カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

合格再現イベント制作作品紹介PARTⅡ

ニュースを見ると、良いニュースが少なく…世界的に不安な要素しか見当たらない感じですね。とにかく、自分の身の回りで出来ることをやっていくしかありません。出来ることをやりましょう。

デザイン・工芸科夜間部です。

芸大・国公立の合格発表もありました。これで今年度の受験の全日程が終了いたしました。合格を掴んだ方々はおめでとうございます。残念な結果の方は次に向かって動き出しましょう。

3/23には春期講習会も始まります。新学期のスタートアップをしっかりやっていきましょう。

https://www.art-shinbi.com/season/spring/

 

前回予告した多摩美グラフィックの合格再現作品を紹介いたします。来年の受験の方は、ぜひ参考にしてください。

状況の分かるギリギリまで大きくいれている構成は、迫力があります。描きこみもしっかり出来ています。

自分の表現をテーマにしっかりと合わせています。とても強い作品となっています。

春期講習会も始まります。来年度ももうすぐ始まります。スタートアップをしっかりとやっていきましょう!

ではまた。

映像科:春期講習会、準備中

こんにちは。映像科です。
私大芸大の発表と並行して新年度の準備をしています。

前回のブログでもお知らせした通り、新学期までの期間には講座や講習を行います。

・3/20(日)9:30〜16:30
『春期講習直前講座「感覚テスト」基礎〜映像のイメージを絵と文章で表現する』
映像科の実技試験を代表する、武蔵野美大の感覚テストの授業を行います。
これまで対策をしてきた方も、この春から対策を始める方も、ぜひご参加ください。
詳しい内容はこちらから。

・3/26(土)〜4/1(金)各日9:30〜16:30 ※3/29(火)は休講日
『春期講習会:映像コース』
映像科では一年間の授業を通じて、武蔵美、日芸、東京造形大の映像メディア系各学科・専攻の対策を行います。4月に開講される木金日コースでは一般選抜対策とともに推薦(総合型・学校推薦型)対策も行いますが、この春期講習ではそうした対策を網羅する内容になっています。
また今年度の春期講習会では前半の2日間だけ受講することも可能です。
詳しい内容はこちらから。

以下は授業内容です。
3/26(土)映像鑑賞課題
3/27(日)写真で物語を表現する
3/28(月)鉛筆デッサン基礎:モチーフを鉛筆で描写する
3/30(水)映像科・先端芸術表現科 合同ワークショップ
3/31(木)小論文基礎:文章表現課題
4/1(金)武蔵野美大映像学科「感覚テスト」

新学期からの受講の相談(来校・オンライン)も随時受け付けています。
気になっている方はぜひご連絡ください!

告一段落

 

こんにちは、留学生コースです。

あっという間に3月、スタートアップコースも残りわずかとなりました。朝晩まだまだ冷えますが、徐々に春めいてきましたね。区切りの季節です。

毎年、新年度に向けての準備期間として設けているスタートアップコースですが、1月から参加している留学生は、新美という新しい環境にすっかり慣れてきたのではないでしょうか。

緊張感を保ちつつも、今までより大きい視点で専門について学ぶ心のゆとりが、少しずつではあるが芽生えてきているように感じます。
この良い状態のまま春期に、そして4月に向かって突き進んでくれることを期待しています。


春期講習からは日本の生徒と同じ教室で、平面構成など色彩の勉強もしていきます。

スタートアップとはまた違った雰囲気に、どきどきわくわくしてもらえたら嬉しいです。

 

春期講習は3月23日スタート!

https://www.art-shinbi.com/season/spring/

 

 

合格再現イベント制作作品紹介PARTⅠ

世界が難しい雰囲気となっています。今後の世界情勢がどうなっていくのか…とても心配です。そんな中、国公立の試験はまだ終わっていません。頑張って下さい。

デザイン・工芸科夜間部です。

私大デザイン・映像科の合格再現イベントで制作された作品の制作過程を記録していたので、紹介します。
今回は、武蔵野美術大学の視覚伝達デザイン学科の再現作品です。

三時間制作でもしっかりを色をつけています。空間、質感、描きこみなど抑えるところもちゃんとやっているのがとても良いです。

同じく三時間で制作しています。独創性のある強い作品です。三時間でも精度を下げずにしっかりと描きこんでいるのがとても良いです。

次回は多摩美グラフィックの合格再現の紹介します。

では、また。

 

芸大デザインコース

こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。

昨日で芸大デザイン科一次試験『鉛筆写生』が終了しました。
石膏デッサンは『ジョルジョ ブルータス ヘルメス』から一種
構成デッサンは『手 フードパック 経木 バドミントンのシャトル』
というモチーフの出題でした。

それぞれの受験生の“良さ”が遺憾なく発揮されたことを願っています。
二次試験は3/10、11です。一次試験の合否が気になるところですが、今できることは二次試験課題の対策だけです。休息をとって、少しでも上達できるように残りの日数を過ごしたいですね。

一次試験前に行われた講師によるデッサンの描き出しから中盤までのデモストを紹介します。
石膏デッサン マルス
構成デッサン 手 ペリエ 熊笹 シュロ縄 フェイスタオル