カテゴリー別アーカイブ: 新美

中学生受験科、お疲れ様でした!

こんにちは。
中学生受験科は本日が2017年度の最終日。

中3生の皆さん、1年お疲れ様でした!

今年の総合芸術高校の合格者の授業作品を一部ご紹介します。

入試が終わった後は、毎年恒例、自画像やうさぎを自由に描いて楽しく終わりました!魅力的な作品ができましたね。
みなさん、それぞれの進学先で、楽しんで制作を続けてください!

美術系高校進学を目指す中学生の方、春期講習会でお待ちしています~。
https://www.art-shinbi.com/event/2018/spring/subject/high_school_exam/index.html

彫刻科 いよいよ明日からが本番です!!

長い様で短い1年
短い様で長い1年だったと思います。
限られている空間の中、自分たちで日々より良い制作環境を築き
物を作る喜びや苦しみに、1年間真摯に向き合った結果を、いよいよ発揮する待ち詫びていた1日ですね!!

各講師から生徒の皆さんへ
メッセージを頂いたので、掲載させてもらいます。

小川原主任:
『僕はこの一年、何としてでも皆を上達させたいとの思いで全力で指導してきました。その内容には絶対の自信があります!迷ったら何を教わってきたのかもう一度振り返ってみて下さい。必ず答えが見えてくるはずです!「ちゃんと出来るように」教えてきたので、当然出来ます。
僕たち講師が後ろについていると思って胸を張って臨んで下さい!応援しています!』

稲田先生:
『デッサンで大切なのは最後まで諦めないこと。
少しでも違和感を感じたら積極的に直していくこと。その結果よりも姿勢が絵にあらわれます。
自分らしい責任を持った作品を描いてきて下さい!! 』

野村先生:
『試験当日、普段より綺麗なモチーフ、美しい光、ピリッとした緊張感のある試験会場の雰囲気を、ぜひぜひ味わって描いて来てください。
一年間必死にやってきた自分に自信を持って、楽しんで制作できる事を願っています。』

臼田先生:
『今までたくさんの実技をこなしてきた事で、みんな、かなりの力をつけたと思います。その力を信じて、冷静に、かつ楽しんで、そしてモチーフに対しての感動を忘れずに実技ができれば すんっっばらしい作品が出来ること間違いなしです!!!
心の底からみんなのこと応援しています!!!
本番楽しんできてください!!!!』

氷室:
『映画監督の大林宣彦さんが、マティス、セザンヌ、ゴッホ、モネは喧嘩しない。それは、ナンバーワンではなく、オンリーワンを目指すからだ
と話をされていました。
最後の1枚になるかもしれない石膏デッサン、芸大に置いてきたくないな…このデッサンは持って帰りたいなと思うくらい、自分にしか描けないオンリーワンな1枚が描けます様に!!応援しています!!』

☆この2週間で、たくさんの預かり作品がでました。ほんの1部の実技ですが、紹介させてもらいます。

今の時期にしか描けない絵があります。
今の時期にしか作れない作品があります。
自信を持って、楽しんで来て下さい!!

秋葉原校 始動!

急に春めいてきましたね! こんにちは、秋葉原校の石崎です。

開校イベント、二度の一日体験を経て、本日3/1より秋葉原校も正式開校となりました。
私はといいますと、これからどういう生徒さんが来るのかドキドキしながらマイアトリエで使用するモチーフをセットしています。
石膏像や静物など基本的なところは揃えてありますので、ぜひ一緒に相談しながら課題を決めていきましょう。
期末テスト直前という生徒さんは、アトリエ内で勉強しちゃってもOKです。いろんな使い方ができますよ~。

アッ申込みまだしてない、、という方、
1日体験
マイアトリエ
こちら要チェックです。
なんか色々あってよくわからないという方、まずは相談や校舎見学を希望の方はお気軽に連絡くださいね。

===========================================
以前のブログでも少々ふれましたが、今回は各駅から校舎までの行き方をご案内したいと思います。
これから校舎に行くぞ!という方はどうぞ参考にしてみてください。

まずはJR秋葉原駅。中央改札口を左、するとすぐに右手にヨドバシカメラが見えます。


この横断歩道をわたって、左に進むと、、、
「あげばか」というから揚げ屋さんがすぐ見えてきます。

そのまま目の前の横断歩道をわたって(正面に甘栗やさんがあります)

右に進むと(吉野屋、かつや、ルノアールと飲食店が並びます)

すぐに校舎があるラウンドクロス秋葉原につきます。


この正面玄関からエレベーターで2Fまで上がると、秋葉原校の受付に到着します。
本当に近いんですよね!あっというまです。

つくばエクスプレス線の場合も基本はこれと同じでして、A2出口から出るとすぐ正面にヨドバシカメラがありますので、同じように行ってみてください。

お次は都営新宿線の岩本町からの場合はまずA3出口から

パワーアップ目指して階段を上り、地上に出たところを左に曲がります。

進んでいくとすぐ和泉橋が見えてきます。

この日はちょっと天気がイマイチですが、快晴の日はここから眺める神田川、なかなか風情があって個人的には好きなんですよね。
そのまま信号を渡って直進です。


いろんなお店が並ぶ通りをずっと進んでいくと、日比谷線の秋葉原駅A2出口が見えてきます。

あとはもう目と鼻の先です!

日比谷線は上記のとおり、A2出口から地上に出たら、そのまま真っ直ぐ進めば到着です。
都営新宿線の岩本町駅、日比谷線の秋葉原駅から来る場合は昭和通りを直進するだけなので、出口から出た時に進む方向さえ間違わなければ大丈夫かと!

それでも迷子になっちゃった、、、という方は校舎までご連絡ください。
ナビゲートさせていただきます。

それではまた。秋葉原校でした。

基礎科講師展!

こんにちは。
SHINBI GALLERY では、明日から「基礎科講師展」を開催!
基礎科・学生講師の先生方の作品を中心に展示を行います。お楽しみに!


鋭意準備中です!

開校記念イベントお礼&一日体験講習会

こんにちは。秋葉原校の石崎です。
昨日の開校記念イベント、沢山の方にご来場いただきまして誠にありがとうございました。

改めてお礼申し上げます。

用意した席がいっぱいになるほどのにぎわいぶりでした。嬉しいかぎりです!

皆様の期待に恥じぬような、あたたかく立派な校舎にしていきたいと思います!

合格者作品やポートフォリオの展示はまだしばらく行う予定ですが、2月は本日18(日)と25日(日)の1日体験でしか開校していないのでご注意下さい。3月からは日曜以外は基本毎日開校してます。

そして本日は引き続き、秋葉原校初の体験講習会を実施しています。

今日は少人数だったので、まったりとした雰囲気の中でみなさん制作していました。

だいたい春の場合ですと、3月中旬あたりから体験の人数が増えていきます。

そのあたりに比べると2月の体験は少々人数少なめではありますが、その分先生に質問しやすかったり、講評も長めにしてもらえるという利点がありますので、日程に悩んでいる方は早めの体験がおすすめです。

角田先生のデモストです。質感描写が神業~。

 

観察して描くというのはデッサンの基本ですが、まずはかたちや構造の理解も必要!ということで、

簡単なプチ講義も入ったり、、

いろいろな方面からデッサン上達へのアプローチが入ります。手厚いです。

1日で仕上げるというのはなかなか大変ですが、、みなさん頑張りましたね。

お疲れ様でした。

 

あと、ちょっと宣伝です。

秋葉原校ツイッター開設しました!

@shinbi_akb

で検索してみてください!これからいっぱい情報発信していく予定です。

よろしくお願いいたします。