カテゴリー別アーカイブ: 新美

鹿児島での実技講習会。

新宿美術学院では、様々な近郊・遠方の高校などから依頼を受け、実技講習会や入試説明会を開催しています。

5月は、鹿児島県で実技講習会が行われました。「鹿児島市高等学校美術春季講習会」、200名を越える生徒が集まり、かなりの熱気のこもった講習会となりました。生徒達の真剣な眼差しを見て、こちらもそれに応えなくてはなかないと、改めて背筋を伸ばして指導にあたりました。

実技指導だけでなくデモンストレーションや描写講義、そして大学進学の相談や、実技上達の悩みなどの相談も同時に受け付けし、あっという間に時間が過ぎていきました。教えたいことはまだまだあり、やりきった感は足りないなという思いでしたが、時間の許す範囲内で全力を尽くせたのではないかと思っています。

今回の指導で上達のきっかけや、更なるやる気ををゲットして頂けたら幸いです。

新宿美術学院の実技講習会・説明会のご用命がありましたら、ぜひご相談ください。日程等の調整で開催の検討をさせて頂きます。

くにたちの5月

国立校です。

大学通りは緑一色。

     

授業では毎年恒例の写真模写を制作しています。

     

     

完成作品は後日お見せします。

体験入学は随時受け付けています。
見学・相談だけでも構いませんので、お気軽に来校してください。

秋葉原校:5.26(日)体験授業!豪華デモスト祭り!のお知らせ

こんにちは、秋葉原校の石崎です。
先日は校内模試、今月末は全国模試と模試が続きますね。
今の自分の実力を知る大事な機会です。
特に総合力が求められる私大入試では、安定して8割得点できればグッと合格に近づきます!

さてさて話は本題に移りますが、
昨年に引き続き、5.26(日)秋葉原UDX美大芸大進学相談会に合わせて、
秋葉原校で体験授業+日本画、デザイン科の先生による豪華デモスト祭りを行います!
がっつり6時間体験から、1時間のプチ体験まで色々ご用意させて頂きましたので、好きな課題を選んでやりましょう。
見学もお待ちしております。
申込みはこちらから

来場者には鉛筆プレゼントのサービスもあります。

去年のデモストの様子です!

お申込みお待ちしております!

映像科:フィールドワーク課題講評会

こんにちは、映像科です。GW明けの授業では武蔵美映像学科の実技試験、感覚テストや小論文の対策が始まっています。
…が、今回は4月の最終週に行われたフィールドワーク課題の講評会の様子をレポートします。新美の周辺を散策し、具体的な「ある場所」の観察から、映像作品や写真作品を制作しました。

ショートムービーや写真の展示作品、プロジェクションマッピング的な試みなど、様々な形態の作品が生まれました。今後6月には映像制作実習の授業もありますが、これらの授業で試した手法やテーマを発展させて、推薦入試に向けて制作を進めようとしている人もいます。楽しみですね。

+

さて、新美から近い初台のインターコミュニケーション・センター(ICC)では、今週末から新しい展示が始まるようです。映像に興味がある人以外にもオススメの展覧会です。

関口より「重大?」なお知らせ

こんにちは。油絵科の関口です。

さて、重大と言ったら大げさですが、皆さんにお知らせです。
次回より他の講師にブログをバトンタッチし、僕は暫くの間充電したいと思います。というのも2013年よりずっと油絵科のブログを担当してきましたが、さすがにネタ切れです。この5年半もの間、色々とあちこちネタを探し回って、無い頭を絞りながら書いてきました。反対に言えば、自分でもよくこれだけネタが続いたものだ…と感心しています。
もし僕の記事を楽しみにしていた方がいらっしゃったら、たいへん申し訳ありません。過去の記事を読んで頂いたり、新たなネタが集まるまで、暫くの間お待ちください。なお充電期間中は、他の講師が僕とは違ったテイストの記事を書いてくれると思いますので、そちらをお楽しみいただけたら幸いです。

もう一つ個人的なお知らせです。5月24日(金)〜6月5日(水)新宿のギャラリー絵夢さんでのグループ展に参加しています。出品点数は2点ですが、今回はいつもの心象風景ではなく、静物を展示予定ですので、興味のある方は是非ご高覧ください。
http://www.moliere.co.jp/galerie/2019/gendaisakkabijutsu.html

あともう一つ、新宿から丸ノ内線でもう少し足を伸ばし、四谷三丁目から5分程度歩いたところに美術愛住館という美術館があり、5月19日までアンドリュー・ワイエスの展覧会が開催されています。先日僕も見てきましたが、あの有名な「クリスティーナの世界」の初期エスキースや、名作が生まれたオルソンハウスで制作されたデッサン・水彩が40点ほど見ることができます。画集に載っている作品が多く、本物を見る良い機会だと思いました。まだご覧になっていない方は、あと1週間ありますので是非訪れてみてください。
http://aizumikan.com

「クリスティーナの世界」(この作品は来ていません)

長い間ありがとうございました。またお会いしましょう。