カテゴリー別アーカイブ: 基礎科

油絵科春期講習最初の一歩

こんにちは、春期講習会もはじまり
いよいよ、新しい年度の受験がスタートしました!!
初めて受験する現役生も、おしくも昨年度やぶれもう一度挑戦する浪人生も
意欲を持って、がんばりましょう!!

私が受験して合格した(5回目ですが)春は、一緒に学ぶ大学生よりも
残っている受験生のほうが、ライバルとして怖かった覚えがあります。

さて、春期講習では第1課題が終了し、最初の講評会が行われました。

油絵科では、講評のまえにカリスマ講師による講義をしました。
「どうすれば、そっくりに描けるのか?」
この講義によれば、そっくりに描くのは意外に簡単にできるそうです。
確かに、講義を聞いてみるといくつかの”ある”ことを理解すれば描けそうな気がします、
いやっ!必ず描けます!!
その”ある”ことというのは・・・・。

講義を聞けなかった人は残念でしたが、その講師の受け持つ油絵科昼間部にいけば
さらに詳しく聞くことができます。今回の講義は1時間15分程度でしたが、その昼間部の講義は3時間にわたるそうです。
是非、聞きたいものです。
さらに、毎年基礎科でもその講義を催しています。
是非、高校生の皆さんは基礎科で聞いてください!!
2017春期講習講義2

 

保護者ガイダンス開催。次回は4/2(日)です。

こんにちは。
本日、「保護者のための芸大美大受験説明会」「中学生のための美術系高校受験説明会」を開催しました。
雨の中、多数の方にご来場いただきました。ありがとうございます。
次回は4/2(日)に開催いたします。今回を逃してしまった方、ぜひご来場をお待ちしております。
http://www.art-shinbi.com/event/2017/start-event/event003.html

ブログ2
全体説明の後は、合格者作品の展示会場に移動し、作品を見ながら各専攻講師による説明を行いました。
ブログ7
ブログ8

こちらは別会場、中学生のための美術系高校入試説明会の様子です。
ブログ1
こちらも次回は4/2(日)11:00より行います。
都立総合芸術高校など、特殊な美術系高校受験をできる限り分かりやすくご説明いたします。
ぜひお待ちしております。http://www.art-shinbi.com/event/2017/High-school-entrance-Examination/

基礎科 お祭り共通課題の結果。。

今年の受験結果も出て、春の講習からは基礎科の1部の人達は、とうとう受験科へと進みますね。
あっという間の1年でした。。。

先日こちらにアップした、基礎科新宿校の最後の課題!
「盛り盛りの大型モチーフで、静物デッサンコンテスト、、、」

結果のご報告。

0IMG_2902 0IMG_2906 0IMG_2908

基礎科生全員の作品から、優秀作品賞と、各講師からの講師賞に、ちょっとした商品と賞状をプレゼント。

0IMG_2947

↑ 講師からの賞状授与!

0IMG_2952

0IMG_2953

↑ 各コースから数名づつへ、、

0IMG_2957

0IMG_29602

なかなかの力作揃いで、1年の締めくくりの良い課題となりました。
来年度から受験生になるみんなも、もう1年基礎科で力を更につけてゆくみんなも。かなりパワーアップしたことが実感できました。

来年も
現役合格を目指して、、
もっともっと実力アップを目指して、、

みなさん来年もがんばりましょう!!

東京芸大工芸科 デッサンデモンストレーション

工芸科です。
今年の芸大一次試験は、石膏像モリエールでした。
新美講師の池谷先生に、早速デモンストレーションしてもらいました。

いよいよ受験の新高3生の皆さん、ぜひ参考にしてください!

基礎科 最後の(お祭り)共通課題!

基礎科新宿校の最後の課題は、盛り盛りの大型静物モチーフです!
講師全員で一斉に盛り盛りの静物モチーフづくり。。。

すっかり、パーティーさながらの大型静物課題が出現しました。
コースをまたいぎ全員参加で最後デッサン課題、成果を競います。

IMG_2903:

万国旗も、勿論モチーフですよ。

IMG_2919:

にぎやか、、

?IMG_29092:

首になんか巻いてるし、、

にぎやか、、にぎやか、、楽しそう。

IMG_2917:

新美には色んなモチーフがあるんですよね。

IMG_2925:

最終日の全員合同の講評会にむけて、良い作品を期待しています!!