カテゴリー別アーカイブ: 秋葉原校

秋葉原校 AO入試/保護者会

こんにちは、秋葉原校です。
長いようであっというまだった夏期講習会も終わり、2学期がスタートしました。
新しく入学した生徒も加わり、ますます活気いっぱいに授業をしています。
生徒の熱気で教室が暑いくらいです。
適宜入れ替えていますが、壁の優秀作品もだいぶ多くなりました。

さて、大学によってはAO入試が始まり、結果が出ているところもありますね。
秋葉原校でも推薦コースの生徒から合格報告を受けました。今年度の合格第一号です。おめでとうございます!
夏期講習会にもしっかり参加してポートフォリオを作ったり志望理由書の添削を行ったりと入念な準備が身を結びました。
合格した生徒は、2学期中はしっかり実力を身に付けたいと言ってくれたので、引き続き新美で制作を頑張っています。
とてもいい心がけだと思います。
大学合格は、これから長いアーティスト人生・デザイナー人生のあくまでスタートラインですから、入学後に後悔しないように今このうちに実力をアップしておくことは大事です。
また、大学からの事前課題等の相談にも応じていますので、一般入試組においていかれないようにしっかりやりきりましょう。

並行して、校舎では秋の保護者会を実施中です。
夏を乗り越えた現状をふまえた上で、30分程度の個別面談を行っています。
これからの時期は内部・外部のコンクールに学科模試などイベント目白押し、そして冬期・入直になるとすぐ受験です。きっとみんなが思っているよりずっとずっと試験までの残り時間が少ないです。
実技も勉強も一日一日やるべきことをしっかりやりきるようにしてください。

保護者会でも使用している最新情報が詰まった入試資料集です。
内生はもちろん希望者にも無料で差し上げますのでお気軽にご一報ください。

あと浪人生はセンター試験の出願忘れずに!確実に!!絶対に!!!お願いします。

秋葉原校:体験授業ご参加ありがとうございました。

秋葉原校です。7/14(日)に一日体験と推薦対策体験授業を行いました。
今回はテストも終わり、各大学オープンキャンバスの時期だということもあってか、沢山の生徒に集まって頂きました。
特に推薦入試というのは、ポートフォリオの提出があったり、一般とは違う異なる実技対策が必要だったり、面接や志望理由書の提出など、かなりやることが多いです。
加えて推薦でうまくいかなかった時のために、一般に向けての準備も同時並行で必要となるため、実はとても難しい入試です。
だからと言って、初めから推薦は諦めなさいとか、そういうことではありません。
推薦入試を選ぶのであれば、一般入試を選ぶより、さらに早い準備が必要になるということです。

当日はそれぞれの志望校やレベルに合わせて課題を準備しました。
空デの構想力テストや、多摩グラのクリエイティビティテスト等、推薦入試独自の実技課題も色々ありますね。
事前の聞き取りの中でも、かなり不安に感じているようでしたが、みなさん少しずつコツをつかんだようでした。

今回の経験を踏まえて、また各々で頑張って下さい!
引き続き新美で頑張りたいという生徒さんは、まずは夏期講習会でお待ちしております。
いきなり講習会は不安だという生徒さんは3時間デッサン体験もあります。何だか色々あって、よくわからないな?という方は、まずはお問い合わせ下さい。

秋葉原校の夏期講習会は、7/20(土)からスタートです。
皆さんのパワーで、熱い夏にしましょう!
石崎でした。

余談ですが、先日今年初の花火をしました。
写真映えする(=煙が出ない)花火だそうです。なるほど・・・

選択課題週間と7/14(日)推薦体験について

こんにちは、秋葉原校の石崎です。
いよいよ7月になりますね!暑い夏が待っているぞ!!と言いたいところですが、天気は下り坂模様。
暑いのはいやですが、このじとじとした天気もいやですよね~((+_+))

先週の基礎科は以前ブログで書いた通り、手のデッサンor粘土の選択授業週間でした。
今回は粘土課題の方の作品を紹介します。



粘土課題チームは、リンゴの模刻を行いました。
藝大デザインや工芸などでは粘土の課題は必須ですが、それ以外の志望でも「ものを立体的に見て把握する力」は必要ですよね。
実際立体物を作ってみてわかることも多いです。良い勉強になったのではないでしょうか!

ちなみに7/1(月)からは
デザイン工芸科:過去問チャレンジ週間
油絵科:異素材にチャレンジ週間
基礎科:剥製にチャレンジ週間
となっています。
一学期の授業は7/10(月)までですので、
今のうちに普段の授業の様子を見たい!という生徒さんのご相談やご見学、体験申込みをお待ちしております。

あとちょっぴり宣伝ですが、
7/14(日)に一日体験と推薦体験授業を実施します。
推薦体験の方は、おもにデザイン工芸科でAOや公募推薦を検討する受験生向けの内容です。
それぞれ個別で受験する大学・専攻に合わせた課題を出題しますので、ぜひ本格的な夏に入る前に傾向を知っておきましょう。
申込みはこちらからできます。

それではまた~

秋葉原校:基礎科選択課題週間

秋葉原校の石崎です。
梅雨らしいじとじととした天気が続いたかと思えば、今日はまた暑いですね。体調を崩さないように、自己管理をしっかりしましょう。
今週末は芸大の説明会やムサビのオープンキャンパスがあり、受験生はもちろん高1、高2生もより具体的に芸大美大進学に向けて意識し始める時期ではないでしょうか。

秋葉原校の基礎科では、6/17(月)から選択課題がはじまります。普段はデッサン課題を中心に取り組んでいる基礎科生も、専門課題を選ぶことができます!勿論普段通りデッサンもできます。
ちなみに6/17(月)からの週は卓上デッサンまたは着彩(透明水彩またはアクリルガッシュ)
6/24(月)からの週は手のデッサンまたは粘土課題となっています。

色々な課題を試しながら自分の適性を見極められるのも、早めに実技対策を始める利点の一つかなあと個人的には思うので、どんどん積極的に専門課題も受けてみてほしいです。
どういう作品が出来上がってくるか楽しみです。

ここ最近の基礎科生の作品です。

なかなかよく描いてあるものも多いですね!この調子で頑張りましょう。
楕円やパースを練習させる課題、対角線上にものが置かれている状況を描く課題、よくものを観察してしつこく描写させる課題などなど、課題は目的があって出されているので、ただ描くだけではなく、頭の中で考えることも必要になってきます。
いまのうちに基礎を積み上げて、受験を有利に進めていきましょう!

秋葉原校では随時無料で体験授業が受けられます。お申込みはこちらから。
夏期講習会からと考えているひとも、個人個人にあった最適なプランを提案させてもらいますので一学期中の体験をおすすめします。

それでは、また。

秋葉原校 保護者会1回目終了

こんにちは、秋葉原校です。
6月になりましたが、早くも夏の気配を感じさせる暑さですね。

昨日は一回目の受験科対象保護者会がありました。
それぞれの志望校や状況、また夏期講習についてアドバイス・提案をさせて頂きました。
新美の保護者会は全体説明式ではなく、個別面談で行っています。
全体だと聞きにくいことを聞けたり、ひとりひとりの状況に応じて話を進めていける利点があります。
こちらも普段のご家庭での様子を聞けたりするのでとってもありがたいですね。
わざわざお忙しい中、お時間を割いていただき、ありがとうございました。
来週も同様に保護者会を行います。ご来校を心よりお待ちしております。

そして夏期講習会の申込みがスタートしました。
秋葉原校では、今年から筑波大学 芸術専門学群コースを開講します。

構成、デザイン、洋画、日本画に対応しております。(彫塑や芸術学志望の方は、新宿校に相談してみて下さい)
筑波志望の高1、高2の方は基礎デッサンからスタートしましょう。

もちろん、芸大・美大志望の皆さんも各コースでバリバリ指導しますので、わからない点があればお気軽に校舎まで。

============================================
もう一つ!
新美出身で、現在秋葉原校の指導にも入って下さっている油絵科の須永先生の個展
「絵筆で照らす」が昨日から始まっています。
銀座なら校舎からもすぐですので、ぜひ実物を見に行ってくださいね!