カテゴリー別アーカイブ: 新美

彫刻科二学期前半!優秀作品!!

こんにちは。彫刻科講師の轟木です。
夏の暑さも落ち着き秋らしくなってきました。これから公開コンクールが行われます。
今年、彫刻科が行う公開コンは新美とすいどーばたの2校だけのようです。
ここぞというときに気負ってしまい力が発揮できない人・緊張しがちな人は積極的に受けてみてください。力を試すのはもちろんですが、普段と違うアトリエ・光源・人の多さに慣れる目的もあります。公開コンで隣で描いてたやつと人と大学で結構仲良くなるなんてこともあったりします笑。
予定が合えばぜひいらしてください。

九月中盤の優秀作品を紹介します。


詩とマスクの構成。発想・質感・作り込みなどトータルでのクオリティーが高いです!やりきり感が素晴らしです。作品として目を奪われますね。

ボリュームとマスクの関わり合いを柔らかく表現しています。塑像板の空間との兼ね合いが心地よいです。作者の優しさがにじみ出ています。

 

 

新美彫刻はクロッキーに力を入れています。クロッキー力はデッサンは勿論、粘土や素描にもつながります。現在は素描が試験課題にはありませんが、今後作品を作っていく上で大切な力です。
短時間な分、何を大切にしているのかシンプルに見えてきます。

 

 

ここからは夜間部と基礎科の紹介!

シュールな構成の中に動きと軸の連動を見ることができます。計画的な仕事ができています。

手の使い方、リズムが心地よいです。マスクや腕のカット面、掌に落ちる影も考えられています。

基礎科のヘルメス!とても印象が良いです。ゆったりとした体と髪の描写がいいですね。大人な仕事です。

正面位置ですが体の奥行きや頭部が前に出てくる印象をよく捉えています。左肩の上面をもう少し寝かせたかったですね。

光線状態をうまく捉えながら、ハーフトーンで空間を表現しています。炭が溜まりがちな作者でしたがしっかり抑えていけてます。

見上げ感・像の持つ質感・布の印象を実直に描けています。もう少しだけ顔が似ると文句なしです。

明快な光源・ボリューム・質感の差などを総動員してブルータスらしさを表現しています。どんどんレベルが上がっています!

 

なんとなく実技をこなしてしまうとマンネリになってしまいます。公開コン前に弱点やタイムスケジュールなどを一度見直してみてはいかがでしょうか。

新美オンライン教育科

 

 

 

 


こんにちは。オンライン教育科です。今週は9月ターム講評週間です。

 

______

第9回オンライン教育科特別講義 「物と空間ー関係性について」阿部先生

第9回オンライン教育科特別講義 「美術史・前編」箱岩先生

オンライン教育科では、毎月約3課題(生徒によっては5課題)を生徒に送付し、その講評を Zoomを用いて行っています。 講評はマンツーマン形式で、30分程度の時間をとり、各月の終わりに行っています。それに加えて、オンライン教育受講生のみを対象とした特別講義を1学期に2回行い、受講生の受験対策及びモチベーション維持に役立てることを目指しています。

第9回特別講義は、今週末にアップロード予定しています。

 

_______

10月入学生募集中です。オンライン教育科は各月タームからの入学可能です。

新美の指導を遠隔地の方にも!

オンライン教育科は、時間的・地理的な理由で各校舎に継続的に
通学できない方のためのコースです。
Webミーティングツールを利用したオンライン上でのリアルタイム講評、
録画による動画講評、豊富な参考資料によって、
遠隔地の方の芸大・美大受験をサポートします。
講評は全てマンツーマンで行われ、受講生の進度に応じて、
カリキュラムを組みながら進めていきます。

油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサンの10講座を開講しています。

課題数は自らの生活のスタイルや、受講生の進度に応じて、
高3・既卒生は【5課題コース】と【3課題コース】から選択になります。
高1・2生は原則【3課題コース】です。

※Google アカウントの取得の上、申込フォームにご記入ください。

留学生、イベントやります

 

こんにちは、留学生コースです。

まずはお知らせです。
以前のブログでも少しお話ししましたが、留学生面接イベントをやります!
昨年度新美生であり、現役美大一年生のお二人(それぞれ多摩美術大学グラフィックデザイン学科、武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科所属)を招き、面接の再現やトークなどをしていただきます。

 

10月16日(土)17:30〜
※ 夜間部の時間を丸々使ってのイベントとなります(内部生のみ対象)

 

体験談として新美で勉強していた頃の話や当時の参考作品、また大学での生活、最近の制作などなど話題は盛りだくさん。
なかなかない機会なのでぜひ参加して下さい。

↑ ちょうど1年くらい前の写真 先輩たちもみんなと同じ課題をやっていたねえ

 

話は変わりますが、ここのところ、夏疲れ+模擬試験ショック+ワクチン接種で休みがち、落ち込み気味な留学生が増えているような気がします。
本格的に忙しくなればまた変わると思いますが、出願が始まる前のこの時期、集中力が途切れやすくなるのは珍しいことではありません。
うまく気分転換しつつ、自分を調整してあげて下さい。

今、新美では自画像コンクールを実施しています。
こういった課題は、「試験内容と関係ないから」と言って休む留学生がたまにいますが、こういうことを楽しんでやれるかどうかで受験生としてのバランスが変わってくると思います。
モチベーションを保ち、メリハリをつけてこそ試験に臨む態勢をうまくつくれるものです。
というか、、、
「関係ない」とバッサリ切るのは、美術生としてもったいないことです。
関係性を持たせられるかどうかは本人にかかってますから!

 

そんなわけで、これからやってくる入直の季節に向かって、心身ともに備えておきましょう。

次回は、志望理由書をお話をします。
(たぶん)

 

出演!!アニメ放送直前!ブルーピリオド大解剖SP

 

先日、新宿美術学院でテレビ番組の撮影が行われました。

新美油絵科講師の阿部先生と鷹取先生がテレビに出演します!

出演者が油絵科のアトリエで木炭デッサンに挑戦、指導とレクチャーをしました!

ぜひ、放映をご覧ください! お楽しみに!!!

「アニメ放送直前!ブルーピリオド大解剖SP」
9月24日(金)25:25~25:55 MBS/TBS系にて放送!

リンク

こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。

9月23日(木)秋分の日に、構成デッサンゼミを開催いたします。

当日は、新美講師2名(山本直、久田真晴也)のデモンストレーションと同時進行で制作ができます。

画像は講師の過去のデモストです。

日時:9月23日木曜日(祝日)10:00から17:00

場所:新宿美術学院 新宿校

画用紙は当日支給いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

詳細と申し込みはウェブページをご覧ください。

https://www.art-shinbi.com/event/2021/21event-craft-03.html