カテゴリー別アーカイブ: 渋谷校

合格速報・渋谷校

こんにちは 渋谷校です。

今日は多摩美の合格発表でした。

渋谷校の学生も結果を報告にきてくれました。その時に書いてもらった体験談と合格者の顔写真載せさせていただきます。

道木今井福邉1

福邉さん(多摩美グラフィックデザイン合格)

渋谷校の先生達は1人1人にとても親身になって接してくれます。丁寧に作品を見てもらえるため、自分にあった講評をいつももらえました。その為1枚1枚の作品で学べることが多く、着実に成長していくことが出来たと感じています。メンタル面でもたくさん助けていただきました。不安なときやうまくいかない時、相談に乗っていただき良い方向へ導いていただきました。さらに渋谷校ではデモストをしてくださる先生がいたり、参作を自由に見られるなど、とても良い環境がととのっています。渋谷校で学ぶことが出来て良かったです。

 

今井さん(武蔵野美大空間演出合格)

私は1年前何もわからず、新美の渋谷校に来ていました。ひたすら毎日のモチーフに取り組むことで手一杯でした。でも先生たちが個人個人で対応してくれて…。それでも武蔵野美大の公募推薦で結果が出なかったときは「もう無理だ」と思ったけど励ましてくれて…。冬期と入試直前講座で追い込みまくりました。結果、合格することが出来ました。本当に渋谷校の先生には感謝です。駅チカ!仲良し!良い先生(受付の人も)!!!渋谷校で本当に良かったです。

 

道木君(多摩美統合デザイン合格)

私は高3の9月から受験勉強をはじめました。たった5ヶ月で受かりました。地元の横浜の予備校ではなく。わざわざ渋谷を選んだ理由は新美の指導の良さと、高い合格実績のあるハイレベルな予備校を選びたかったからです。デッサンの知識、経験が全くない状態から5ヶ月で美大合格、到底難しいことだと思っていました。でも、受かりました。全て新美のおかげです。本当にありがとうございました。

 

今日きてくれた3人は本当に良く頑張っていました。他の生徒体もよく頑張っていました。

全員が納得の行く結果ではないと思いますが、今の結果をしっかりと受け止め次のステップへ進みましょう。

もちろん国公立の試験もこれからなので気を引き締めていきましょう。

 

また新美ではこの後も1日体験や無料体験などのイベントを行っていますので、気軽にご参加下さい。詳しくはHPなどで。

 

りんご

こんにちは渋谷校 基礎科です。

今回は渋谷校基礎科の3学期に行っている課題の紹介、リンゴの模刻着彩です。

リンゴを石粉粘土などで模刻して、その上からアクリル絵の具で着際するというシンプルな課題ですが、できあがると中々本物に近いものが出来るので大変楽しそうに制作しています。

石粉粘土はフォルモという300円ぐらいのものを使用しています。出来れば1日ほど乾燥した方が絵の具が乗せやすいです。フォルモ

出来上がった作品の写真を載せます。本物のリンゴと並べて撮影しています。どちらが本物か間違えそうですね。りんご4 りんご5 りんご6 りんご7 りんご1 りんご2 りんご3

渋谷校ではこのような3学期の基礎科の授業を無料で体験できるイベントを開催しています。興味のある方はこちらのHPを確認してみて下さい

また、休みの日などに1日体験なども行っていますので是非気軽に参加してみて下さい。

日程は2/19、3/12,3/19、3/20各回ともA.M.9時スタートです。

お申し込みはこちら。

渋谷校入試直前講座

こんにちは渋谷校です。

そろそろ私立の入試も後半戦といった頃ですが、渋谷校の入試前の様子を少しお目にかけます。

前にもデモストのお話しを書きましたが、入直も結構デモストを頻繁に先生がやってくれています。今回はその作品の一部を画像で紹介します。武蔵美視デのデッサンや平面構成、多摩グラの平面構成の課題を想定して制作したものです。先生の作った作品と自分の作品を直に比べたりしながら渋谷校の学生は入試に向けて作品制作を頑張っています。

制作時間も先生は生徒の半分ぐらいの時間で出来てしまう。驚きの早業です。デモスト作品1

今日はやっと多摩グラの入試も終わったところですが、この後は芸大などの国公立の試験に向かっていきます。渋谷校のみんなも、あと少しです頑張りましょう。

渋谷校では、この後イベントとして2/19に1日体験が行われます。その後も3/12、19,20にも1日体験が行われます。普段の授業に参加する無料の授業体験等も行っています。詳細とお申し込みは新美のホームページで確認してみて下さい。

1日体験の詳細はこちらから

お申込みはこちらから。

高校生デッサンコンクール

受験生のみなさま、センター試験お疲れ様でした。

ポスト美大受験生のみなさま、石膏デッサンコンクールお疲れ様でした。

どちらも寒い中、本当に大変だったでしょう!?
しかし、コンクールの会場は熱気に満ち満ちていました。

高校生デッサンコンクール画像1熱心に描いている様子。

高校生デッサンコンクール画像3

デモンストレーターの先生は、現役の芸大生です。生でプロセスをみれるのは、貴重な経験です。

高校生デッサンコンクール画像2

しかし、なかなか自分のデッサンを描くことでめいいっぱいかな?
そういう時こそ、離れて見ることが、客観的にみることが、頭を冷やすことが大事になるのではないでしょうか?でも、みなさんの集中力には圧倒されました。

若いっていいですよね。

うまくいった人は嬉しいし、失敗した人は悲しいですが、それも経験です。むしろ失敗したほうが次に繋がるはっきりした道筋が見えてくるというものです。うまくいった人のほうがこれからどうすればよいか迷うかもしれません。
色々ですがこれからも頑張りましょう!!
本日は、誠にありがとうございました。

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。渋谷校です。

クリスマスのツリーに続き、門松が渋谷校に届きました。

早いもので、渋谷校ももうすぐ3年目を迎えます。2月からは私立の受験、その後国公立の受験と続いていきます。頑張れ受験生!

 

まだ受験生ではない高1、2年生に向けて1/15(日)に高校生デッサンコンクールが行われます。無料で行われる石膏のコンクールです。興味のある方は新美のHPで確認してみて下さい。また渋谷校では1/9から通常授業が開始されます。無料体験なども行っていますので、気軽に渋谷校までお問い合わせ下さい。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88%ef%bc%882016-12-26-16-37-07%ef%bc%89