こんにちは。映像科です。
1/9(月)から入試直前講座が始まっています。入試まで4週間。集中して対策をしていきましょう!
入試直前講座は1週(5日)から受講可能です。共通テスト明けからの参加など、詳しくはこちらから。
毎年お知らせしていますが、この期間は美大の卒業制作展の期間でもあります。
一般選抜に向けて受験対策中の人は難しいですが、総合型で合格した人や高校1・2年生は足を運んでみると良いと思います。
武蔵野美術大学卒業・修了制作展
こんにちは。映像科です。
1/9(月)から入試直前講座が始まっています。入試まで4週間。集中して対策をしていきましょう!
入試直前講座は1週(5日)から受講可能です。共通テスト明けからの参加など、詳しくはこちらから。
毎年お知らせしていますが、この期間は美大の卒業制作展の期間でもあります。
一般選抜に向けて受験対策中の人は難しいですが、総合型で合格した人や高校1・2年生は足を運んでみると良いと思います。
武蔵野美術大学卒業・修了制作展
こんにちは
デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。
あけましておめでとうございます。新年初投稿です。
冬期講習会も後期になりました。残りわずかですが、ひとつひとつ丁寧に取り組み、学びの多いものにしましょう。変化を恐れず、挑戦する中で自分の弱点を克服したいですね。
冬期講習会が終わると、入試直前講習会が始まります。ここからは、共通テスト、私立美大併願対策と忙しくなります。寒い日が続くので、体調管理に気をつけて。入直の申込みはこちらから
画像は冬期中のデモストとその様子です。
とても寒いです。なかなかの寒波で大変な地域もあるようです。気象の状況は安定しないですね。本番の試験の時に、荒れてほしくないですね。初詣で祈っておきましょう。
デザイン・工芸科夜間部です。
帰国生・留学生の多摩武蔵美の発表ありました。合格した方、おめでとうございます。特に留学生試験は去年と違って受験者数がとても多く、とても難関な受験となりました。まだ日本人と一緒に一般の受験をする方もいるので、また頑張ってください。
冬期講習会真っ最中です。クリスマスモチーフのようです。食べたくなりますね。
色を塗るだけで大変なモチーフもあります。手が疲れそうですね。
年明けは冬期講習会の後期となります。
良いお年をお迎えください。
こんにちは
デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。
寒くて朝起きるのがつらい日々です。
冬期講習会、絶賛開催中です。前期が終了しました。
明日から中期が始まります。中期は芸大生によるデモストイベント「冬スペ」が平面構成編があります。合格者の制作プロセスを間近で見られる貴重な機会です。何を意識して制作しているのか、丁寧に読み取って参考にしたいですね。
ここでは前期に行われた冬スペ 立体構成編の様子と夜間コースで行った講師デモストを紹介します。
デザイン科1年生による立体デモスト
工芸科1年生による立体デモスト
夜間コースでの講師デモスト
こんにちは。映像科です。
16日から冬期講習会がはじまりました。現在前期は「私立美大映像/志望校別対策コース」。武蔵美映像学科を始めとして、各美大の映像メディア系学科・専攻の対策課題を制作しています。
また23日からの中期は、武蔵野美大映像学科対策の8日間、さらに1/4からの後期は武蔵野美大映像学科の「感覚テスト」に特化した4日間となっています。詳しくはこちらを。
2022年最後の映像科のブログなので、2023年の授業についてもおしらせします。
映像科の入試直前講座は4週間(月〜金/9:30〜16:30)。武蔵野美大映像学科、東京造形大映像系専攻(映画・映像、アニメーション、写真)、日芸映画学科などの対策を選択して行います。週単位で受講できるので、共通テスト明けから入試直前まで集中的に対策をすることも可能です。
・1週目:1/9(月)~1/13(金)
・2週目:1/16(月)~1/20(金)
・3週目:1/23(月)~1/27(金)
・4週目:1/30(月)~2/3(金)
受験生の皆さんは、引き続き体調管理に気をつけて対策をしていきましょう!
2023年が良い年になりますように!
///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram