カテゴリー別アーカイブ: 基礎科

国立校 合格者体験記 その①

 

国立校です。

大学通は新緑につつまれ、とてもすごしやすい季節になりました。
校舎の玄関ではツバメが巣をつくっています。

今日は、今年美大生になった学生の合格体験記と作品を紹介したいと思います。


秦 陸生

多摩美術大学グラフィックデザイン学科 現役合格
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科 現役合格
武蔵野美術大学基礎デザイン学科 現役合格


国立校での受験勉強を振り返って

僕は高2の11月から新美国立校に通い始めました。・・・が、もっと早く入ればよかったと後悔しました。
本当は高2の夏期講習から行こうと思っていたのに、なかなか勇気が出なくて後回しにしていたらいつのまにか11月になっていました。これはとても危険ですので受験勉強は本当に早く始めた方が絶対にいいです。

新美に通っていた時とても大事だと思ったことは資料の収集です。新美にも参考作品や自分では手が届かないような値段のデザイン本などたくさん置いてありますので全部見るといいと思います。また美術に直結するものだけでなく、たとえば金魚や文鳥、柔道やトランペット。パイナップルから囲碁のルールまで、美術に関係なさそうな知識も資料として役立つことがあります。貪欲に吸収していくといいと思います。

それから新美で先生に教えてもらった中で一番心に残ったのが、
「完璧より、まず完成を目指す!」ということです。
思い通りに描けないときは途中でやめたくなったり、消しゴムで全部消したり、作品を捨ててしまいたい衝動に駆られることがよくあります。しかしその気持ちをぐっとこらえてとりあえず完成と言える状態まで持っていき、まず自分の実力を知り、その後で改善策を考えて次ぎに生かすということが何より大切だと教わりました。満足いくまで人に見せなかったり、自分の中で言い訳をして完成させずに終わったりすることはよくないと思います。
僕もこれらを実行してきたおかげで志望校に合格することができました。

先生方や事務の方、新美で一緒に学んだみなさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。



授業作品


多摩美術大学グラフィッくデザイン学科 入試再現作品


授業作品

    ? 

     ? ? ?

      
授業作品

[講師コメント]
1年4ヶ月と決して長くはない受験勉強の中で、積極的に自分の可能性を追求し制作に取り組む姿勢は他の学生の見本にもなっていました。
大学に入ってからも変わらずに様々なことにチャレンジしていく事でしょう。
これからの活躍を期待しています!


 

現在国立校では合格者作品展示をしています。
誰でも自由に観覧できます。気軽に立ち寄ってみてください。
無料体験入学進路相談も受付けています。

ena新美 国立校 042-577-1117

 

 

くにたちの5月

校舎-2

国立校基礎科です。

新年度がスタートしてⅠヶ月
G.W.に入って一息ついている事と思います。

さて、高校1.2年生にとってはいよいよ進路を決定する時期・・・
志望校や専攻、勉強方法など迷っている人も多いと思います。
国立校ではそんな美大受験を考え始めている人のために、無料体験入学を用意しました。

授業の見学、相談だけでも構いません
学校帰りに気軽に立ち寄ってください。

 

スクリーンショット(2017-05-01 0.16.45)

スクリーンショット(2017-05-01 0.56.49)

 ena新美 国立校 042-577-1117

 

油絵科春期講習最初の一歩

こんにちは、春期講習会もはじまり
いよいよ、新しい年度の受験がスタートしました!!
初めて受験する現役生も、おしくも昨年度やぶれもう一度挑戦する浪人生も
意欲を持って、がんばりましょう!!

私が受験して合格した(5回目ですが)春は、一緒に学ぶ大学生よりも
残っている受験生のほうが、ライバルとして怖かった覚えがあります。

さて、春期講習では第1課題が終了し、最初の講評会が行われました。

油絵科では、講評のまえにカリスマ講師による講義をしました。
「どうすれば、そっくりに描けるのか?」
この講義によれば、そっくりに描くのは意外に簡単にできるそうです。
確かに、講義を聞いてみるといくつかの”ある”ことを理解すれば描けそうな気がします、
いやっ!必ず描けます!!
その”ある”ことというのは・・・・。

講義を聞けなかった人は残念でしたが、その講師の受け持つ油絵科昼間部にいけば
さらに詳しく聞くことができます。今回の講義は1時間15分程度でしたが、その昼間部の講義は3時間にわたるそうです。
是非、聞きたいものです。
さらに、毎年基礎科でもその講義を催しています。
是非、高校生の皆さんは基礎科で聞いてください!!
2017春期講習講義2

 

保護者ガイダンス開催。次回は4/2(日)です。

こんにちは。
本日、「保護者のための芸大美大受験説明会」「中学生のための美術系高校受験説明会」を開催しました。
雨の中、多数の方にご来場いただきました。ありがとうございます。
次回は4/2(日)に開催いたします。今回を逃してしまった方、ぜひご来場をお待ちしております。
http://www.art-shinbi.com/event/2017/start-event/event003.html

ブログ2
全体説明の後は、合格者作品の展示会場に移動し、作品を見ながら各専攻講師による説明を行いました。
ブログ7
ブログ8

こちらは別会場、中学生のための美術系高校入試説明会の様子です。
ブログ1
こちらも次回は4/2(日)11:00より行います。
都立総合芸術高校など、特殊な美術系高校受験をできる限り分かりやすくご説明いたします。
ぜひお待ちしております。http://www.art-shinbi.com/event/2017/High-school-entrance-Examination/

基礎科 お祭り共通課題の結果。。

今年の受験結果も出て、春の講習からは基礎科の1部の人達は、とうとう受験科へと進みますね。
あっという間の1年でした。。。

先日こちらにアップした、基礎科新宿校の最後の課題!
「盛り盛りの大型モチーフで、静物デッサンコンテスト、、、」

結果のご報告。

0IMG_2902 0IMG_2906 0IMG_2908

基礎科生全員の作品から、優秀作品賞と、各講師からの講師賞に、ちょっとした商品と賞状をプレゼント。

0IMG_2947

↑ 講師からの賞状授与!

0IMG_2952

0IMG_2953

↑ 各コースから数名づつへ、、

0IMG_2957

0IMG_29602

なかなかの力作揃いで、1年の締めくくりの良い課題となりました。
来年度から受験生になるみんなも、もう1年基礎科で力を更につけてゆくみんなも。かなりパワーアップしたことが実感できました。

来年も
現役合格を目指して、、
もっともっと実力アップを目指して、、

みなさん来年もがんばりましょう!!