カテゴリー別アーカイブ: 大宮校

6月も中旬、梅雨の大宮。

梅雨真っ最中です。昔と違って、線状降水帯による豪雨になったり台風の影響の豪雨になったりしています。気象情報はちょくちょくチェックしましょうー。

大宮校です。

 

油絵科、基礎科、デザイン・工芸科、授業は着々と進んでいます。

デザイン・工芸科では新宿校でも行われていた授業、デモンストレーション見るだけの日がありました。3時間のデモストでしたが、講師にはなかなかプレッシャーのかかります。大変ですが、大事な授業なので頑張ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デッサンは手順を正確にすることで、相当変わります。進め方を大事にしてください。

大宮校で、3時間の静物・卓上デッサンの時間短縮の要点を勉強するための無料イベントを開催します。手順の勉強の機会を逃さないように、ぜひ参加してください!

 

 

 

 

 

デザイン系の3時間静物・卓上デッサン

夏期講習が始まる前に、デザイン系の3時間静物・卓上デッサンの時間短縮の進め方を進め方伝授します。

https://www.art-shinbi.com/event/2023/23event-s_s_s/s_s_s-B.html

 

大宮校日曜二週連続のイベント企画、 7月9日の(日)にも無料のデッサンイベントをさらに企画中です。 申し込みのページが出来たら、HPやツイッターで告知します。

仮称「川田龍講師によるデッサンの実演解説、体験制作と作品講評会(無料) ※進路相談と大学説明会も同時開催(全学科対応)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また次回にー。

6月に入りました。大宮校あれこれ。

大雨なかなかでした。台風の影響もあったようで、6月に台風を気にしなきゃならないとは…こんな時代ですね。

大宮校です。

大雨の日も、次の晴れた土曜日も、保護者面談期間でした。雨のなか来てくださった保護者の方は、大変でしたね。

保護者面談では、主に学科のことや夏期講習会のことがメインに話しました。実技に関しては、まだなんとも言える段階ではないので、夏期講習会での上達具合が大切だと思います。夏期講習会の申し込みも始まりました。締切るコースもある場合がありますので、お申し込みは早めにしましょう。

https://www.art-shinbi.com/season/summer/omiya/

大宮ソニックシティで行われた。進学相談フェアに参加してきました。大宮での参加は初になります。コンパクトな会場でしたが、なかなか盛り上がっていたのではないでしょうか。

新たなデモスト参考作品や図解説明が増えてきたので、紹介します。 夏前に大宮校独自の講習イベントも企画しております。詳細が決まったら、告知します。

ではまた。

大宮校、5月もそろそろ終わります。

暑くなったり、寒くなったり、ゲリラ豪雨も来たりと…忙しい5月です。寒暖差で体調を崩さないように気をつけましょう。

大宮校です。

 

油絵科の風景取材の授業もあり、せっかくなので氷川神社にお参りしてきました。

関東280の氷川神社系列の総本山が、この大宮の氷川神社になります。大宮校はこの氷川神社の参道の横に位置するわけですが、第一の鳥居から本堂までの真ん中位になります。大宮氷川神社の参道はとても長いです。こちらは、第二の鳥居になります。こちらの方から見ると、大宮校の校舎がちょっとだけ…見えないです。三つ目の鳥居をくぐって、いよいよ門に到着。結構大きいです。中も広いです。

氷川神社は明治天皇が参拝したことで、全国的に認知された感じがあるらしいです。戦艦武蔵の碑がありました。武蔵野ということで、艦の中に氷川神社があったようです。戦艦大和はとても有名ですが、戦艦武蔵は大和と姉妹艦なので似ています。当時世界最大の主砲のサイズも一緒だったかとです。信濃も姉妹艦設計でしたが、途中で設計を空母に変更されたのは有名な話です。余談ですが調べたところ、今でも軍艦には艦内神社があるそうです。日本らしいですね。

描いていました。暑いです。こまめに水分を摂ってください。

5月というのに、暑い日は暑いです。

外見の掲示物を変更しました。近くに来たら見てみてくださいー。

では、また。

連休明けました。5月の大宮。

5月になりました。天気はちょっと良くない感じです。せっかくの季節なので、晴れてくれると気持ちいいのですがです。

大宮校です。

5月です。新緑がとてもいい感じです。 ちょっと雨の日が多いですね。今年は梅雨が早く来てしまったりするのでしょうか。

デザイン工芸科は、ゴールデンウィークの課題でパネルの裏を好きに着飾ってもらいました。パネルも自分のを主張できるので見つけやすくなって良いかと思います。

授業は、進んでいます。一学期は基礎的な課題や演習が多いです。実技の座学もありました。頭を鍛えることは、実技も大事です。資料が配られたら、しっかりと復習してください。

校内学科模試も、もうすぐ二回目です。良くも悪くも今の実力をしっかりと把握して、今後の進め方を考えていきましょう。

以上、大宮からお伝えしましたー。また次回に。

大宮、新学期授業も順調にスタート。

暖かい日が多くなってきました。春の嵐もありました。花粉や黄砂もありました。春の風物詩も時代によって変わってきますね。そういうのも楽しんでやっていきましょう。

ena美術大宮です。

そうです。今年度から名称が変わったのです。新宿美術学院からena新美に変り、さらにena新美からena美術に変わりました。色々とご意見はあるかとですが、今後は「ena美術」を広めていくように頑張っていきます。大宮校はこれから「ena美術大宮」という名称になります。よろしくお願いいたします。

さて、ena美術大宮も新学期が始まっております。

講師もよく一緒に描いています。

デザイン・工芸科のアトリエも華やかになってきました。

Twitterもぼちぼち進んでいるので、ぜひフォローしてみてください。

天気が良いととても気持ちの良い場所です。虫がちょっと多めなのが気になる点ですが…おおむね気持ち良いです!まだena美術大宮に来たことない方は、ぜひ校舎見学してみてくださいー。

では、また次回にー。