or発想力対策/講評

10/6(木)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
10/7(金)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
10/9(日)実技模試(公開実力コンクール)
10/10(月・祝)実技模試(公開実力コンクール)

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:まもなく二学期がはじまります

こんにちは。映像科です。
暑かった夏も過ぎ、いよいよ二学期の授業がはじまります。
映像科の二学期の授業は、9/1(木)~12/11(日)。毎週木・金・日の週3日の授業です。
一般選抜対策では「感覚テスト」、「発想力」、「小論文」、「鉛筆デッサン」の制作を行います。
また並行して武蔵野美大をはじめとした総合型選抜の対策も行います(例年11月に行う「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式対策」については、もう少しで情報が公開される予定です…!)。

9月は以下のようなカリキュラムを予定しています。

9/1(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
9/2(金):感覚テスト対策or発想力対策
9/4(日):感覚テスト対策or発想力対策/講評

9/8(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
9/9(金):感覚テスト対策or発想力対策
9/11(日):感覚テスト対策or発想力対策/講評

9/15(木):新宿美術学院 合同コンクール課題 制作
9/16(金):新宿美術学院 合同コンクール課題 制作
9/18(日):新宿美術学院 合同コンクール課題 制作

9/22(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
9/23(金):祝日のため休校
9/25(日):感覚テスト対策or発想力対策/講評

9/29(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
9/30(金):特別課題(文章表現)
10/2(日):感覚テスト対策or発想力対策/講評

10/9(日)・10(月・祝)に行われる「実技模試(公開実力コンクール)」も既に募集がはじまっています!
年に一度の機会です。武蔵野美大映像学科を志望する人はぜひ参加をご検討ください!!


(夏期講習会の最終日の様子。参加した皆さん、お疲れさまでした!)