カテゴリー別アーカイブ: 通信教育

通信の5月

こんにちは。
通信油絵科の福本です。

5月に入り、少しづつ通信の生徒も増えてきました。
通信は到着した4月タームの作品の添削をし、それぞれ生徒へ返送しています。

通信油絵科の1学期は「デッサン力や観察力」を身につけていく課題を中心にカリキュラムを組んでいます。通信は現役の高校生から浪人生までの生徒がいるため各生徒の経験に応じてそれぞれ課題を用意しています。

通信教育は基本的に自宅での制作が多く、一人でやっているとなかなか集中が続かなかったりします。個人的な経験ですが、そんな時は無理して続けていてもあまり良いこともないので、私の場合は本を読んだり、10分ほど外の空気を吸いに散歩したりして、一度絵のことを忘れ、脳と体をリフレッシュさせてあげた方が新鮮な気持ちでまた制作に集中できることがあります。ずっとやっていても煮詰まってくることもあるので、一度目の前のやっていることを忘れることも大切な気がします。受験勉強は集中力が大切になってくるので、今の時期から自分なりのリフレッシュ方法を何か1つでもあるといいかと思います!

最後に油絵科の生徒に[オススメしたい本]の紹介で終わりたいと思います。

昔、読んで面白かったのが藤原えりみさんの「西洋絵画のひみつ」です。
油絵科の受験勉強で静物を当たり前のように描いていると思いますが、そもそも静物画という
ジャンルはどのようにして生まれたのか、知ってますでしょうか?
この素朴な疑問をしるために、西洋美術史を分かりやすく書かれいるのがこの本です。
アートを志す者は知っておくべきことなので、ぜひ読んでみるといいでしょう。

通信のイイトコロ

こんにちは!通信教育科デザインコース担当講師の栗原です。

最近やっと暖かくなってきましたね?。通信教育も新年度が始まりました!月末にかけて届く新年度一発目の力作たちを心待ちにしているところです。

通信教育ってどんなことするのかイメージ湧かないな、なんて人もいるかもしれません。確かに普通の美術予備校のスタイルとは少し異なります。とはいえアドバイスを受けて絵を上達させていくという部分は全く変わりません。

ちなみに私自身、現役の時に新美の通信教育を受講し、志望大学に合格させてもらいました。

直接通うこともできなくはなかったのですがあえて通信にした私の経験から、通信ならではのイイトコロを3つ挙げていきますね!

・赤ペンで添削

絵の上にトレーシングペーパーがかけられて、形の狂いや細部のアドバイスまで直接書き込まれます。講師の言葉が自分の絵とセットで形に残るのでどんな講評ノートより完璧かも?

 

・かっこいい参考作品や制作プロセス集が出来上がる

課題の度に、綺麗に印刷されたカッコイイ参考作品や制作過程の写真が手に入ります。いつでも見返せて、思う存分参考にできる作品集が出来上がります。

 

・講習会への意気込みが違う、個人制作とのバランスがとれる

普段個人制作な分、たくさんの人と一緒に制作できる長期の講習会への意欲やテンションが大違いです。吸収する量も違います。しかしそのあとに通信の個人制作に戻ることで、人と比べることと自分の力を向上させていくことのバランスが丁度よく取れます。

 

いや?めちゃくちゃいいですね!

あと、自主制作も一緒に送れます。

月ごとにどれだけたくさん描いて何作品送れるか挑戦するのも楽しいです。夜間生と勝負ですね!

 

新年度なので今回はコースの紹介でした。

大きい予備校は遠くてとてもじゃないけど通えないな、と言う人にもちょっとだけ興味をもってもらえたらと思います。一緒に楽しく頑張りましょ?!

 

4/5(日) 推薦入試説明会

こんにちは。
4/5(日) 16:30より、新宿校にて「美大 推薦入試説明会」を実施します。

近年、推薦入試やAO入試を実施する美大が増えましたが、その入試内容は多岐にわたります。
場合によっては一般入試よりも難易度が高いこともあり、正確な情報をもとに準備することが求められています。
新美では、早くから推薦入試対策に取り組み受験生を指導してきました。
当日は全体説明から個別相談、合格者の作品ファイル(ポートフォリオ)等の展示も行います。

受験生、保護者様、高等学校教員の皆様を対象としています。
申し込み不要ですので、ぜひご来場ください。

s_IMG_7145

渋谷校開校イベント! 趙燁さん講演

こんにちは。
渋谷校も開校から2週間が経ちました。
3月体験にも多数の生徒さんに参加いただき、盛り上がっています!!

そこで開校イベントとして、趙燁さんをお招きしての講演会を実施することになりました。
趙さんは、新美で受験期を過ごし、武蔵野美大に進学。現在大学在学中ながら、様々なメディアでも取り上げられているボディペイントの作品など、幅広く活躍の場をひろげています。

受験生のころの体験談から、美大での生活のお話、そしてボディペイントのパフォーマンスも行って頂く予定です。
2015春期生、2014本科生対象。ぜひお申込みの上、ご参加ください。
http://www.art-shinbi.com/muryo-event/20150331.html

合格速報!

こんにちは。
いよいよ本日より東京芸大の入試が始まりました。
芸大受験生の皆さんは、一年間の自分の努力を信じて、
力を発揮して来てほしいと思います。頑張ってください!

さて、本日より私大入試結果の速報をアップしています。
合格速報→ http://www.art-shinbi.com/result/2015result.html

私大受験生の皆さん、お疲れ様でした。。。