月別アーカイブ: 2025年8月

しぶやの8月

渋谷校です。

夏期講習会も後半に入り、皆んな受験に向かう意識も高くなりメキメキ上達しています。

今週は多摩グラの学生によるデッサンのデモストを行いました。
皆、デモンストレーターの一筆一筆を食い入るように見ています。
次のデッサン課題が楽しみです。

基礎科では、初心者、初級者のための平面構成レクチャーを毎週行っています。
しっかり基本を学んで制作に活かしましょう!

 

講習会もあと10日
最後まで集中力を切らさずに頑張りましょう!

映像科:夏期講習会は佳境です!

こんにちは、映像科です。
暑くて長い2025年の夏も後半戦。現在教室ではⅤ期「武蔵美映像学科特訓&コンクールコース」が開講されています。

授業内では、武蔵美映像学科の実技試験「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」の対策課題を制作しています。そしてラスト2日間はコンクール(実技模試)として制作します。この機会に夏の成果を発揮できるよう、引き続き体調に気をつけながら頑張りましょう!

なお夏期講習会が終わると9月からは二学期の木金日コース、9/11(木)からスタートです!
総合型選抜は本格的に入試直前となり、一般選抜の実技対策も進んでいきます!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースを開設)

夏期講習会、中間報告Ⅰ<大宮校>

本当に暑いっすね。暑い、暑い、暑いー!校舎に入ってしまえば、涼しいので快適に制作しています。エアコンが故障してしまうとって考えると、今の時代は怖いっすね。エアコンフィルターチェックを、まめにやっていくようにしますー。

大宮校です。

夏期講習会も3期となりました。夏期が始まってからの期間のデモストや気になった作品などをアップしていこうと思います。
夏は、実践的な課題が多いので、講師も頑張って描いております。
中学生の初めての石膏デッサンが、とても良かったので載せさせてください。
大宮のお祭りがありました。台風と重なって、今年はちょっと残念でしたね。
では、また次回に。

《基礎科》夏始まってます。

毎日40度に迫る気温(40度になってる場所もあり)以上な暑さですね。。
今まで日常的に行なっていたことができなくなってきていたりして。
私の小学校の頃プールの授業は、夏が始まるとスタートして
夏休み中もプール講習みたいなのがあって、時々曇ってたりすると結構寒くて
唇が紫色になってたりして、体温を上げるためにプールからあげられた記憶があります。

今はむしろ暑すぎてプールの授業ができない日があったりするらしいですね。。
(水温と気温の合計が65℃を超える場合プール授業の中止を検討する目安らしい、、、)
本当に数十年で大きくいろんなことが変わっていくのだなと思います。

当時の私たちの頃の当たり前が当たり前でなくなってしまうように、
当たり前ということは一瞬にして変わってしまうこともあるわけで。

夏休みが始まって、ゆっくり朝ごはんを食べて宿題をやるようななんでもない日常も
当たり前にすぎていってしまうわけですが、
その日常というものが実はいろんな上に成り立っていることだったりして。
こんな夏の暑い日が、ただの1日であることに対して
私は安堵の気持ちさえもあったりするのです。
朝起きて満員電車に揺られ、今日のお昼何を食べようかなと考え
そしてまた満員電車に揺られて帰路に着く。
そんな日常を繰り返せたからこそ、日々をグラデーションのように幾重にも積み重ね
今の自分が成り立っていられる、ということを改めて
数十年前も泣いていたであろう蝉の声と共に実感します。

基礎科では夏期講習が早くも3期に突入しています。
普段の授業だと専門課題は月に1、2回ぐらいなのですが
講習会だと6日間連続で行うことができます。
毎日絵の具などの画材に触れ、
色や道具の感覚が徐々に掴めてくるのではないでしょうか。
また、違う曜日や外から参加された学生さん、地方からの方も
多くいらっしゃるので、様々な絵に触れるチャンスでもあったりします。
ぜひこの機会を有効に使って、ステップアップの夏にしてくださいね。

毎日とんでもなく暑い日が続いていますので
無理せず体調を整えながら(あとしっかり水分補給しながら)
夏を乗り切ってください。

映像科:夏期講習会前半の報告!

こんにちは、映像科です。
先週で夏期講習の前半(Ⅰ期・Ⅱ期)が終わりました!
連日の暑さで体力を奪われますが、頑張って課題に取り組んでいる受講生の皆さんは、この講習で着実に力がついてきていると思います。

Ⅱ期の最終日は武蔵美映像学科を意識した、鉛筆デッサンと小論文の課題制作。
この季節らしいモチーフということで、どちらの課題も「カットされたスイカ」が配付されました。思わず食べたくなる気持ちをぐっと抑えて、、じっくり観察します。そして観察したことを、画像紙に絵で、あるいは、原稿用紙に文章で表現します。

一週間空いて一般選抜対策はまだまだ続きます。申し込みは前々日の夕方まで。
詳しくはこちらから

○〈Ⅳ期〉8/11(月)~8/16(土):私立美大映像 実技対策総合コース
→武蔵美映像、東京造形大の映像メディア系専攻、日芸映画学科など幅広く対応します。
8/11(月)感覚テスト①or発想力①制作~講評
8/12(火)小論文①or鉛筆デッサン①制作~講評/映像作品上映
8/13(水)感覚テスト②or発想力②制作~講評
8/14(木)小論文②or鉛筆デッサン②制作~講評/映像作品上映
8/15(金)感覚テスト③or発想力③制作~講評
8/16(土)小論文③or鉛筆デッサン③制作~講評/映像作品上映

○〈Ⅴ期〉8/18(月)~8/23(土):武蔵美映像学科特訓&コンクールコース
→武蔵美映像の実技対策を経て後半の二日はコンクール(実技模試)。
8/18(月)感覚テスト①制作~講評
8/19(火)小論文①or鉛筆デッサン①制作~講評
8/20(水)感覚テスト②制作~講評
8/21(木)小論文②or鉛筆デッサン②制作~講評
8/22(金)武蔵野美大映像学科コンクール 制作日
8/23(土)武蔵野美大映像学科コンクール 講評日

(※Ⅲ期とⅥ期は映像科の授業は開講していません。学科試験対策を頑張りましょう!)

当面暑さが続きそうな夏ですね。適度に休憩したり好きな作品を観てリフレッシュしたりしながら後半も頑張りましょう!!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースを開設)