カテゴリー別アーカイブ: 彫刻科

彫刻科2学期開始!

9/19・20に全国石膏デッサンコンクールがあります。学外生の方も公開コンクール前の腕試しと思って是非参加してください!無料です!

さて、2学期に入り、受験も中盤戦です!2学期でどこまで実力の底上げができるかが勝負ですね!ますます気合を入れて行きましょう!

それでは最近の秀作を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成度の高さが魅力です。グデアの形態感の強さが良いですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やや構造に歪みがあるものの、印象の良い作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然に像の魅力が出せています。顔が似ていて良いですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳩の張りの印象が良いです!さらに複雑な表現が増えると良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光と陰の響き合いが魅力的です。形態感を強く感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現役生の作品です。丁寧な印象の探りが良いですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだデッサンを始めて数枚めですが、素直に観察し、表現ができています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現役生の作品です。まだデッサン の経験は少ないですが。工夫しながら魅力的な作品に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間での制作でしたが、質感がよく表現できています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現役生の作品です。素直に丁寧に質を表現できています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光を魅力的に感じる作品です。奴隷の印象を、光と陰でうまく表現できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に体の表現が強く魅力的です。言い切っているところが良いですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現役生の作品です。調子に豊かな幅があって魅力的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難しい位置ですが、自然に空間が表現できています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現役生の作品です。動きの印象がよく捉えられています。調子のくすみが改善すると良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調子に自然な深みがあって良いです。表現から無理やり感が抜けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成度の高い作品です。ボールとの関係性が美しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現役生の作品です。丁寧に手の表情を表現できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形に説得力があります。形を合わせる以上に、精神が宿っている感じが良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎科の生徒作品です。初めての塑像ですが、素晴らしい出来でした。これからの成長に期待です!

 

さて、2学期はどんどん挑戦して行きましょう!冬期講習までにそれぞれ方向性を明確にして結果も出したいです。

頑張りましょう!!

 

 

 

 

彫刻科 夏期講習後半戦!

こんにちは。彫刻講師の轟木です。

夏期講習も終盤に入りました。手応えはどうでしょうか?
最近雨続きでジメジメしていますが負けずに行きたいところですね。

ちなみに先日模刻のデモストをしたのですが疲労困憊でした。毎日これをやっているのかと思うと尊敬です!みんなすごい!!

ここからは最近の実技の紹介です。


無理なく空間を作り出せています。好印象な仕事ができていますね。


逆光とラオコーンの伸び感が良く響き合ってます。絵として魅力的です。


炭が丁寧に整理されとても見やすい一枚です。肋骨周りも逃さずに抵抗感にしていけてます。


物量のある構成でしたが、粘土を操作し綺麗なS字を作ることができました。


弥勒菩薩の持つ静かな佇まいに、構成が合っていますね。


一つ一つ形にしていけました。リズムの良い仕事が出来ています。


描写と全体感を良いバランスで描き上げています。


魅力的な絵画です。光と石膏の白さを感じることが出来ます。


安定感がありますね。手前と奥の描き分けによって距離感をしっかり出せています。


パジャントの十字の構造をしっかり捕まえています。安心して見れる実技です。


正面位置で重要な見上げの奥行きや首回りの空間をよく表現しています。


逆光とパジャントの印象、そこに作者の持つ独特な描写が響き合いました。


完成度の高い作品です!やり切り感があります。


こちらも同じモデルさんですが、塊のボリュームを感じます。


ベースの形に作り込みを上手く乗せていけました。


背骨のS字やお尻の張り出しを丁寧に描けています。


体重のかかり具合や膝の描写、末端の仕事がいいですね。渋いところ見ています。


こちらは背景が絵として効いています。モデルさんの持つ空気を表現していますね。


充実した描写ができています!顔がより似てくるとGood!


