カテゴリー別アーカイブ: 新美

オンライン教育科

こんにちは。オンライン教育科です。

 

新美の指導を遠隔地の方にも!

オンライン教育科は、時間的・地理的な理由で各校舎に継続的に通学できない方のためのコースです。Webミーティングツールを利用したオンライン上でのリアルタイム講評、録画による動画講評、豊富な参考資料によって、遠隔地の方の芸大・美大受験をサポートします。

 

2学期は9月、10月、11月、12月タームです。

継続してお申し込みの方は、9月に課題送信いたします。

新規お申し込みの方は、随時オンラインにてオリエンテーションを行い、
インターネット接続や、制作環境、志望校などを面談で確認し、カリキュラムを確認します。
初回講評日もこちらのオリエンテーションで決定します。

油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサンの10講座を開講しています。

課題数は自らの生活のスタイルや、受講生の進度に応じて、
高3・既卒生は【5課題コース】と【3課題コース】から選択になります。
高1・2生は原則【3課題コース】です。

※Google アカウントの取得の上、申込フォームにご記入ください。

 

では、体調に気をつけながら制作時間を確保し続けていきましょう。

もうすぐ、2学期

 

こんにちは、留学生コースです。

慌ただしい夏期講習が21日で終了しましたが、皆さんこの夏の1カ月はどうでしたか。
留学生コースではひたすら短時間で描く練習をしたり、面談を通して日本語チェックをしたり、内容は盛りだくさんだったかと思います。
自分でも気づかぬうちに成長しているかもしれませんね!
本当にお疲れ様でした。

 

さて、2学期は8月30日(月)から始まります。
2学期が始まると、いよいよ留学生試験が近づいてくる……
考えただけで緊張する……
という声を夏期講習の終わりから聞いているのですが、いざ2学期になってみると緊張している暇もありません。
今までよりさらに慌ただしく、そしてあっという間に過ぎていくものです。

 

↓↓↓ 9月以降の留学生コースの予定をまとめてみるとこんな感じです ↓↓↓
(※実技指導のカリキュラムに関しては各科実技講師に詳細を確認して下さい)

9月
模擬試験(デザイン科)
留学生面接イベント

10月
面談(志望理由やポートフォリオなどのチェック)
志望理由書作成、添削

11月
出願締め切り(主に五美大)
面接練習開始
入試(女子美など)

12月
面接練習
入試(ムサビ、多摩美、日芸など)
合格発表

 


9月の予定にある「留学生面接イベント」とは、
昨年度ムサビor多摩美に合格した先輩方を招いて実際の面接内容を再現していただく、
というイベントです。
どんな質問をされ、どう答えたか、できる限り本番の様子を忠実に再現してもらいます。
また、教室の雰囲気や面接官の人数、距離感、他の受験生の様子などについても詳しく解説してくれるので、ぜひ参考にして下さい。

このイベントは毎年新美内部生向けに行われていますが、今年も感染対策を十分に考慮した上で実現できたらと考えています。

 

↓↓↓ 画像は去年のイベント時に撮影したもの ↓↓↓

↑↑↑ 合格作品について講師が解説します ↑↑↑

 

今年はどんな先輩が来てくれるのか、楽しみですね。
暑い日がまだまだ続きますので、皆さんしっかり体調管理をして過ごして下さい。
では、また2学期にお会いしましょう。

 

 

夏期講習会の総括!

みなさんこんにちは。

油絵科 新宿校です!

また一段と、かのウィルスの威力が強まる中 計6期の夏期講習会が終了いたしました。静物、人物やイメージ、ドローイング等様々な課題をこなす中で、浪人生は更なるレベルアップを目指し、現役生は普段より長時間絵と向き合える貴重な期間でしたね!        内部生は元より、外部生の地方生や高校2年生の人達も含めて実りのある夏になった事を祈るばかりです!!

夏期講習会の間には武蔵野美術大学の諏訪敦先生にも説明会に来て頂き、貴重なお話を聴く事ができました!

夏は課題の自由度が高まり、自分の表現の幅を広げたり、発想力等を高める期間だと言えると思います。

みなさんは今の自分の課題と見つめ合い、充実した時間を過ごすことができましたか?

1週間後からまた2学期がはじまりますが、今は大変な状況の中で受験に向かわなければなりません。できる限りの対策をしっかり行なっていきながら更なるステップアップを目指しましょう!!

また1階で開催中の展示会

『To Rewind Time -受験生だった作家たち-』も絶賛開催中です!!

<出品作家>

大坂秩加、多田恋一朗、友沢こたお、福本健一郎、松田修、宮本瑛未、山口つばさ、吉田晋之介

2021 8.16/mon~9.30/thu

10:00~19:00/mon-sat

10:00~16:30/sun

映像科:夏期講習会も残り数日

こんにちは、映像科です。夏期講習会の授業もいよいよ後半。
現在は「武蔵野美大映像学科 特訓&コンクール」の講習中です。
実際の試験の傾向を踏まえた上で「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」の制作を行っています。「感覚テスト」はもちろんですが、「小論文」「鉛筆デッサン」も他の専攻とは異なる評価のポイントがあります。この時期はまだ実際の試験以上に制作時間をとっても良いので、しっかりと「評価のポイント」を理解しつつ、まずは何より自分が納得できる作品を作りましょう(←ここ大事!)。

なお、二学期が始まると早々に武蔵美映像学科の総合型選抜・クリエイション資質重視方式の出願です(9/17〜)。こちらは昨年よりも10日程度早まっているのでご注意ください。
なおポートフォリオと面接試験の特別授業は夏期講習後にも開講されます。出願を予定している人はこちらもぜひ!
8/29(日)ポートフォリオファイルを完成させる+面接試験対策

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

オンライン教育科

https://www.art-shinbi.com/online/

こんにちは。オンライン教育科です。

 

オンライン教育科夏期講習会、受講ありがとうございました。

集中して制作、中間講評、zoomでの講評により、課題と作品の方向や観察と表現のそれぞれ個人の現状とこれからを確認できたのかと思います。

 

さて、オンライン教育科では、2学期生募集しています。

2学期は、9月、10月、11月、12月タームとなります。

油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサンの10講座を開講しています。
課題数は自らの生活のスタイルや、受講生の進度に応じて、
高3・既卒生は【5課題コース】と【3課題コース】から選択になります。
高1・2生は原則【3課題コース】です。

 

そのほか、2ヶ月に1度、二本のyoutubuオンライン教育科特別講義を配信しています。
オンライン教育科受講生に限定配信する動画です。

新美のアトリエから時間は各30分程度。受験につながる講座と同時に普段の授業とは異なる 題材を講義形式で扱うことで、生徒のモチベーションを維持することを目的としています。

画像は7月ターム特別講義です。「形・キワ・調子」「美大受験の小論文」

 

では、体調に気をつけながら、制作つづけていきましょう。