カテゴリー別アーカイブ: 国立校

国立校 引っ越しました!

DSC_0759

国立校受験科です。
大学通の桜は満開までもう少し。
日曜日には大学通すべてが桜の色に染まるでしょう。

さて国立校は、新年度に向けて新たな校舎に引っ越しをしました。
JR国立駅南口から徒歩2分。

DSC_0797

kunitachi

現在は春期講習会の真っ最中です。
新校舎で学生達は、気持ちも新たに制作に励んでいます。

◯受験科デザイン・工芸コースDSC_0682

DSC_0715? ? ??DSC_0732

◯受験科油絵コースDSC_0689

◯受験科デッサンコースDSC_0781

春期講習会は4月4日まで。
基礎科デッサンコース最終課題(4月3、4日)は無料講習になっています!
まだ間に合いますので、興味のある方は気軽にご参加ください。

新美国立校 042-577-1117

合格おめでとう! 国立校からも芸大に合格!!

国立校です。

受験科を開講して2年目
昨年度に続き武蔵野美大、多摩美大に素晴らしい成績をあげることが出来ました。
そして念願の東京芸大にも合格者が出ました。
高1の11月に入学し、芸大を目指して頑張って来たH君、念願の芸大油画専攻現役合格です。
後輩達も後に続けとこれからの制作によりいっそう力が入ることでしょう。


2016 年度入試結果

東京芸術大学   1名
武蔵野美術大学 43名 (昨年度31名)
多摩美術大学  22名 (昨年度20名)
東京造形大学  16名 (昨年度 7名)
女子美術大学   8名 (昨年度11名)
その他      5名 (日芸、学芸大など)

※国立校在籍者の成績です。(講習生は含みません。重複合格、補欠合格を含みます。)


3月イベント

◯無料アトリエ開放 3月18日まで    ※当日申込みでも大丈夫です。
◯1日体験講習   3月20日      
※3月19日までにお申込みください。
◯春期講習会    3月26日ー4月4日

まだ間に合います。
気軽に参加してください。

新美国立校 042-577-1117

くにたちの基礎科

DSC_2021

国立校基礎科です。

秋も深まり、大学通りの銀杏並木は黄金色に輝いています。

一橋大学? ? ??DSC_2018


国立校では、12月13日に今年最後の1日体験講習を行います。

無料ですので気軽に参加してください。
用具は全て用意してあります。

また、冬期講習会も受付が始まっています。
こちらも是非参加して新美の授業を体感してみてください。

オモテ

ウラ

“くにたち”の1日体験

DSC_1484

国立校です。

2学期も1ヶ月が過ぎ、大学通りも秋の雰囲気が漂い始めています。
高3生は入試に向けて徐々に緊張感が高まってきています。

DSC_1482

さて、これから美大受験の勉強を始める高1、2年生・中学生の皆さん。
国立校では、今週の日曜日に1日体験が行われます。

leaflet

◎制作風景DSC_1532

◎講評風景(グループ別)1体/グループ講評2

◎合格者作品展示DSC_1216

道具の使い方からデッサンの基本を1から丁寧に指導してもらえるので、初心者でも安心して受講できます。
また、個別面談では美大の専攻を相談したり入試の内容を説明してもらう事ができます。
デッサン用具も用意してありますので、気軽に参加してください。

くにたち の 夏期講習会

 

DSC_0850

DSC_0845  ?DSC_0842

国立校です。

1ヶ月間の夏期講習会が終了しました。
毎日朝から夕方まで制作に取り組み、皆かなり実力をつけることが出来たようです。
今日は講習会の作品を少しだけ紹介します。

◎受験科デザイン・工芸コース

DSC_0969  DSC_1007

DSC_1160 DSC_0814

DSC_0871 DSC_1074

DSC_1084 DSC_1020

DSC_0945 DSC_0706

DSC_0613? ?DSC_0636

◎基礎科です。

DSC_0607

DSC_1089  DSC_1091

DSC_0857  DSC_0765

DSC_0716  DSC_1094

DSC_1123 DSC_1134

今週の木曜日から2学期が始まります。
2学期は公開コンクール、高校生デッサンコンクール(高1、高2)、美大学科模試、保護者会などイベントも目白押し。
入試に向けてしっかりと対策をしましょう。