カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

映像科の金土日コースについて

こんにちは。映像科講師の森田です。

一学期もそろそろ後半ですね。今日は金土日コースの授業について紹介します。

一学期の金土日コースの授業では、映像系の学科や専攻を受験する上で必要となる、イメージ描写や文章表現の基礎を課題を通して勉強しています。映像系学科の一般入試は、例えば絵コンテやシナリオのような、映像を制作する上での構想を作品化する問題が中心になります。そのために描写であればデッサンやクロッキーから、文章表現であれば小論文や作文などの課題を制作します。

映像系入試の一番の特徴は「実技でも文章を書く」ということになると思います。もちろんデザインの問題などでも作品のテーマやコンセプトを短い文章でまとめるものがありますが、映像の場合は何しろ「文章表現」なので、もっと圧倒的に自由です。物語を創作する課題、自分の体験をエッセイ的に書く課題、時には詩や俳句(!)を書いたりすることもあります。

またこのような実技試験の対策とともに、小論文や推薦入試対策としては、6月の授業では「映像って何だろう?」ということをテーマに、身の回りの映像を挙げてみて、それぞれの特性についてまとめて発表するという授業を行いました。例えば…

○放送としての映像
・ニュース、報道番組
・CM
・インターネットでの放送(USTREAMなど)

○作品としての映像
・実写映画
・ドキュメンタリー
・映像インスタレーション

○環境としての映像
・デジタル・サイネージ
・プロジェクション・マッピング
・監視カメラ

などについて、具体的に作品や自分の知っている例を出して、みんなでディスカッションを行ないます。漠然と「映像」と言っても、状況によって別の部分や範囲を指していることもあるので、このように色々なジャンルに分類してみることで映像の全体像が掴めます。特に推薦入試を考えている人は面接で必ず「映像でどんなことを表現したいのか」訊かれることになるので、しっかり自信を持って答えるためにも、映像についての自分の考えをまとめておくと良いと思います!

1学期末コンクール!

昼間部 私大デザイン科の笹本です。

早いもので1学期も残り2週間程になり、期末コンクールに突入!
制作も学科と同様に普段からの「復習」が大事。
みんなこれまで制作してきたことを踏まえて、全力で描き切ってくれたでしょうか☆

平面構成のコンクールも、みんな頑張れ!

今日の講評会を楽しみにしています♪♪

 

 

DSC01880

 

エンピツセール!!

 

20130625144134-0001

第二校舎 購買部 Tools新宿美術学院売店からのお知らせです。

6月28日(金)と29日(土)の2日間限定でエンピツセールをおこないます。ユニもステッドラーも定価より30%オフになります。夏期講習に備えてたくさん買い揃えておきましょう!この機会をお見逃しなく!

新宿御苑にて

新宿御苑にて

 

こんにちは、油画科講師の松田です。

ブログ写真御苑1

五月は暑い日が続き、今年は梅雨が来ないんじゃないかと思う程でしたが、本格的な梅雨が始まりましたね。

こんな時期ですが野外授業をしてきた報告です。

 

、、、残念ながら講評会の日は雨でした。

梅雨の谷間に当たらないか期待したのですが、、、

ブログ用写真御苑7

しかし、雨という素材も含めて生徒さん達は野外での絵画表現を楽しんだようでした。

普段は、アトリエでの制作が大半を占めますが、環境が変わることで受動的に引き出された表現は、生徒の新たな側面を引き出してくれたように思います。

ブログ用写真御苑8

20年以上前の話ですが、私も新美で浪人している時期に新宿御苑でのデッサン授業がありました。

倍板(木炭紙二枚分)のパネルに木炭紙、イーゼルと画材を抱え、気に入った場所を探すだけでヘトヘトになりましたが、とても楽しかったのを覚えてます。

ブログ用写真御苑5

傘をさしながら、雨の中での講評会も良い思い出になりました。

ブログ用写真御苑9

別日に撮影した写真ですが、晴れるとこんな感じです。

新宿御苑は駅からも徒歩圏内なので、休日などを利用して制作しに行ってみるのも良いのではないでしょうか。

ブログ用写真御苑4

ブログ用写真御苑2

 

ブログ用写真御苑3