こんにちは。通信教育です。
すっかり秋めいてきました。体調に気をつけて、しっかり時間を確保し制作してくださいね。作品お待ちしております。
新2学期生募集中です。新学期生には、初回課題発送時に各種冊子資料をお送りしています。
デッサンの基礎、着彩/平面構成の基礎から、受験生用のデッサン、油絵、平面構成、立体構成などについてそれぞれ詳しく解説してある内容になっています。
作品に添付される添削とともに、冊子や資料も何度か見直してもその時々に感じることが変わってくるかもしれませんね。

こんにちは。通信教育です。
すっかり秋めいてきました。体調に気をつけて、しっかり時間を確保し制作してくださいね。作品お待ちしております。
新2学期生募集中です。新学期生には、初回課題発送時に各種冊子資料をお送りしています。
デッサンの基礎、着彩/平面構成の基礎から、受験生用のデッサン、油絵、平面構成、立体構成などについてそれぞれ詳しく解説してある内容になっています。
作品に添付される添削とともに、冊子や資料も何度か見直してもその時々に感じることが変わってくるかもしれませんね。

こんにちは、全科総合部です。
今年の夏の実技は、充実したかと思います。
さて2学期が始まるまで、もう少し時間があります。
疲れを癒すのもよし、宿題をするのもよし。
しかし、刻々と近づくセンター試験。
落ち着きませんよね。
新美では、8月29日(水)に「今から始める!センター英語対策講座」を
開きます。
明日ですが・・・
_まだ間に合います!
センター試験の英語の過去問題を解いた事、ありますか?
センターの英語は問題数が多く、全部解く時間がなかなかありません。
最後までいかない可能性もしばしば・・・。
これからセンターの勉強を始める人、不安ですよね。
こちらの講座では、今からでも間に合うよう無駄のない勉強法を教えてくれます。美大では実技に比重がかかるけど、学科もおろそかにはできません。
合理的に学びたいものですね。そんなあなたにおススメです。
学ぶ方法もわからないあなた!そんな方にもおススメです。
申し込みは、新美のホームページのこちらから!!
http://www.art-shinbi.com/event/2018/natsutoku/

ケンシロウ「リハクよ、おまえはまだ間に合う!」(講座を受けてね?)
こんにちは、映像科の森田です。
映像科の夏期講習も折り返しです。
先週7/30?8/4は推薦入試対策コースということで、熱い(暑い)6日間の授業が行われました。
前半3日間は映像作品研究として様々なジャンルのショートムービーを鑑賞したり、
映像作品のアイディアの構想、プレゼンやディスカションの対策をしたり、
初台にある美術館「ICC(インターコミュニケーションセンター)」に見学に行ったりもしました。




後半3日間はそれらの研究を踏まえて、最終日に発表する作品の制作を行います。
上映作品はギャラリーのシアター部分で、写真やインスタレーションは展示として発表。
また映像や写真だけでなく、パフォーマンスやVR的(?)参加型作品など、ジャンルも様々。
8/4は公開講評会として、映像科の学生以外の人にも作品を鑑賞してもらいました。





講評会の最後には昨年度新美映像科に通っていた、
武蔵美映像学科の公募推薦クリエイション資質重視型の合格者のトークイベントも開催。
終わってみればあっという間でしたが、充実の6日間だったと思います。
この成果を自信にして、夏期の後半以降推薦入試の準備もどんどん進めて行きましょう。

+
さて、来週13日からは一般入試に特化したコースが再開されます。
武蔵美映像学科の感覚テストをはじめ、東京造形大や日芸の映像系学科・専攻の対策を行います。
また、武蔵美を受験する学生の皆さんは18・19日の「真夏のオープンキャンパス」も要チェック。
特に気にしておきたいのは学科試験(国語・英語)についてです。
以前のブログでも書きましたが、今年から「映像学科」「クリエイティブイノベーション学科(新学科)」は「造形構想学部」となり、これまでの学科試験の内容とは変更が予想されています。
今回のオープンキャンパスの「造形構想学部 学科試験対策講座」(両日とも12:40?13:20)にはぜひ足を運んでください。
それでは引き続き体調にも気をつけて、充実した夏にしましょう!
こんにちは、映像科の森田です。
映像科の夏期講習もはじまっています!
先週は武蔵美映像学科の実技試験「感覚テスト」対策の4日間でした。
この時期恒例となっている色鉛筆やパステルのプラスアルファの使い方の実演講習も行いました。
講評会では夏のこの時期としては申し分ない作品が並びました。

今週は一週間お休みですが来週以降、講習は続きます!
・7/30(月)?8/4(土):推薦入試対策コース
・8/13(月)~8/19(土)・・・私立美大映像総合コース
・8/20(月)~8/25(土)・・・武蔵野美大映像学科特訓&コンクール(実技模試)コース
映像系で受験を考えている人は、これから始めるという人もぜひ参加してください。
また、現在7/30~の「推薦入試対策コース」では最終日に1Fギャラリーで成果展を行う予定です。
テーマのもとに一週間かけて映像作品(実写、アニメーションなど)、写真作品などの制作を行います。
講評会は公開で行います。自由参加としますので、興味のある方はぜひご参加ください。




(※写真は去年の夏期講習での展示の様子)
こんにちは、全科総合部です。
先日の「スペシャル・サマー・セミナー」
お陰様で、全コース無事終了しました。
ご参加いただいた受講生の皆さん!
両日とも、猛暑の中、おつかれさまでした。
そして、ありがとうございました!!
「石膏デッサン強化ゼミ」より
石膏デッサンでは、2日目ということで、前日のクロッキーを活かして
パワーアップした受講生の「コンクール」でした。
前日の各科講師のバトル指導の結果をここで存分に発揮できたのではないでしょうか!!
壁1枚挟んで、繰り広げられた講評。
石膏デッサンだけでなく、
今回のゼミをきっかけに、何か得ていただいたと思います。
1日か、2日の短い時間でしたが、楽しく過ごした人、勉強になった人
また、挫折を味わった人もいるかもしれません。しかし、挫折あっての成長のほうが
必ず、伸び率もアップするはずです、頑張っていきましょう!!

「油絵科㊙テクニック講座」より

「『手』についての講座~Method of Checkmate~」より

「作品の魅力を伝えるポートフォリオをつくる」より
そして、夏期講習会が始まります。猛暑を乗り越える体力・精神力がつけば
入試も乗り越え、難関校突破も難しくはないでしょう!(ただし無理は禁物です)
夏期講習では、全力で皆さん受験生のサポートいたしますので
是非、受講してみてください。
申し込みはこちらから。
この夏、一挙に前進!!