カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

もうすぐ、2学期

 

こんにちは、留学生コースです。

慌ただしい夏期講習が21日で終了しましたが、皆さんこの夏の1カ月はどうでしたか。
留学生コースではひたすら短時間で描く練習をしたり、面談を通して日本語チェックをしたり、内容は盛りだくさんだったかと思います。
自分でも気づかぬうちに成長しているかもしれませんね!
本当にお疲れ様でした。

 

さて、2学期は8月30日(月)から始まります。
2学期が始まると、いよいよ留学生試験が近づいてくる……
考えただけで緊張する……
という声を夏期講習の終わりから聞いているのですが、いざ2学期になってみると緊張している暇もありません。
今までよりさらに慌ただしく、そしてあっという間に過ぎていくものです。

 

↓↓↓ 9月以降の留学生コースの予定をまとめてみるとこんな感じです ↓↓↓
(※実技指導のカリキュラムに関しては各科実技講師に詳細を確認して下さい)

9月
模擬試験(デザイン科)
留学生面接イベント

10月
面談(志望理由やポートフォリオなどのチェック)
志望理由書作成、添削

11月
出願締め切り(主に五美大)
面接練習開始
入試(女子美など)

12月
面接練習
入試(ムサビ、多摩美、日芸など)
合格発表

 


9月の予定にある「留学生面接イベント」とは、
昨年度ムサビor多摩美に合格した先輩方を招いて実際の面接内容を再現していただく、
というイベントです。
どんな質問をされ、どう答えたか、できる限り本番の様子を忠実に再現してもらいます。
また、教室の雰囲気や面接官の人数、距離感、他の受験生の様子などについても詳しく解説してくれるので、ぜひ参考にして下さい。

このイベントは毎年新美内部生向けに行われていますが、今年も感染対策を十分に考慮した上で実現できたらと考えています。

 

↓↓↓ 画像は去年のイベント時に撮影したもの ↓↓↓

↑↑↑ 合格作品について講師が解説します ↑↑↑

 

今年はどんな先輩が来てくれるのか、楽しみですね。
暑い日がまだまだ続きますので、皆さんしっかり体調管理をして過ごして下さい。
では、また2学期にお会いしましょう。

 

 

夏期総括と二学期の予定。

夏期講習会終了しました。世の中特殊な状況の中、なんとかやり切ったという感じです。皆様、お疲れ様でした。

デザイン•工芸科夜間部です。

夏期講習会も、なんとか例年通りで開催されたと思います。新型コロナの状況は、ギリギリなんとかなっているといった感じでした。今後も要注意しながらの授業になると思います。夏期講習会を振り返ると、やはり重要な時期だなぁって思います。特に現役生にとっては、一日集中して制作出来る期間となりますので、かなり有意義な時間になったことでしょう。まだ受験には時間がありますので、二学期は少しクールダウンしてもう一度基礎を見直していければ良いのではないでしょうか。

夏期の様子の写真をを広報担当から頂いたので、こちらで紹介させてもらいます。

二学期は、8月30日(月)から始まります。デザイン•工芸科夜間部は、模擬試験から始まります。夏の成果のチェックをする予定です。模擬試験後は演習授業が続きます。総合型選抜を受験していく人は、忙しくなっていきますので、色々な日程のチェックをしていきましょう。特に提出物などの締め切りを忘れないようにしましょう。

公開コンクールの時期も近づいてきました。次回は、その辺の日程などを告知していきます。

では、また。

夏期講習会の総括!

みなさんこんにちは。

油絵科 新宿校です!

また一段と、かのウィルスの威力が強まる中 計6期の夏期講習会が終了いたしました。静物、人物やイメージ、ドローイング等様々な課題をこなす中で、浪人生は更なるレベルアップを目指し、現役生は普段より長時間絵と向き合える貴重な期間でしたね!        内部生は元より、外部生の地方生や高校2年生の人達も含めて実りのある夏になった事を祈るばかりです!!

夏期講習会の間には武蔵野美術大学の諏訪敦先生にも説明会に来て頂き、貴重なお話を聴く事ができました!

夏は課題の自由度が高まり、自分の表現の幅を広げたり、発想力等を高める期間だと言えると思います。

みなさんは今の自分の課題と見つめ合い、充実した時間を過ごすことができましたか?

1週間後からまた2学期がはじまりますが、今は大変な状況の中で受験に向かわなければなりません。できる限りの対策をしっかり行なっていきながら更なるステップアップを目指しましょう!!

また1階で開催中の展示会

『To Rewind Time -受験生だった作家たち-』も絶賛開催中です!!

<出品作家>

大坂秩加、多田恋一朗、友沢こたお、福本健一郎、松田修、宮本瑛未、山口つばさ、吉田晋之介

2021 8.16/mon~9.30/thu

10:00~19:00/mon-sat

10:00~16:30/sun

芸大デザインコース

こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。

夏期講習会も残すところ数日となりました。
この夏で身に付いたことと、解決できずに残してしまった課題をきちんと把握しておきましょう。
そうすることで8月30日から始まる2学期での学びの目処がつくことでしょう。

画像は夏期講習会で行われたデモスト作品です。

映像科:夏期講習会も残り数日

こんにちは、映像科です。夏期講習会の授業もいよいよ後半。
現在は「武蔵野美大映像学科 特訓&コンクール」の講習中です。
実際の試験の傾向を踏まえた上で「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」の制作を行っています。「感覚テスト」はもちろんですが、「小論文」「鉛筆デッサン」も他の専攻とは異なる評価のポイントがあります。この時期はまだ実際の試験以上に制作時間をとっても良いので、しっかりと「評価のポイント」を理解しつつ、まずは何より自分が納得できる作品を作りましょう(←ここ大事!)。

なお、二学期が始まると早々に武蔵美映像学科の総合型選抜・クリエイション資質重視方式の出願です(9/17〜)。こちらは昨年よりも10日程度早まっているのでご注意ください。
なおポートフォリオと面接試験の特別授業は夏期講習後にも開講されます。出願を予定している人はこちらもぜひ!
8/29(日)ポートフォリオファイルを完成させる+面接試験対策

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram