カテゴリー別アーカイブ: 大宮校

私大はほぼ終了<大宮校>

あっという間に2月も中盤です。年が明けて進むのが早いです。そして、武蔵美・多摩美の入試が始まるタイミングで寒波が来ました。暖冬なのかなと思っていたところで、一気に寒くなりました。特に多摩美や造形大学は寒いです。平地の気温の1、2度は低いと体感します。生徒には試験における注意に寒さのことも言ったので、対策してくれたことでしょう。

大宮校です。

私大の試験は、ほぼ終了です。これから、国公立、最難関の東京藝術大学に向けての最終対策となります。入試出題を予想された課題をこなしていきます。あとちょっとです。粘りましょう。

入試直前はまだ続きますが、次年度受験の生徒に向けたイベントが大宮校でもあるので、来年受験の方はホームページチェックしてください。まだ、申し込みのページが出来ていない場合があるので、その場合は大宮校に直接電話をください。

https://www.art-shinbi.com/omiya/index.html

今年の入試のお守りボックスの紹介です。毎年、いろんなものを詰め込んで生徒にあげています。これで受かるということではないのですが、ハンマー投げの投げ終わった後の雄叫び的なものと捉えてください。いろんな思いが詰まっていると思います。

入試直前のデモスト紹介です。講師も頑張ってくれています。生徒も頑張っています。黙々とやっていくしかないですねー!

では、また次回に。

 

あっという間に、私大直前!<大宮>

年が明けてから、もう一月経とうとしています。早いものです。共通テストも終わり、いよいよ美大受験シーズンの到来です。体調に気をつけつつ、準備をしっかりとして、直前をたたみあげていきましょう。

大宮校です。

冬期講習会後期に、氷川神社まで合格祈願に行ってきました。おみくじは吉だったので、問題ないかとです。

冬期講習会でのデモスト制作もたまったので、載せておきます。

入試直前講習会も始まっております。

ギリギリまで、作品の精度をあげていくように頑張りましょう。これからが、大事です!

 

 

では、また次回に!

年末です。年の瀬です。<大宮校>

一気に寒波がきて、冬の空気感がやってきました。空気が乾燥してきているので、風邪、インフルエンザ、コロナ、流行っています。ウィルス対策に気遣いながら、制作していきましょう。

大宮校です。

冬期講習会の真っ最中です。みんな頑張っています。こちらも頑張ります。デモもバリバリやっています。

クリスマスモチーフもやっています。絵を描いてシャンシャンしてやりましょう。

乾燥しているので、空が青いですね。

皆様、良いお年をお迎えください。

ではまた来年にー。

学期末、冬期とか推薦報告など <大宮校>

12月だというのに、昼は暖かい日が続いています。夜になると寒くなるので、着るものが難しいです。重ね着して調節するしかないですね。風邪などの感染症も流行っています。体調管理には注意しましょう。

大宮校です。

総合型推薦試験の合格発表がありましたね。合格した方はおめでとうございます。残念だった方は、まだ終わっていません。一般試験に向けて、気持ちを切り替えていかいましょう。

大宮校に新校長が来て、ミニテストを始めました。少しでも学科の向上に役立つと良いですね。毎日コツコツです。大事です。

学期末になり、今年の受験が佳境に入りかけて来ています。課題も色々と変化をつけたりしています。

冬期講習会は12月16日から始まります。年内に自分の作品の方向性を確定したいですね。年が明けたらあっという間なので、冬期を大事にしましょう。

申し込みはまだまだ出来るので、冬期講習会をまだ決めていない方はお待ちしております。

https://www.art-shinbi.com/season/winter/omiya/

デザイン・工芸科では新宿・秋葉原・大宮の3校舎合同の校内実技模擬試験を行なっている真っ最中です。実技模試としては、最後になるのではないかと思います。公開コンクールで振るわなかったり、総合型推薦の結果が残念だった方は、ここで奮起してやりましょう。

では、また次回に。

合宿とか推薦とか授業とか<大宮校>

冬が近づいてきました。冬が来る前に、もう一度学科をきっちりしておきたいーですね。年が明けてからの学科勉強は、ラッキーパンチを狙う感じになってしまうので、年内に一通り済ませていきましょう。実技は、粛々とやるべき点をやりましょう。悩む時期でもあります。だからこそ粛々と進めましょう。

大宮校です。

ということで、まずは大宮校の講師二人が行ってきた、ena美術富士合宿「美鍛」について報告したいと思います。なぜに?大宮校の?講師なの?って疑問がありますが、たまたま日程的に担当となりました。川田先生は人気なので、ここは一つ頑張ってもらいましょうってことでした。今回行ってきたenaの富士の合宿所は、最大500人が泊まって合宿授業の出来る一番大きな施設でした。e美術としては初めての合宿授業ということで、わからないことばかりあったのですがena看護のスタッフに助けてもらって、滞りなく授業を開催し終了することが出来ました。とてもいい雰囲気でできたのではないでしょうか。次回は夏あたりに予定してくれるといいなと思いました。暑いかどうかが心配ですがーです。

総合型推薦入試、東京造形、日芸、女子美、東京工芸などの合格発表がありました。大宮校からの受験者ですが、全員合格とはいきませんでしたが、良い感じに合格できました。合格した方はおめでとうございます。残念だった方は、次を目指して頑張りましょう。

デザイン工芸科でのデモンストレーション制作が溜まってきたので、それを紹介します。

では、また次回に。