カテゴリー別アーカイブ: 先端芸術表現科

映像科:2021・春のお知らせ

こんにちは、映像科です。
今週末からは新年度に向けて春のイベントが次々に開催されます。
というわけで今回は映像科の人に関わるものをまとめてお知らせします!

◎【授業】春期講習会:3/26(金)〜4/2(金) 8日間 9:30〜16:30※3/28(日)からの6日間受講も可能です。
まずは新学期の授業に向けた春の講習です。
映像科で求められる実技(感覚テスト、小論文、鉛筆デッサン)の基礎的な課題を用意しています。
また映像作品の鑑賞や映像制作に関わる実習なども予定します。
新学期の受講を予定している人はもちろん、まだ迷っている人もぜひ参加してみてください。

+

◎【授業】プレ春期講習会:3/14(日)9:30~16:30
1日だけのスペシャルな授業です。
先端芸術表現科との合同で、「観察力」強化のための課題制作+入試解説を行います。

+

○【説明会】推薦入試説明会:3/14(日)16:45〜18:30
※4/4(日)16:45~18:30にも同内容で実施されます。

前半は「総合型選抜」「学校推薦型選抜」についての全体説明、後半は個別相談が予定されています。
特に武蔵美造形構想学部映像学科の「クリエイション資質重視方式」「ディレクション資質重視方式」などに興味がある人はぜひご参加ください。
映像科のブースでは合格者のポートフォリオファイルなどを資料として用意しています!

+

・新年度の木金日コースの特待生を募集しています。対象は高卒生。春からの受講を考えている人はこちらまで。
・SHINBI GALLERYでは引き続き「芸大・美大合格者作品展示」です。詳しくはこちら

先端芸術表現科のプレ春期講習と春期講習

こんにちは。先端芸術表現科です。

今年度の入試も全て終わり、いよいよ春期講習にむけて動き出しています。

今年のプレ春期講習は映像科と合同で、「観察」をテーマにしたワークショップを行います。

プレ春期開催日程:3月14日(日)9:30-16:30

まだ映像に行くか先端に行くか迷っている方、狭義のメディアによる分類ではなく、異なるアプローチで表現について考えていきたい方の参加を幅広くお待ちしております。個別の進学相談にも対応したいと思っています。
詳細はこちらのページからご覧ください。
https://www.art-shinbi.com/event/20event-spring-special/event-pre-spring/spring-N.html

また、先端の春期講習は3月30日(火)から6日間の日程で行われます。
時間は全て9:30-16:30になっています。

3/30(火) ガイダンス・メディア演習(素材)
3/31(水) タイトルのワークショップ
4/1(木) ★春のスペシャルイベント 映像・先端合同ワークショップ
4/2(金) 総合実技
4/3(土) メディア演習(場所)
4/4(日) 作品制作・講評会

https://www.art-shinbi.com/season/spring/subject/sentan/index.html

春期講習では、いくつかの演習やワークショップを通して、先端芸術表現科がどのような場所で、何をすることができるのか、そこで何を考えなければいけないのかということを、受講生の方とともに考えていくことができるようなカリキュラムになっています。
随時面談なども受け付けておりますので、興味のある方は是非ご連絡ください。

また、今年度はオンライン教育科の春期講習も開催されます。
こちらでも、先端コースを受講することができますので、遠隔地にお住まいの方はぜひご活用ください。申し込みは、3月18日(木)までとなっております。オンラインでも実践可能な課題を用意してお待ちしております。

https://www.art-shinbi.com/event/online-event/spring.html

それでは、先端芸術表現科でした(画像は昨年度の春期講習のものになります)。

先端芸術表現科の冬期講習、始まります

こんにちは。先端芸術表現科です。
2学期最後の講評会も終了し、これまでの自分の興味や関心を考え、そこから表現を立ち上げるということが、一つの成果を結び始めてきているように感じます。まだここから制作の方は継続して行っていかないといけませんが、少しずつ受講生の方それぞれがどのようなことを考え、表現を捉えていくのかということが、明確になりはじめてきているようです。

さて、先端の冬期講習は、12月17日(木)から始まります。以下に詳細な日程をのせておきますので、受講の参考にしてください。
お申込みは、https://www.art-shinbi.com/season/winter/subject/sentan/index.html こちらのページから行うことができます。

先端芸術表現科 2020 冬期講習の予定表  

冬期講習前期 17時半から20時半  
17日木  一次対策 小論文・素描3時間課題
18日金  一次対策 小論文・素描3時間課題
19日土  一次対策 小論文・素描3時間課題
20日日  総合実技 (講評は21日)
持参用具 のり、はさみ、カッター、60cm以内の直定規、色鉛筆
21日月  総合実技 持参用具 前日と同じ  

冬期講習中期
(オンラインでの受講も可能。オンラインの場合のカリキュラムは、教室とのカリキュラムとは一部変更して行います)
9時半から18時半(ギャラリーは常に使用可能です)

