カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

根本 篤志展 新美ギャラリーにて明日より開催

こんにちは、良い天気が続き
夏が近づいている予感がしますね。

新美ギャラリーでは、明日19日(土)より
「根本 篤志展」を開催します。

基礎科の油絵科の講師を担当して頂いていますが、
昨年も六本木で個展をしていて、意欲的に活動をしています。
芸大大学院では版画を専攻していてました。

版画というと小品のイメージがありますが、今回は大きい作品も観れます!

是非、ご高覧ください!!

こんにちは。芸大デザイン総合コースです。

4月は基礎的な課題を出題しました。

講師によるデモストと一緒に制作し、観察と表現のバランス、技術、コンセプト、時間配分など制作するにあたっての実際を体感しながらのひと月でした。

 

描き出し3hデッサン① 講師デモスト??

 

平面 色相と透過表現 工芸科と合同課題           

 

立体エスキース制作 プリントと形の展開           

 

平面描写 自然物と工業製品を厚塗りと薄塗で 学生作品 工芸科と合同課題?

 

描き出し3hデッサン② 手の構造と表情 講師デモスト??

 

G.W.も開け、雨の合間をぬって校外授業で新宿御苑に行ってきました。それぞれ楽しみながら多様な視点を持ったリサーチと作品制作していきましょう。

リサーチ課題 新宿御苑 工芸科と合同課題??

映像科:作品発表

こんにちは、映像科講師の森田です。
GWも明けて、そろそろ本格的に授業も走り出します。
5月からは一般入試を想定した課題(感覚テスト、小論文、デッサンなど)も制作します。
ちなみに今週の授業では、その準備として、みんなで小説を読み、そこから創作や文章表現のヒントを探ります。また学生一人ひとりが「最近気になっているアーティスト」を紹介する、リサーチ課題(GWの宿題)の発表もあります。

みんながどんなアーティストや作品を紹介してくれるのか楽しみですが、
今回は先月末に行ったフィールドワーク課題の発表風景を少しだけ紹介します。
新宿?初台の街を散策したことを元にして、映像作品や写真作品、インスタレーション作品に展開させました。

怪しさ満点の展覧会「PEEKABOO」

こんにちは。油絵科の関口です。
早いものでゴールデンウィークも今日でお終いですね。皆さんは連休はどこかにお出かけしましたか?

ところで、新美が初台に移ってから数年が経ちましたが、目と鼻の先にあるにもかかわらず、僕はオペラシティにあるギャラリーには殆ど足を運びませんでした。これだけ近いと「いつでも行けるから…」と、反対に足が遠のくのかもしれません。
今回はその東京オペラシティ・アートギャラリーで開催中の五木田智央さんの展覧会「PEEKABOO」を拝見してきました。この五木田さん、今回はたまたまネットで作品を見て「面白そう」と興味を持ったのですが、少し調べたら実は僕と同年代という事が判明し、これは是非見に行かねば!…と思った次第です。
初台駅を降りて、そのままエスカレーターで3階まで登ると、アートギャラリーに辿り着きます。


そして入口には何やら怪しげなポスターが…。


作品はかなり大きめのものが多く、号数でいうと150号?200号程度のものがバンバン展示されています。


場内は撮影可という事で、作品に近寄って撮影してみました。怪しげな雰囲気とは裏腹に、技術的には結構しっかりしています。今回の作品は、全てモノクロで、殆どの作品がアクリルグアッシュ(アクリルガッシュ)で描かれているそうです。この花束?のグラデーション部分は、ほぼ一発決めです。アクリル系なので、作品の大きさを考えるとかなりスピーディーに仕事を進めないと、こういうグラデーションは作れません。展示されている作品の制作年も2018年のものが多く、かなり頑張っている人なんだな?と感じました。


僕のお気に入りはこの作品。う?ん、怪しさ満点。どこぞの漫画のように、ゴゴゴゴゴゴ…とか効果音が付きそうです。”そこにシビれる!あこがれるゥ?!”ってね(笑)。それはさておき、ウォームグレーの壁面と良くマッチしています。


この作品は小ちゃい作品の集合体。お客さんも皆携帯で写真をパシャパシャ撮ってました。


近寄ってみると、表現や素材のバリエーションも豊富で、鉛筆でかなりキッチリ描いているのとか、ペンで細かく点描している作品とかもあり、一枚一枚かなりこだわって描いているのが分かります。結構見応えありますよ。


こちらは廊下に展示されているレコードジャケットサイズの連作。モデルは全て往年のプロレスラーです。自分の趣味の為だけに描いている感じで、ある意味 見る人のことを殆ど置き去りにしていますが、こういうのを描いている時はムチャクチャ楽しいんでしょうね。ここまでやられると痛快です。

新美のすぐ近くで、こんなに怪しくも楽しい展示が行われています。6月24日までやっているようですので、興味のある人や油絵科の人は是非行ってみてください。

↓ 東京オペラシティ ?アートギャラリー
http://www.operacity.jp/ag/

 

通信教育:2018年度、始まってます

こんにちは、通信教育の講師の土屋です。

2018年度の通信、すでに4月ターム・5月タームの課題を生徒の皆さんに発送しました。

現在は届いてきている4月タームの課題を添削しています。

初めての課題は慣れないこともたくさんあるでしょう。

「ちょっと提出するの難しいかも...」と思うかもしれませんが、途中でも先生に見てもらうことが制作力をバリバリつける上で大事です!

通信だからこそ、継続は力なり。

こちらも親身に添削しますので、作品をお待ちしております。

さて、新美の通信教育はどんなところで添削や発送作業が行われているのかというと...

...なにぶん書類が多いので、少しゴチャっとしていますね。

実はここを使いやすく快適な空間にするために、現在模様替え計画進行中です。

このモザイクが取れて、気持ち良く使えるスペースが生まれる日も近いはず。

リニューアルしたらこのブログでもお知らせします。

 

通信の新入学生も引き続き募集しております!

詳しくはこちらをご覧下さい。