カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

映像科:夏期講習中!

こんにちは。映像科です。連日猛暑日が続いています…!
映像科の夏期講習は現在「前期:総合型+一般選抜 W受験コース」の期間中。武蔵野美大、東京造形大など各美大の総合型選抜を想定した課題制作を行っています。


7/23の授業の様子。武蔵美映像学科ディレクション資質重視方式の「構想力テスト」の形を使って、プレゼンテーションやディスカッションについての実習を行いました。

夏期講習はこの後、中期の授業が開設されています。


8/3(木)~8/13(日)「一般選抜集中特訓&武蔵美映像学科コンクールコース」は一般選抜の実技対策(感覚テスト、発想力、小論文、鉛筆デッサン)の課題制作を行います。
受講申し込みは2日前までであればOKとのことなので、各美大の映像メディア系の学科・専攻の受験を考えている人はぜひご検討ください!
申し込みはこちらから!!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

夏が始まります

 

こんにちは、留学生科です。

梅雨明けの気配がまだ感じられない今日この頃です。
留学生の皆さんは、日本の梅雨には慣れましたか?
頭がぼーっとする、といった声もありましたが、そんな中でも毎日授業に参加し、制作に集中していますね。

 

さて、もうすぐ夏期講習です。
毎年いろんな意味で、一番ホットな季節ですね。
留学生科(デザイン系)は例年通り夜間部での授業になりますが、朝から参加できる人は昼間部を申し込むことも可能です。
たくさんの人と競い合いたい!という人は、人数の多い昼間部を選ぶといいかもしれません。
ただ、制作スピードを上げるという意味ではどちらも同じです。
今まで9時間で制作していたのを6時間または3時間で完成させるよう、がんばっていきましょう!

 

デザイン・工芸科では一学期の終わりに模擬試験を行い、総合講評をしました。
4月以来、生徒の作品に点数がつくのは初めてのことなので、少しプレッシャーを感じた人もいるかもしれません。
しかし、ここで再発見した自分の強みや課題に対して、夏期からは意識しながら向き合えるかと思います。
そんないい機会だったのではないでしょうか。

 

毎日とっっっても暑いですが、ぐんぐん伸びていける夏にしていきましょう!

夏期講習会 7/22〜8/25
https://www.art-shinbi.com/season/summer/index.html

 

 

芸大デザイン・工芸科

こんにちは。
新宿校デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。

芸大デザイン・工芸科コースではデッサンの描き出し練習を多く行っています。今回のブログでは、デッサンの講師デモストを紹介します。

今年の夏期講習会はイベントづくしです。前期は石膏像プレゼントコンクール!中期は芸大生による毎日デモスト!後期はDessin LABOによる4日間のデッサンデモスト!

定員による締め切りが近くなってます。お申し込みはお早めにどうぞ!

https://www.art-shinbi.com/season/summer/shinjyuku/index.html

映像科:夏!

こんにちは。映像科です。
暑い日が続いてますね。これはもう夏でしょうか…?

早いもので一学期の木金日コースも今週末で終わりです。
最後の週の7/13・14・16はコンクール(実技模試)。授業に参加している皆さんにとってはもうひと頑張り!


(この時期教室から見える景色)

7/22(土)からスタートする夏期講習会の受講生も、引き続き募集中です!
映像科は全20日間(10日間×2コース)の授業を開講します。今年は受講生も多く、新宿の校舎では既に定員で締め切っているコースもあるよう。映像科は現時点(7/11現在)で締め切っていないですが、受講を検討している方はぜひお早めに!

■7/22(土)~8/1(火)総合型+一般選抜 W受験コース
■8/3(木)~8/13(日)一般選抜集中特訓&武蔵美映像学科コンクールコース
詳しい授業の内容はこちらをご覧ください

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:夏期講習直前講座のお知らせ

こんにちは。映像科です。

7/8(土)に一日だけの特別授業を行います。
題して「映像科「感覚テスト」を攻略する」です!
詳しい授業の内容はこちら

絵と文章で表現する「感覚テスト」は武蔵野美大映像学科の実技試験の形式です。発想や画面構成の自由度が高いので、なかなか制作の方針が定まらないという人もいると思います。
この授業では過去の合格者の作品を分析しつつ、特に発想の仕方について前半にレクチャーを行います。その後実際に一枚の作品を制作してみます。制作後は一人一人の作品にコメントをします。
映像科受験生は夏以降も感覚テストの対策を行うと思いますが、その対策の指針を見つけることがこの授業の目的です。既に感覚テストを制作したことのある人も、初めて感覚テストを制作するという人も、奮ってご参加ください!

引き続き夏期講習会も受講生を募集しています!
この夏から本格的に対策を始める方も対象にした全2コース。詳しくはこちらまで。

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram