カテゴリー別アーカイブ: 新美

芸大デザイン・工芸コース

こんにちは
デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。

2学期はさまざまな内容の課題で盛り上がっています。私立デザインコースや彫刻科との合同課題をする中で、自分とは違う視点でモノと向き合う人と出会ったり、感じることができると思います。視野を広げてモノとの向き合い方をあらためて見直しましょう。

10月に入ると公開実技模試が始まってきます。ここでは、今の自分にどの程度のチカラがあるのか、冷静にチェックすることができます。全力で挑めるような体調管理を徹底しましょう。皆さんの参加をお待ちしております。

公開実技模試

画像は巨大細密デッサン課題での学生の優秀作品です。

共通テストの出願も始まっています!お忘れなく!

映像科:実技模試、迫る!

こんにちは、映像科です。
いよいよ「実技模試(公開実力コンクール)」が迫ってきました。映像科では、武蔵野美大映像学科の一般選抜の入試を完全に再現して、現段階での実力をはかります(学科試験も、造形構想学部の問題に対応しています)。
毎年この実技模試の結果を参考にしながら、入試までの対策を具体的に考えていきます。2日間のみ受講できるので、受験を予定している人はぜひご参加ください!(詳細はこちらです)

10/9(日)
9:30〜10:50・・・英語(80分)
11:10〜12:30・・・国語(80分)
12:30〜13:30・・・昼食休憩
13:30〜16:30・・・感覚テスト(180分)

10/10(月・祝)
9:30〜11:30・・・小論文(120分)※選択
9:30~12:30・・・鉛筆デッサン(180分)※選択
12:30〜14:00・・・昼食休憩
14:00~17:00・・・講評


※画像は去年の様子。上位の人には賞もあります!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

オンライン教育科

こんにちは。オンライン教育科です。

ただいま、9月ターム講評期間です。

◯新2学期生は申込後、随時オリエンテーションを行い、インターネット接続や、制作環境、志望校などを面談で確認し、カリキュラムを確認します。初回講評日もこちらのオリエンテーションで決定します。

◯第14回特別講義は9月末を予定しています。

オンライン教育科では、毎月約3課題(生徒によっては5課題)を生徒に送付し、その講評を Zoomを用いて行っています。 講評はマンツーマン形式で、30分程度の時間をとり、各月の終わりに行っています。それに加えて、オンライン教育受講生のみを対象とした特別講義を各学期に2回行い、受講生の受験対策及びモチベーション維持に役立てることを目指しています。

公開コンクールは来月から始まります。
定められた時間のなかで、課題に対してどのような表現で答えていくのか、今の段階でどこまでできるのかを体感し、さまざまな作品や講評に触れるいい機会となります。奮ってご参加くださいね。

 

◯2022-2023 2学期生募集中です。

オンライン教育科  新美の指導を遠隔地の方にも!

オンライン教育科は、時間的・地理的な理由で各校舎に継続的に通学できない方のためのコースです。
Webミーティングツールを利用したオンライン上でのリアルタイム講評、録画による動画講評、豊富な参考資料によって、遠隔地の方の芸大・美大受験をサポートします。
講評は全てマンツーマンで行われ、受講生の進度に応じて、カリキュラムを組みながら進めていきます。

オンライン教育科では、
油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサンの10講座を開講していきます。

高3・受験生は 10講座 【月5課題コース】と【月3課題コース】から選択になります。

高1・2生は原則【3課題コース】です。

*Googleアカウント=Gmailアドレス取得してお申し込みお願いいたします。

息抜きと告知

 

こんにちは、留学生コースです。

急に涼しくなり、秋らしくなってきました。
といっても秋晴れは続かず雨ばかりの日々。
初めて台風を経験した留学生もいるのではないでしょうか。
体調管理などに気をつけて過ごしましょう。


二学期が始まってから、模擬試験やら出願やらで忙しい毎日です。
しかし夏期講習でがんばった分、力がついたと実感できる場面もあるかと思います。

今週は自画像コンクール。息抜きとして好きな絵を描く時間を過ごすのも、この時期だからこそ大切なことかもしれません。
試験対策以外の課題も楽しめる余裕を持てるといいですね。


ここで一つ告知です。

10月15日(土)の夜間部では、面接のデモストイベントを開催します!
毎年やっているあれです。
昨年度合格した先輩に、面接本番の再現をみんなの前でしてもらいます。
貴重な機会なのでぜひ参加してください!
頼もしくも愉快な先輩方が来てくれます。
(キャラ強め)

お楽しみに。

 

芸大デザイン・芸大工芸コース

こんにちは
デザイン・工芸科講師の山本です。

9月、はやくも中旬!季節の変わり目ということもあり、気温変化が激しい日々ですね。体調管理にはくれぐれも注意してまいりましょう。
新美デザイン・工芸科 昼間部芸大コースでは先日、新宿御苑へ植物の調査課題で行ってきました。今年の新美では感染症対策に配慮しつつ、アトリエ外での課題を増やしています。アトリエ内では味わえないことを、校外授業という形で生徒に経験してもらっています。

この課題では、さまざまな素材を使って植物をテーマに立体造形を行うもので、色、形、質の観察を生かすことが目標でした。

ここでは新宿御苑での植物の画像と生徒が制作した立体作品の画像を紹介します。