体の箱感、光の印象、良いレベルで仕上げていけてます。


明快でいいデッサンです。色幅が豊富ですね。


しっとりとした炭使いで逆光の雰囲気を掴んでいけました。


作り出しで若干動きが強かったですが調節してこれました。顔の印象をより合わせて行きましょう。

顔が似ています。普通にジョルジョに見えるというのは難しいですが、よくコントロールしています。顔の密度に対しての頭部、特に前髪の形を欲張って行きたいです。

 

夏期講習も残り一週間ですね。全体のレベルが上がってきています。
実りある夏期講習にして行って下さい。

彫刻科 夏期講習の秀作紹介

こんにちは!彫刻科の小川原です。夏期講習は少し時間を長めに設定してスタートしています。この時期受験に時間を合わせていくのはまだ早いですね。時間をかけてでも少しでも良い作品を目指し、自分の限界を突破していきましょう!

それでは直近の秀作を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルスのドローイングです。表面的な完成度を目指すのではなく、マルスの持つ量感の迫力を捉えようとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アムールのドローイングです。背景も感覚的に色を乗せて「作品」として意識して描き上げました。短時間で直感的に手を動かしていった痕跡が魅力的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モデルさんの印象が魅力的に表現できています。肌の色味や質感がとても自然です。単純に絵画として魅力的な作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丁寧な描写の積み重ねによって複雑で魅力的な表現ができています。「人がそこにいる」感じがよく出せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やり切っている魅力がとても良いです。特に顔の描写には気合いを感じます。やり切ればやり切ろうとするほど自然さを保つのが難しいのですが、この作品はしっかりバランスが取れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何よりモデルさんによく似ています。印象を正確に捉え、彫刻的な魅力に落とし込んで作品化できているところが素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張感のある形が捉えられました。自然なモデルさんの存在感が表現できたと思います。髪の毛のボリュームのへの反応がよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現役生ながら完成度が素晴らしいですね。自然な顔の表現や、髪の毛の処理などがとても巧みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強く見上げた視点の魅力がよく表現できています。描写もやり切っていて素晴らしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光(と影)の表現が素晴らしいと思いました。描写の魅力と相まって気持ちの良い空間が表現できています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現役生でこれだけ描けたら素晴らしいです。最終的な着地は言うことなしの出来です。出だしはまだまだ形が狂うので、クロッキー力の向上は必須です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然にモチーフの印象や空間が表現できました。画面の中におかしいところがないだけで十分魅力的な作品になっていきます。そうした部分への警戒を怠らないようにしましょう。

 

どうでしょうか。1学期と比べると段々と作品のクオリティが上がってきましたね!まだまだ自分では気付いていない狂いが出ることが多いです。僕らが見てもどこがおかしいのかすぐにはわからないくらいの精度を目指して特訓して下さい!夏期講習も中盤戦へ!頑張りましょう!

 

 

 

 

彫刻科 1学期終了!!

彫刻科の轟木です。新美彫刻では今年度最初のコンクールを行いました!
全体的にもう一歩です。結果に一喜一憂せず課題に向き合っていきましょう!!

前回のブログ以降の優秀作品の紹介です。まずはクロッキーから!

 

 


う〜〜ん!みんな柔らかい線を引けていますね!
ヌードモデルさんに毎週来て頂いていますが、やっぱり生の人体は勉強になります!!
毎日自主的に行っているクロッキーですが成果が出てきているので、この調子でどんどんいきましょう!

 

こちらは大型模刻です。普段作らない像なので軸や量感、左右で対応している部分ををよく観察していきたいところです!!

短時間でしたが作り出しから安定していました!


奴隷の持つボリューム感を大切にしながらしっかり作り込めました!


良い印象で終始進めることが出来ましたね!

こちらはフォーンの1日描きです。

作者の持つ炭の質感がフォーンと響き合っています!

像の勢い、伸び感を気持ちよく表現出来ていますね!!

しっとりとした炭を扱いつつバルールを意識して描けています!