22日火  一次対策・面談
23日水  一次対策(個別で一次対策後、制作または一次対策の継続)
24日木  一次対策(個別で一次対策後、制作または一次対策の継続)
25日金 一次対策(個別で一次対策後、制作または一次対策の継続)
26日土 一次対策・作品プラン検討
27日日 総合実技(汚れてもよい服装で来てください)総合実技後→制作
持参用具 のり、はさみ、カッター、60cm以内の直定規、色鉛筆
28日月 制作日
29日火 講評(13時半から)
(中期は、8日間、6日間、4日間コースでの3つのタームでの受講が可能になっています)

冬期講習後期 (ギャラリー使用可能)
昼間 9時半から16時半  
3日日  一次対策
4日月 総合実技
5日火 選択課題
6日水 講評会  

夜間 17時半から20時半
3日日 本のワークショップ。個人資料ファイルの構成要素を確認する。記録写真について。
4日月 本の構成、台割りを、編集作業を通して行ってみる
5日火 作品とともにあるテキスト、制作の言語化を行うことについて
6日水 志望動機とは何か、実際にファイルのページを作ってみる

それでは、先端芸術表現科でした(画像は最近の総合実技や講評会の様子です)

先端芸術表現科の冬期講習

こんにちは。先端芸術表現科です。

いよいよ冬期講習が始まります。
今年度の冬期講習は少しだけイレギュラーな日程になっていますので、紹介します。

前期
夜間コース GA
12/17~21 5日間
3時間P.M.5:30~P.M.8:30

12/17(木) 一次対策(小論文/素描)/初日ガイダンス
18(金) 一次対策(小論文/素描)
19(土) 一次対策(小論文/素描)
20(日) 総合実技
21(月) 総合実技

前期では、夜間コースということで、一次対策と総合実技の対策を行なっていきます。
ここから先端の受験を考えていますという方も歓迎です。初日に今まで制作したものなどぜひご持参ください。

中期
GB
12/22~29 8日間
8時間A.M.9:30〜P.M.6:30
8日間受講↓
12/22(火)一次対策(小論文/素描)初日ガイダンス
23(水) 一次対策(小論文/素描)

6日間受講↓
24(木) 一次対策(小論文/素描)
25(金) 一次対策(小論文/素描)・作品プラン検討

4日間受講↓
26(土) 一次対策・作品制作/制作相談
27(日) 総合実技・作品制作/制作相談
28(月) 作品制作/制作相談・個人資料ファイル
29(火) 作品講評会・個人資料ファイル

中期日程は、学校などの予定に応じて、8日間、6日間、4日間と受講日程を選択することができます。
いずれの日程を選択しても、一次対策、総合実技、個人資料ファイル、制作について対策を進めていくことが可能です。中期から後期にかけては、1Fのギャラリーも用いて講評や記録撮影なども行うことができます。
また、中期日程では、オンラインでの受講も可能になっていますので、遠隔地にお住まいの方はぜひご活用ください。

後期 昼間総合コース
GC
1/3~6 4日間
6時間A.M.9:30〜P.M.4:30
1/3(日) 一次対策
4(月) 総合実技
5(火) 個別カリキュラム(制作・一次総合)
6(水) 作品講評会

夜間コース 個人資料ファイル講座
GD
3時間P.M.5:30〜P.M.8:30
1/3(日) 記録すること・集めること
4(月) 自分の制作を言語化する
5(火) 活動を編集する
6(水) 志望動機を書く

年明けの後期コースは、昼間コースと夜間コースにわかれています。
中間コースでは総合的な対策を、夜間コースでは個人資料ファイルに向けて特化した対策を行なっていきます。個人資料ファイルのまとめ方で悩んでいる、どうやって言語化し仕上げていくのかについて迷っている方はぜひご活用ください。面談などを通して、自らのファイルを仕上げていくことができるようにサポートしていきます。

冬期から先端の対策を本格的に始める、という方や、どうやって受講したら良いのか悩んでいる方などいらっしゃいましたら、遠慮なくお問い合わせください。
受講はこちらのページからになっています。
https://www.art-shinbi.com/season/winter/subject/sentan/index.html

それでは、先端芸術表現科でした(画像は昨年度のギャラリーでの展示・講評風景になります)。

 

先端芸術表現科プレ冬期講習(11月23日月・祝)のお知らせ

こんにちは。先端芸術表現科です。

公開コンクールも無事に終了し、いよいよ制作や個人資料ファイルに集中して取り組まなければいけない時期になってきました。
プレ冬期講習では、昨年度の試験問題を踏まえた上での総合実技課題の制作・講評にくわえて、個人資料ファイルや活動については、講師との面談を通して今後の自分の制作や、その編集の仕方について検討していきます。
これから先端受験を考えている方や、高校1,2年生の方は、これまでに自分が行ってきた活動や、制作プランなどでも大丈夫です。過去の合格者のファイルも紹介しながら、自らの活動を進めて、記録し、編集することについて話しながら、受講生自身の関心のありかを探っていきたいと思います。

申込みは以下のリンクから可能です。多くの皆様の参加をお待ちしております。
https://www.art-shinbi.com/event/20event-pre-winter/pre-winter-E.html