カテゴリー別アーカイブ: 大宮校

学期末、冬期とか推薦報告など <大宮校>

12月だというのに、昼は暖かい日が続いています。夜になると寒くなるので、着るものが難しいです。重ね着して調節するしかないですね。風邪などの感染症も流行っています。体調管理には注意しましょう。

大宮校です。

総合型推薦試験の合格発表がありましたね。合格した方はおめでとうございます。残念だった方は、まだ終わっていません。一般試験に向けて、気持ちを切り替えていかいましょう。

大宮校に新校長が来て、ミニテストを始めました。少しでも学科の向上に役立つと良いですね。毎日コツコツです。大事です。

学期末になり、今年の受験が佳境に入りかけて来ています。課題も色々と変化をつけたりしています。

冬期講習会は12月16日から始まります。年内に自分の作品の方向性を確定したいですね。年が明けたらあっという間なので、冬期を大事にしましょう。

申し込みはまだまだ出来るので、冬期講習会をまだ決めていない方はお待ちしております。

https://www.art-shinbi.com/season/winter/omiya/

デザイン・工芸科では新宿・秋葉原・大宮の3校舎合同の校内実技模擬試験を行なっている真っ最中です。実技模試としては、最後になるのではないかと思います。公開コンクールで振るわなかったり、総合型推薦の結果が残念だった方は、ここで奮起してやりましょう。

では、また次回に。

合宿とか推薦とか授業とか<大宮校>

冬が近づいてきました。冬が来る前に、もう一度学科をきっちりしておきたいーですね。年が明けてからの学科勉強は、ラッキーパンチを狙う感じになってしまうので、年内に一通り済ませていきましょう。実技は、粛々とやるべき点をやりましょう。悩む時期でもあります。だからこそ粛々と進めましょう。

大宮校です。

ということで、まずは大宮校の講師二人が行ってきた、ena美術富士合宿「美鍛」について報告したいと思います。なぜに?大宮校の?講師なの?って疑問がありますが、たまたま日程的に担当となりました。川田先生は人気なので、ここは一つ頑張ってもらいましょうってことでした。今回行ってきたenaの富士の合宿所は、最大500人が泊まって合宿授業の出来る一番大きな施設でした。e美術としては初めての合宿授業ということで、わからないことばかりあったのですがena看護のスタッフに助けてもらって、滞りなく授業を開催し終了することが出来ました。とてもいい雰囲気でできたのではないでしょうか。次回は夏あたりに予定してくれるといいなと思いました。暑いかどうかが心配ですがーです。

総合型推薦入試、東京造形、日芸、女子美、東京工芸などの合格発表がありました。大宮校からの受験者ですが、全員合格とはいきませんでしたが、良い感じに合格できました。合格した方はおめでとうございます。残念だった方は、次を目指して頑張りましょう。

デザイン工芸科でのデモンストレーション制作が溜まってきたので、それを紹介します。

では、また次回に。

秋は公開コンクールの季節<大宮校>

10月だというのに真夏日があって、それが不思議ではなくなってきています。そしていきなり寒くなりました。氷川神社の参道の木も、まだ色変わりが追いついていない感じです。短い秋になりそうです。

大宮校です。

公開コンククールは武蔵美デザイン映像系と多摩美のグラフィックが始まっています。これから各科の芸大のコンクールも始まります。大宮校から参加している生徒達、頑張ってきてほしいです。 s

 

 

公開コンクールは賞品もらえたりするので、ここは一つ気合い入れてくださいー。

デザイン工芸科は、大型モチーフデッサンをしました。ちょっと受験から離れてデッサンすることで、絵としての良さなどが出てくると思います。頑張った作品をお見せします。ああ

 

大型モチーフ、頑張っていますね。

新宿校の一階のギャラリーでは自画像コンクールの作品が飾ってあります。大宮校代表の3名の作品もありました。良い感じです。

 

三者三様ですね。

イベント授業やら、講評会も順調に進んでします。秋の予備校の感じです。

 

ではまた次回に。

秋のような季節になりました<大宮校>

暑いなと思っていたら、あっという間に秋めいた空気になってきました。秋は短そうですね。運動の秋、読書の秋、食べ物の秋って言葉がありましたね。台風の秋、秋雨前線の秋、短い秋、って感じがします。世知辛いっすねー。

大宮校です。

二学期始まって、夏期講習会の忙しさから落ち着いてきた気がします。授業も基礎から演習に変わったり、夏の流れから個別に対応に変化したりと、それぞれでやることが変わってきている気がします。個別での対応が多くなってきましたが、これも秋が来たって感じがします。

秋の夜長って感じは、涼しくて虫の声が心地よくて、月が近くてまんまるってことでしょうか。

秋の保護者面談も始まっています。受験科は志望校の確認や学科と実技の進行状況の報告を親御さんに伝えるところがメインとなります。基礎科は今後の用意や進捗状況の報告などでした。大宮校では面談期間ではなくても、面談対応はいつでもしています。もちろん体験授業などの時の面談も受付しておりますー。

授業は粛々と進んでおります。

校舎合同の自画像コンクールもありました。3枚ほど大宮校からも選んで飾られることになっています。先生も描いてくれました。いい感じですー。

昼は暑い日もありますが、夜は結構涼しくなってきました。体調管理にご注意してくださいー。

ではまた。

2学期、始めました。<大宮校>

夏の台風は、迷走台風が多い様です。来そうで来なかったり、激しそうで激しくなかったり、なかなか予報通りにならないですね。本格的な台風シーズンはこれからですが、来ないで欲しいですね。

大宮校です。

2学期始まりました。夏期講習会が実践的な内容だったので、2学期になって少しスピードを落として、実技の得意不得意なところの見直しが必要だと思います。ちょっと夏の作品をチェックして、これからの上達プランを考えて行きましょう。

2学期といえば、そろそろ公開コンクールが始まります。申し込みのページもできていますので、特に夏期講習会で定員締切のあったコースは、早めに申し込むことをお勧めします。

https://www.art-shinbi.com/koukai/2024/

去年よりも、大宮校の認知が上がったので、生徒数が増えてきています。まだまだ余裕はありますので、入学を検討されている方は、ぜひ体験入学から始めてください。

デザイン・工芸科の夏のデモストがまだあったので、載せておきます。

まだまだ暑い日は続きそうです。体調管理に気をつけましょう。

では、また次回に。