 


こちらはジョセフ!
ゴリっと掘り出したゴシック彫刻の持つ雰囲気を画面に構築することができています!

 

これから長い夏期講習が始まります。
夜間部生も参加してきますので昼間部生も刺激をもらってください!!

冷たいもの食べすぎて体調を崩さないようにしてくださいね。。。

彫刻科 近況

こんにちは!彫刻科の小川原です。1学期も後半に差し掛かり、預かり作品のレベルも上がってきました!僕が常々言っている、夏期講習までにクロッキー力を高めておいて欲しい!という事も、まだ十分ではないですが、少しづつ改善して行っていますね。この調子です。

夏期講習はより実戦的に課題をこなしていって欲しいです。そのためには1学期で一旦基礎的なトレーニングのまとめをしておけると良いです!

それでは最近の預かり作品の紹介です。

昼間部生の作品。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

課題終了後に自主的に完成度を上げた作品です。ここまで仕上げられたらいう事ないです!試験時間は6時間なので、実際その時間内にこれだけのものを作るのは無理ですが、真にジョルジョを捉えたものを作るためにどれだけ苦労したか、一度体験しておけたことが1番重要だと思います!このイメージを次の模刻に持って行けたらいいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜間の時間に自主的に制作した作品です。丁寧に描き切れていて魅力があります。初めて挑戦する像という事もあり、慣れではなく、素直な気持ちで取り組めたことがよかったのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調子が美しく響き合っていますね!石膏を支える台の形の精度がもう一つですが、全体に印象よく描けています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光が美しく捉えられていますね!モーゼの印象がもう一つ整理できたら言うことなしです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かっちり言い切れていて良いです!肩から下の完成度はとても高いですが、首から上はやや調子も抜け気味で弱さがあります。途中段階でのイメージ作りがさらに出来ると良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自由にモチーフを組んで描く課題です。ラスト2時間というところから怒涛の描き込みでぐっと魅力が増しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丹念にモチーフに迫りました。リアルに迫れていますね!タッチの一つ一つに気持ちがこもっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モチーフ倉庫で描きました。光を受けているベルネデーレがドラマチックです!個々の描写の省略の仕方も良いと思います。自然に目線がベルベデーレに導入されるのが良いです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にホーローポットとぬいぐるみの質感がとてもリアルです!逆に椅子と布にリアルさ(質感的、空間的)が出ると良いですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

接点が見えないので設定が難しかったですがよく描き切れたと思います。それぞれの置かれ方の関係性がさらに感じられると良いです!

夜間部生の作品。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的な出来栄えは素晴らしいと思います!最終日に入っても全体に形の違和感が残っていたので、そうした噛み合わせの悪さは出来るだけ前半に消化しておけると良いですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

繋がりの自然さがとても良いです!最終的にはやや顔に強引さが残ったように感じます。もう少し時間の余裕があればそこまでやり切れたと思います。

 

以上です。メキメキと実力を上げてきてくれています!

宣伝ですが、7/4(日)に全科合同(学内学外問わず受講生募集)描き出しゼミを行います。前回行ったクロッキーゼミの続きですね!この講習では構図や形を取った後に具体的にどのような考え方、見方捉え方をしていくと魅力的に石膏デッサンを進めていくことができるのかということに焦点を当て解説やデモンストレーションを交えながら指導していきます。(鉛筆、木炭で別れて進めます)
前回クロッキーゼミで構図や形についての捉え方について指導しました。参加してくれた人は特訓してくれていることと思います。描き出しゼミでは徹底的に「描き出し」に特化した勉強をしたいので、構図や形が十分でなければ僕たち講師が手直ししながら進めてもらうのでその点は心配せずに受講してください。
クロッキーゼミに参加してくれた方は是非描き出しゼミも合わせて受講してください!より実りある夏期講習と2学期のために、できることを全力でやりきりましょう!
9月には全国石膏デッサンコンクールもあります。しっかり基礎力を固めて上位を狙ってください!