カテゴリー別アーカイブ: 新美

彫刻科 芸大入試再現プロセス紹介3

こんにちは!彫刻科の小川原です。
2019年度の芸大入試は彫刻科は受験者15名中3名が合格しました!
ちなみに2018年度は16名中3名
2017年度は16名中4名
2016年度は17名中3名と、コンスタントに高い合格率で芸大合格者を排出しています。
安定した合格率の高さの原点は、個に合わせた徹底した指導にあります。

さて、芸大の合格者再現作品が徐々に出来上がってきました。順に一人づつ紹介していきます。

三人目の再現作品。デッサンアリアス

塑像ブルータス

どちらの作品も見事な出来栄えでした!

さて、今年度彫刻科では昼間部生を対象に「彫刻割」と銘打って年間の授業料が半額となる特待生を募集します。現段階で実力が無くても大丈夫!僕達講師が一年かけて必ず上手くします!芸大第一志望の受験生の皆さんのお問い合わせをお待ちしています!

詳しくはこちらのリンクからお願いします。

https://www.art-shinbi.com/event/2019/cyoukoku/ …

 

そして新年度の始まり

デザイン工芸科夜間部です。

元号も決定し、新年度が始まる感が、バリバリしています。どんな年になるのか…良い結果を出していきたいです。希望の春です。
新宿まで歩く道筋です。会議で遅くなって夜桜となってしまいましたが、いよいよ満開です。

春期講習会、初々しい感じです。

毎年のことですが道具の使い方はバッチリと教えたいところです。まずは道具の使い方、そしてやり方を学んでいきます。一年間で覚えていかなくてはならないことは沢山あります。一つ一つしっかりと頭に入れるように頑張りましょう。

 

説明会などイベントも随時やっています。合格者再現などの展示は、4月25日までやっています。まだまだ更新されていますので、是非見に来てください。

 

秋葉原校:4/7(日)推薦入試講座+一日体験のお知らせ

秋葉原校です!
春期講習会中のアトリエは、デザイン工芸、油絵、日本画、基礎コースに分かれて、とっても活気のある空間になっています。

講習会は残り5日となりましたが、後期の基礎コースはまだ申込み可能です。
しかも4/3(水)4/4(木)の初級デッサンコースは無料で受講できますので、この機会にぜひデッサンやってみませんか(*^。^*)b
申込みはweb予約が便利です。こちらから。

そしてその後は4/7(日)に推薦入試対策講座と一日体験を実施します。

美大でも年々推薦募集枠が増え、特に多摩美では一般入試では行われない実技内容もあるのでどうしたら良いのかわからない学生も多いと思います。
多摩美・武蔵美・筑波大の推薦入試において、高い合格実績のある新美が推薦入試のノウハウをレクチャーしていきます。
武蔵美の推薦入試を考えている生徒もポートフォリオの相談も受け付けています。
私立の推薦入試の受験を考えている方は、この機会に是非ご参加下さい!
勿論、造形大や女子美大などの推薦入試をお考えの方もご受講可能です。わからないことがあれば一度ご相談を。

詳細・申込みはこちらをご確認ください。

一般受験をお考えの方や、初心者の方は通常の一日体験がおすすめです。

そして、そのあとはいよいよ4/11(木)より新年度スタートです!
ぜひ一年間 新美 秋葉原校で一緒に頑張りましょう!
ではまた。

新美日本画春期講習特別授業

お久しぶりです!

皆さん花粉症は大丈夫でしょうか?
すごしやすい気候なのにくしゃみが止まらなくなるのは辛いですね。。。

 

しかし、そんなことも吹き飛ばすような授業が新美日本画の春期講習では行われています。
それはなんと、

 

毎課題デモストレーションが行われているのです!

 

いざがんばろうとしても勧め方や完成のイメージがないと難しいですよね(´-`).。oO
そこにデモストが隣で描いているとどうでしょうか
そう、イメージしやすいのです!

このタイミングではどこのポイントを抑えるべきなのか。
初めはどのような鉛筆の握り方、動かし方をすればいいのか、などなど
参考作品ではわからない疑問が一気に解決してしまうのです(*´꒳`*)

 

ちなみに今日はなんと!
東京芸大二次試験の再現デモストと講師の佐々木先生によるダブルデモストでした!!

これが佐々木先生によるデモストの着彩課題の1日目のデッサンです。

この課題は二日間での制作なので水彩絵の具での色づけは明日からですね。
しかし、色がなくても質感の差の変化がすごいですねΣ(・□・;)

 

「これに色がついたらどうなるのか。。。」

 

気になる方はこの完成を新美の新宿校に来てください。見られますよ( ^∀^)

「でもすぐに新宿には遠くていけない…」

と、思ったあなた!
なんと新美日本画のツイッターアカウントで完成作品をUPします。
ツイッターの方では随時授業風景や製作過程の動画なども上がって行くので
そちらのフォローもよろしくお願いします!

 

 

 

 

彫刻科 芸大入試再現作品プロセス紹介2

こんにちは!彫刻科の小川原です。
2019年度の芸大入試は彫刻科は受験者15名中3名が合格しました!
ちなみに2018年度は16名中3名
2017年度は16名中4名
2016年度は17名中3名と、コンスタントに高い合格率で芸大合格者を排出しています。
安定した合格率の高さの原点は、個に合わせた徹底した指導にあります。

さて、芸大の合格者再現作品が徐々に出来上がってきました。順に一人づつ紹介していきます。

二人目の再現作品。デッサンアリアス

塑像ブルータス。

どちらの作品も見事な出来栄えでした!

さて、今年度彫刻科では昼間部生を対象に「彫刻割」と銘打って年間の授業料が半額となる特待生を募集します。現段階で実力が無くても大丈夫!僕達講師が一年かけて必ず上手くします!芸大第一志望の受験生の皆さんのお問い合わせをお待ちしています!

詳しくはこちらのリンクからお願いします。

https://www.art-shinbi.com/event/2019/cyoukoku/ …