国立校です。
カテゴリー別アーカイブ: 新美
昼間部 デザイン・工芸科
こんにちは。昼間部 デザイン・工芸科 講師の山本です。
1学期の授業では受験課題ではなく、基礎、演習課題に多く取り組んでいます。
受験課題だけでは発見しにくい自分の弱点、または武器となるものをどんどん見つけていくように促しています。
画像は、昨日行った水粘土での立体造形課題の生徒作品と、自身で収集した資料の発表会の様子です。
今月30日には、第一回パーフェクト描写ゼミが開催されます。
現役芸大生の久田真晴也先生のデモンストレーションをみながら、モチーフ「魚」を色彩描写する内容です。
夏期講習前に描写の不安を少しでも解消できるようにしておきたいですね!
皆さんの参加をお待ちしております。
■開催日時
第1回 5/30(日)モチーフ:魚
第2回 6/13(日)モチーフ:ナス
両日共10:00~17:00
■参加料金:6,600円(税込)
イベント詳細・お申し込み↓
http://art-shinbi.com/event/2021/21event-craft-01.html

渋谷校/小中生のためのデザイン&アートスクール開催
渋谷校です。
この度渋谷校では、小中生向けのイベント
小中生のためのデザイン&アートスクールを開催します。
絵が好きで、将来イラストやデザインなどに興味があり、もしかしたら美術大学などを
考えているお子さんは多いのではないでしょうか。そんな学生向けに新美・渋谷校では
本格的なデッサンなどの指導を気軽に挑戦できる講座をこの6月に開催します。
詳細は
開催日時
○6/12(土)
14:30〜17:30
講座内容
○簡単なモチーフを描く(B3画用紙使用)
対象
○中学生・小学校6年生
※3時間一人で集中して制作に取り組める方
※鉛筆をカッターで削りますので、カッターを扱える方
持参用具
○道具はすべて借出します。
※ご購入希望の方は、渋谷校の購買部でもお求めいただけます。
参加料金
○550円(税込)
お申し込み方法
持ち物 :道具は基本的に貸し出しできます。購買で必要な物を購入することも出来ます。
また鉛筆の削り方など不安な方は、こちらの動画で練習してみましょう。
以前新美で作った動画になります。
また、そろそろ夏期講習会のパンフレット等もできています。
受験生向けの講座HPで見てください。
映像科:今後の授業の予定
こんにちは。映像科です。
現在映像科の授業では感覚テスト、小論文、鉛筆デッサンの試験対策として課題制作を行っています。今週末からは総合型選抜や学校推薦型選抜を想定した特別課題も入ってきます。これから夏期講習会に向けて見学や体験入学を検討されている方もいると思うので、今後のカリキュラムをおしらせします。
基本的に木(17:30-20:30)・金(17:30-20:30)・日(9:30-16:30)の週3日を単位としてスケジュールが組まれています。
※カリキュラムは今後変更される可能性があります。
【5/27(木)・28(金)・30(日)】
・映像鑑賞課題「映像について知る」
・映像鑑賞課題「多様な映像表現について知る」
・映像に関わる作家・アーティスト研究発表
【6/3(木)・4(金)・6(日)】
・映像制作実習(作品分析)
・映像制作実習(制作〜発表)
【6/10(木)・11(金)・13(日)】
・映像鑑賞課題「作品を鑑賞してプレゼンテーションする」
・感覚テスト対策スペシャル(合格者作品解説・制作)
【6/17(木)・18(金)・20(日)】
・小論文対策or鉛筆デッサン対策課題
・感覚テスト対策課題
【6/24(木)・25(金)・27(日)】
・小論文対策or鉛筆デッサン対策課題
・感覚テスト対策課題
【7/1(木)・2(金)・4(日)】
・小論文対策or鉛筆デッサン対策課題
・感覚テスト対策課題
(一学期末コンクール/夏期直前講座として実施予定)
夏期講習のスケジュールも近日公開予定です…!
///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram
オンライン教育科
こんにちは。オンライン教育科です。
受講生のみなさま、来週は5月講評週間です。作品アップロードお待ちしています。
6月入学生募集中です。
油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサン
の10講座を開講しています。
高3・高卒生の方は、【5課題コース】、【3課題コース】から選択、
高2・高1生の方は、【3課題コース】となります。
詳しいオンライン教育科のシステムはこちらからhttps://www.art-shinbi.com/online/
2020オンライン教育科合格体験記はこちらからhttps://www.art-shinbi.com/online/taikenki_2020.html
____
2020年度
オンライン教育/合格体験記❸
多摩美術大学/グラフィックデザイン学科 合格
武蔵野美術大学/視覚伝達デザイン学科 合格
女子美術大学/ビジュアルデザイン専攻 合格
【私大デザインコース】
T.H. 現役 (群馬県)
私の美大受験はかなり大変なものでした。私は群馬県に住んでおり、そのなかで受験勉強を進めていました。高校2年生の頃から、本格的に武蔵美や多摩美といったレベルの高い大学を目指すようになってから、このまま群馬で勉強していたらまずい、と思って夏期講習 や冬季講習といった長期休みだけ新宿美術学院の方へ通うことになりました。
しかし、1 人で何週間もホテルを借りて授業に通うことは、心身的に過酷なものでした。そんな中、コロナウイルスの影響で、東京に通いづらくなり悩んでいる時、オンライン授業が始まりました。これは、東京に通いづらい私にとって、とても画期的なもので、長期休み以外にも、学校が終わった後に授業を受けることができ、とてもありがたいものでした。
カリキュラムは、先生と相談して決めることができるため、自分のレベルに合った、苦手なところを重点的に補うことのできるものとなっていて、毎回自分を成長させることができました。 また、先生からのアドバイスは、ZOOMを使って直接見てもらえるので、対面授業のようにたくさん質問することができ、疑問を解消したり、新たな課題を見出すことができました。
先生は、いつも親身になって相談に乗ってくださるので、課題のこと以外も、受験に関する悩みを打ち明け解消することができ、群馬で不安になりながら受験勉強をしていた私にとって心の支えでした。こうして、憧れの大学へと進学できたのは新美の先生方のご助力あってのことです。本当にありがとうございました。