カテゴリー別アーカイブ: デザイン・工芸科 デザイン総合

芸大デザインコース

こんにちは。

先週、今週と2課題、日本画、工芸、デザインコース合同のデッサン課題でした。

科や個人のプロセスや表現は様々ありますが、モチーフと空間、光の印象などを観察し、二次元上で伝える内容の密度と精度、粗密バランスなど、観察力に深みがましてきました。

まだ試行錯誤しながらも、上手くいったり、いかなかったりの状態の中でどうにか仕上げていくことを日々研鑽しています。

 

 

 

 

先日の第4回パーフェクト描写ゼミ多数のご参加ありがとうございました。

デモストと一緒に、モチーフ一つと背景との関わりを制作しました。

 

デモスト作品

生徒作品

 

芸大デザインコース

こんにちは。

今週は大作着彩週間です。生徒が話し合いテーマを決め、モチーフを選択しセッティングし、A1以上の画面サイズで制作しています。

 

いよいよ9/29(日)10:00〜

パーフェクト描写ゼミ④が開催されます。

当日は、歴代再現作品を表現のバリエーションごとに整理した解説と、描写の解説参考資料プリントデモスト一緒に、個人それぞれの視点と観察を、どのような表現をとうして伝えるのか、実践していきます。

芸大デザインコース

こんにちは。

2学期も始まりました。

9月上旬は、生徒個人別にデッサン、平面、立体の課題数と内容を振り分けて特訓するカリキュラムになっています。観察をベースに、課題とモチーフ/テーマに対して自分の視点による提案を考え表現の実験制作し、次回に展開させるべく、1枚ずつやり切っていきましょう。

今月は、基礎科生や外部生も参加出来るイベントがありますね。

 

9月29日(日)10時〜17時

第4回デザイン・工芸科 パーフェクト描写ゼミ

受講料:4000円(ポイント4000還元!

場所:新宿美術学院/新宿校

講師:菊池虎十、久田真晴也 (予定)

芸大デザイン科・工芸科の二次課題の平面対策として野菜の描写を解説していきます。
・形の取り方や、彩色の型やセオリーをもとに制作していきます。
・新美歴代の再現作品を表現のバリエーションごとに整理し、解説します。
・新美独自の解説資料と、現在の入試再現をもとに整理し、解説します。
・芸大生のデモンストレーションと一緒に、個人それぞれの視点と観察を、どのような表現をとうして伝えるのか、実践していきます。

※生徒数によって終わりの時刻が前後する可能性があります。

 

 

9/15(日)9:00〜16:00        9/16(月・祝)9:00〜19:30

全国石膏デッサンコンクール  

受講料:無料

場所:新宿美術学院/新宿校

2日間の制作、全体講評で全科の多用なデッサンを見ながら、自分のデッサンに必要な気付きや次の制作に活かせる機会になればと思います。各科の講師による個人講評により具体的な成果を確認して次回の制作に活かして欲しいです。

参加お待ちしています。

芸大デザインコース

こんにちは。

夏期講習もⅤ期に入っています。

デモストや参考作品、生徒優秀作品など参考にしながらも、石膏や構成モチーフと向き合い、手を動かしながら観察と表現のバランスを考えて制作しています。

芸大生によるデモスト後の浪人時代や試験での話もとても参考になり、モチベーションも上がっていきました。

生徒制作風景

 

Ⅵ期は夏期の総まとめコンクールで、主に新美出身芸大生デモストと一緒に制作します。

今の時期に一人で力をどれくらい発揮出来るのか、どのようなことが出来るようになったのか、出来ないのか、試して把握する機会にしてみてくださいね。

 

 

 

こんにちは、総合部です。

明日より、新美ギャラリーにて「Pebeo×新美油絵科ワークショップ」展が開催されます。


1学期に油絵科主催で、ワークショップを行いました。
そこで生まれた作品群を、展示しています。

会期:8/5(月)~8/17(土)

2019年6月8日、Pebeo絵具のワークショップを開催。
南フランス・プロヴァンス地方で生まれた絵具は、今年で100周年を迎えます。
その伝統ある絵具たちのなかには、数々の個性あふれる魅力的な絵具があります。
新宿美術学院の油絵科では、ちょっとしたきっかけでその機会を得、ワークショップを開催する旨となりました。
まるで宝石のようにキラキラとした美しい画材、特徴的な油絵具やアクリル絵の具を、作家によるデモンストレーションを交え説明をしていただきました。同時に、受講生たちも実際に絵具に触り未知の世界を体験しました。
新たな画材に出会った受講生達の目は一様に輝き、『絵を描くのってこんなに楽しかったっけ。』『またやりたい、何度でも描きたい!』そんな声が聞こえてきました。
純粋に描く楽しさに立ち戻れた、かけがえのない経験になったワークショップです。
今回は、その成果をご覧いただきたいと思います。
新しい世界を見つめ、見とおせ、映すことこのうえない作品群に溢れています。

是非、ご高覧いただければ幸いです。

詳細は、こちらのH.Pをご参照ください。
宜しくお願い致します。