こんにちは。
いよいよ入試本番が迫ってきました。
受験生の皆さんは、体調管理を十分に!
実技はほんとに試験前日まで伸びます!それを信じて、最後まで粘り強く頑張ってください。
東京芸大をはじめ、国公立大の出願が始まりました。
私大入試に没頭しているとついつい忘れて、、、なんて話を過去に聞いています。
早めに書類を準備し、忘れず出願しましょう。
東京芸術大学 出願期間
1/26(月)~2/4(水) [消印有効] ※くれぐれも詳細は必ず募集要項で確認してください!!
こんにちは。
いよいよ入試本番が迫ってきました。
受験生の皆さんは、体調管理を十分に!
実技はほんとに試験前日まで伸びます!それを信じて、最後まで粘り強く頑張ってください。
東京芸大をはじめ、国公立大の出願が始まりました。
私大入試に没頭しているとついつい忘れて、、、なんて話を過去に聞いています。
早めに書類を準備し、忘れず出願しましょう。
東京芸術大学 出願期間
1/26(月)~2/4(水) [消印有効] ※くれぐれも詳細は必ず募集要項で確認してください!!
こんにちは。油絵科の関口です。
先週に引き続き、クイズです。今週のは一人の作家(一つの作品の部分)で、難易度はかなり高いと思います。
では早速いってみましょう。
レベル5

レベル4

ヒント
・1879年生まれ
・父は音楽教師。母も音楽学校で声楽を学ぶ。
レベル3


ヒント
・スイス生まれ。
・35歳の時にチュニジアへ旅行に行き、そこでの体験から色彩に目覚める。
レベル1(全体像)
Fish Magic 1925年制作
答え
パウル・クレー
2014新美 通信教育 最後の 12月ターム課題作品添削返送致しました。
センター試験も終わり、いよいよ?各大学、各科入試が始まります。
高3・受験生で地元で制作を続けている方、
新美にて入試直前講座から試験まで制作する方、
通信教育スタッフ一同、応援しています。
これから始める高1・高2の方、
2014新美 通信教育 3学期生募集中です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
こんにちは。先端科です。
センター試験おつかれさまでした。入試直前講座もスタートし、いよいよ本番に向けてラストスパートです。
常に試験を意識して緊張感をもつことはとても大事ですが、考えすぎると、狭い視野の中で悩みすぎてしまうこともあるかもしれません。そういうときは、ついつい物事の境界をはっきり決めてしまいたくなるものです。美術とはこういうものだ、自分はこういう人間だ、云々。それがはっきりしないと、不安になります。でも、そもそも先端科は、はっきり決められないこと、わからないことを、どこまで考えられるかやってみようという場所であるとも言えます。(屁理屈かもしれませんが)
受験生のみなさんも、来年先端科を受験しようか悩んでいるみなさんも、まじめにゆるい先端科ラジオをどうぞ↓


あと体調管理も大切‥心と身体を休める時は休める。ON?OFFの切り替えが上手になることも結果に結びつける為には大事です。
最後に「負けず嫌い」も大切。負けず嫌いは心と技を鍛えます。毎課題結果にこだわり続け「自分は絶対上手くいく!」と強く自分に暗示をかけ残された時間を精一杯頑張りましょう!