カテゴリー別アーカイブ: 大宮校

秋のような季節になりました<大宮校>

暑いなと思っていたら、あっという間に秋めいた空気になってきました。秋は短そうですね。運動の秋、読書の秋、食べ物の秋って言葉がありましたね。台風の秋、秋雨前線の秋、短い秋、って感じがします。世知辛いっすねー。

大宮校です。

二学期始まって、夏期講習会の忙しさから落ち着いてきた気がします。授業も基礎から演習に変わったり、夏の流れから個別に対応に変化したりと、それぞれでやることが変わってきている気がします。個別での対応が多くなってきましたが、これも秋が来たって感じがします。

秋の夜長って感じは、涼しくて虫の声が心地よくて、月が近くてまんまるってことでしょうか。

秋の保護者面談も始まっています。受験科は志望校の確認や学科と実技の進行状況の報告を親御さんに伝えるところがメインとなります。基礎科は今後の用意や進捗状況の報告などでした。大宮校では面談期間ではなくても、面談対応はいつでもしています。もちろん体験授業などの時の面談も受付しておりますー。

授業は粛々と進んでおります。

校舎合同の自画像コンクールもありました。3枚ほど大宮校からも選んで飾られることになっています。先生も描いてくれました。いい感じですー。

昼は暑い日もありますが、夜は結構涼しくなってきました。体調管理にご注意してくださいー。

ではまた。

2学期、始めました。<大宮校>

夏の台風は、迷走台風が多い様です。来そうで来なかったり、激しそうで激しくなかったり、なかなか予報通りにならないですね。本格的な台風シーズンはこれからですが、来ないで欲しいですね。

大宮校です。

2学期始まりました。夏期講習会が実践的な内容だったので、2学期になって少しスピードを落として、実技の得意不得意なところの見直しが必要だと思います。ちょっと夏の作品をチェックして、これからの上達プランを考えて行きましょう。

2学期といえば、そろそろ公開コンクールが始まります。申し込みのページもできていますので、特に夏期講習会で定員締切のあったコースは、早めに申し込むことをお勧めします。

https://www.art-shinbi.com/koukai/2024/

去年よりも、大宮校の認知が上がったので、生徒数が増えてきています。まだまだ余裕はありますので、入学を検討されている方は、ぜひ体験入学から始めてください。

デザイン・工芸科の夏のデモストがまだあったので、載せておきます。

まだまだ暑い日は続きそうです。体調管理に気をつけましょう。

では、また次回に。

夏期講習会終了まであとちょっと!<大宮校>

ゲイリラ豪雨凄いですね…台風並みの突風がふいたりしてますね。1時間から2時間程度で過ぎてしまうのですが、雷、大雨、突風と…一気に来るので屋内に避難をするしかないですね。線状降水帯で河川の氾濫などの被害もあります。台風来たらどうなってしまうのでしょうか…心配ですねー。

大宮校です。

夏期講習会も残すところ後4日となりました。長いようで、終わるとあっという間です。まだまだ暑い日は続くと思うので、引き続き体調管理にお気をつけください。

美術予備校にとって、夏期講習会は一番大事なイベントと言っても過言ではないかと思います。特に現役生には、朝から夕方まで一ヶ月間みっちりと制作に没頭できるのは集中的に実技を勉強できて良い経験になります。上達も実感できればなお良いでしょう。二学期lに上達の具合を確認したいですね。
夏期講習会では、通常授業よりもデモストが頻繁に行われています。たまにチェックしながら、自身の制作を進んでくれるといいですね。見るのも大事です。

映画ブルーピリオドも公開されました。大宮校油絵科の講師の川田先生は、劇中絵画制作と絵画指導とちょっと出演もしていました。ぜひ、見てくださいー。

ゲリラ豪雨や台風のせいで、予備校への行き帰りが大変になることが多くなっています。登校の際には、くれぐれも気をつけてくださいー。

次は、二学期通常授業で会いましょう。

夏期講習会の真っ最中ー<大宮校>

暑いなんてもんじゃないー、超猛烈に暑いっすね。ここまでくると、手持ちの扇風機が熱風になりそうですね。冷感グッズは色々出ているので、他のも試してみてみるのも良いかもですね。

大宮校です。

デザイン・工芸科の前期末実技模擬試験の結果は、大宮校はまあまあだった感じです。もちろん健闘した人もいました。夏期講習会でどう変わってくれるのかが、楽しみです。

7月15日に行われたイベントで描かれた石膏デッサンのデモンストレーション作品です。通常のMBM木炭紙とミューズから試供された新しい木炭紙の2パターンで描かれています。違いはある感じです。用途で使い分ける感じが良いかもですねー。(上がMBM、下がミューズ)

 

夏期講習会真っ最中です。油絵科、デザイン・工芸科のアトリエ共に模様替えしました。ちょっt、広く使えるようになっています。工夫は大事ですね。まだまだ序盤ですので、体調に気をつけて頑張っていきましょう。

基礎科に混じって、タイパデッサンを描いています。X(旧Twitter)に時間での制作の流れが説明してあるので、見てみてくださいー。デッサンも変わってきていて、時代は根性よりもタイパって感じがしますねー。

そして、今年は大宮の祭りの日に講習会の授業があります。お祭りもちょっと楽しみです。

暑いです。水分と塩分の補給をお忘れなく。

また次回に。

実技模擬試験の真っ最中ー<大宮校>

暑くなってきました。なかなかの暑さです。夏期講習会はどうなってしまうのか…冷房壊れたらアウトです。そう考えると怖いですねー。梅雨というよりスコール的な感じがするのが、今年の梅雨ですね。確実に熱帯化してます。くれぐれも、熱中症には気をつけましょう。

大宮校です。

デザイン科では夏期講習前1学期の総括の実技模擬試験が行われています。今年は、新宿校の昼間夜間部と、秋葉原校、大宮校の3校合同での実施となりました。なかなか日程やモチーフなどを各校舎で合わせるのは大変ですが、早いうちからの打ち合わせと準備で、なんとかなりそうです。大宮校が生徒が頑張ってくれると嬉しいですね。

夏期講習会、いよいよ始まります。集中して実技が出来るので、一気に実力を伸ばすには大事な期間になります。体調を崩さないように頑張りましょう。まだ、申し込みは受付中です。夏期講習会は、大宮校で!お待ちしております。

https://www.art-shinbi.com/season/summer/omiya/

ギリギリですが、7月15日(月・祝)のイベント申し込みも間に合います。参加申し込み、お待ちしております。

 

https://www.art-shinbi.com/event/2024/24event-s_s_s/s_s_s-D_s.html

ちょくちょくと、デモスト制作が行われています。たまに見て参考にしましょう。

新宿校でのブルーピリオド展示も始まっているかとです。大宮校でのインタビュー動画も上映されていますので、お近くに行った際はみにいってください。

では、また次回に。