カテゴリー別アーカイブ: 新美

基礎科?中学生コース?

こんにちは♪基礎科中学生コースの山崎です。

中学生コースは、美術科や美術コースのある高校を目指している中学生達が学びにきています。
受験対策の生徒もいれば、絵がうまくなりたくて通っている生徒もいます。

平日は学校に行き、日曜日は新美で一日制作します。

昨年度は、
?都立総合芸術高校 ? ?17名
?女子美大付属高校  1名
?その他美術系高校(片倉等) 3名

全員志望校に合格しました。

 

授業内容は、受験校の課題に合わせて、静物着彩、デッサンを基礎から学ぶことで、
初めて鉛筆を持つ生徒も、通いながらしっかりと力をつけていくことができます。

 

生徒作品を紹介します!

これは静物着彩。

高田着彩

光の方向が分かりやすく、しっかりと立体感を感じられる作品ですね。

 

次は静物デッサン。

堀内デッサン

 

モチーフの質感が細かく表現されています。
特にリンゴの形がいいですね!

 

 

 

そんな中学生コース、只今夏期講習真っ最中です。

DSC_0007

 

今日のモチーフです。
夏祭りをイメージした楽しいモチーフですね。

制作風景

 

それぞれ自分の目標に合わせて、鉛筆デッサン、着彩を選んで制作しています。
毎日着々と力をつけていきます!

 

中学生コースでは、随時無料体験を受け付けています。
道具の使い方、絵の進め方など1から丁寧に指導しますので、初めて鉛筆を持つという生徒でも、安心して参加して頂けます!

ちょっと気になる、やってみようかな、というひとも、
今からじゃ、もう遅いんじゃないか…とおもっているひとも、
気軽に体験しにきてくださいね ♪

1年かけてじっくり力をつけた生徒もいれば、三年生の冬期講習から集中して制作し、合格を掴んだ生徒まで、通っていた期間は様々です。
始めようと思ったら、そこが始め時。
思い立ったら、是非ご連絡ください!

新宿校 03-5309-2811

こんにちは。通信教育です。

夏期講習も、もう少しで終わります。

試行錯誤しながらも充実した日々を送っているようですね。

地元に帰られましても、制作時間をしっかり取って進めていきましょう。

2学期9月ターム発送日は9/2(月)を予定しています。

申込から入学手続き終了後、随時課題を組んでいきますので、
2学期受講を考えている方は、お早めに申込お願い致します。

通信教育スタッフ一同、お待ちしております。

DSCN7349

国立校 夏季講習 ラストスパート

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

夏季講習も後期、専門課題の授業になりました。
デッサン、油画、平面構成の3課題からの選択です。
6日間で3モチーフ、2日で1作品のペースはかなり大変に思えますが、
受験では、それを1日で仕上げないといけない場合がほとんどです。
巧く丁寧にく描くのも大切ですが、時間内に完成させる練習もしていきましょう。

デッサンモチーフ  「アマゾン」
デッサン アマゾン

デッサン1

油画 モチーフ
今回は夏らしいモチーフを使用しました。
帽子の素材感、スイカの瑞々しさ、描きでのあるパイナップル。
自分の眼にはどのように映るのか、油絵は自由な表現をする人が多いです。
油画 モチーフ

油画1

油画2

 

平面構成 モチーフ 「フルイジュレ」
このモチーフ1つで、どんなイメージを膨らませるのでしょう。
平面 モチーフ

平面1

平面3

平面2

前回のモチーフはガラスコップと色紙でした。
試行錯誤の跡が見て取れます。
前回平面モチーフ

国立校は8/18から8/25まで休館となります。
何かございましたら、新宿校までお問い合わせください。
新宿美術学院 新宿校  ℡ 03-5309-2811

新学期は9/5スタートです。
高校も1学期が終わり、部活や授業など、
そろそろ自分の生活のリズムもつかめた頃ではないでしょうか。
新宿美術学院 国立校では無料体験を実施しています。
美術は学校の授業でしかやったことがない、予備校ってどんなところだろうと不安のある方。
是非ご参加ください。
画材はこちらでご用意いたします。

無料体験

無料体験 カリキュラム
お申し込みはこちらまで。
http://www.art-shinbi.com/02kunitachi/muryo/index.html

夏期講習もいよいよ後期

こんにちは、油絵科の山本です。

 

暑い日が続きますね!!
こんな日は、田舎の夏祭りを思い出します。

yuuu

新美には、北は北海道から南は九州、沖縄まで、全国各地から生徒達が集まって来ています。
夏期講習に入って、高校生もたくさん合流してきました。
最初はみんな緊張している様子でしたが、すぐに打ち解け仲良くがんばっています。

講評では十人十色の絵を見ることができ、それぞれの生徒達の考えを聴くことができます。
そんな生徒達と接していると、当たり前だけど、それぞれの育った環境や文化があるのだなと感じます。
いろんな地方の話が聞けたり、教室では方言が聞こえたり、いろんな考えを聴くことで良い刺激を与えあっているように思います。

 

夏期講習会も後期になりました。 暑くて大変ですが、夏バテしないように気を付けてがんばりましょう。

tuuuu

それでは景気付けに、花火の写真でも。

 

 

 

石膏モチーフ

大学説明会予定

新宿校 古関です。

新美の夏期講習会、中期の講座も8/10をもって無事終了いたしました。受講生の皆さんが頑張って制作に励んでいる姿を見かけました。この後も8/12から24まで後期のコースがあります。引き続き制作頑張って下さい。

今回は、各大学の説明会やオープンキャンパスの情報をお知らせします。

●武蔵野美術大学
真夏のオープンキャンパス~musabiNAVI~
2013年08月17日(土)~2013年08月18日(日)
9:30-16:30
*予約不要・入退場自由で、どなたでも参加できます。
開催場所: 鷹の台キャンパス

●多摩美術大学
進学相談会2013 東京会場
2013年 8月24日(土)・25日(日)
10:00~16:30
[予約不要、入退場自由]
開催場所:八王子キャンパス

●東京芸術大学
美術学部入試説明会の開催について(予告)
開催日時:2013年9月28日(土)、29日(日)
開催場所:東京藝術大学美術学部(上野校地)
学科・専攻:油画、彫刻、工芸、デザイン、建築、先端芸術表現(彫刻はアトリエ・工房見学のみ)
申し込み方法等詳細は、今月中に芸大ホームページ上で公開いたします。

 

大学説明会に行かれる方は大学のホームページで詳細を調べて行くようにしましょう。