カテゴリー別アーカイブ: デザイン・工芸科

芸大デザイン・工芸科

こんばんは
デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。
引き続き、入試直前講座、開催中です。

寒い日が続いてますね。追い込みの時期ですが、心身共に管理を徹底しましょう。

先日は、一次試験を想定した模擬試験を行いました。当たり前ですが、試験当日は自分だけでの制作になります。講師のアドバイス無しで、客観的に自分の絵を作っていかなくてはなりません。そのための準備がここからの課題になります。

新美では、カリキュラムを個別に設定してまずは一次合格に向けて丁寧に指導しています。最後の一枚まで諦めず、できることを着実にやっていきましょう。

画像は最近行った構成デッサンの講師デモストです。今回はあえて近目を詰めずに遠目の印象作りのみを意識して進めました。モチーフが近くにある構成デッサンでは、意識しなければどんどん近目ばかりを詰めてしまいがちです。大らかにゆったりと構えていくことも時には必要になります。

春期講習会のとり方/渋谷校編

こんにちは渋谷校です。
今日はこれから始まる春期講習会の取り方について親切にお話します。

新年度から美大受験に挑む新高3生や美大を進学を考えている高1,2年生や中学生であればこの春休みには、新美渋谷校での講習会を受講することは大事です。
思いついたらすぐに、まず経験を積むことが今後の美大受験ではとても大事になります。春の時点では特に初心者に向けても、しっかり指導しますので春からのスタートはとても大事です。

次に受講するコースについてですが、
デザイン科に特化した渋谷校では受験科が
●デザイン工芸コース(芸大、私大)

●デッサンコース

基礎科は
●共通デッサンコース
●専攻別実技デッサンコース


●専攻別実技デザイン工芸コース

に分かれています。

まずは4月から新3年生になる受験生で
芸大のデザインまたは工芸科受験者は●デザイン工芸コース(芸大)
多摩美や武蔵野美大などを中心に私立美大を受験希望は●デザイン工芸コース(私大)
まだ志望校や科が未定の新3年生は●デッサンコース
日大、女子美、造形大、横浜美大などの推薦受験希望者は●デッサンコース
となります。授業中推薦受験に対してのアドバイスも可能ですので、推薦希望者も安心して受講できます。

●受験科は高校の予定に合わせて
・3/25(土)~3/29(水)の前期
・3/31(金)~4/4(火)の後期に分かれています。
3/30は休講日となっています。
カリキュラム表を見てもらうとわかりますが前期の最終日と、後期の初日の課題が同じなので、この課題は継続して制作します。なので前期と後期を両方取るほうがためになると思います。
もちろんどちらか一方だけでの受講も可能ですが、1日課題になるとデッサンは描き出しの状態での講評となります。

●基礎科は
デッサン課題は
・3/25(土)、26(日)
・3/27(月)、28(火)
・3/29(水)、31(金)※間に1日休みがありますが、同じモチーフを継続して制作します。
・4/1(土)、2(日)
・4/3(月)、4(火)
一つずつ課題を選択して受講できます。
どの課題でもレベルに違いはないので、都合の良い課題を選んでください。初心者はなるべく課題を続けたほうが良いです。デッサンは慣れも大事なので休まずに続けたほうが上達は早いです。

またデザイン科の専門課題を取りたい人は
・4/1(土)、2(日)
・4/3(月)、4(火)
春の早い時期に絵の具の課題を受講してみるのは良いことです。
また、4/3からの課題では選択で立体構成も選べるので早い時期から芸大を狙っている学生は積極的に受講しましょう。

申込みはこちらのHPからできます。

お早めの申込みをお待ちしています。

新学期の申込みもこちらから出来ます。

芸大デザイン・工芸コース

こんにちは
デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。
入試直前講座、開催中です。

2月になりました。芸大デザイン科の1次試験まで入試まで1ヶ月を切りました。工芸科も残り31日!まずは一次合格に向けて準備ですね。残りの時間でできることは何かよく考えましょう。まだ一次合格できそうにない学生でも、焦らずに問題点を一つ一つ改善すれば合格の可能性は十分あります。自分の問題点を客観的に判断し、大きく改革するつもりで臨みましょう!

あとはもちろん体調管理!早寝早起きです。

画像は入直での講師デモストです。

芸大デザイン・工芸コース

こんにちは
デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。
入試直前講座、開催中です。

芸大受験は共通テストが終わると、いよいよ残すは実技試験のみ。ここからは入試を想定し、試験時間内にしっかり作り切る力を養っていきたいですね。特に浪人生にとっては仕上げの段階です。入試当日に近い状況で全力で制作することが最も重要です。体調管理はもちろんのこと、疲れたらしっかり休むことも大切です。

また私立美大を併願する学生にとっては、大変忙しくなる時期でもあります。学習計画を綿密に立てて、時間を有効に使っていきましょう!

今日の画像は、1/15(日)に行われた全国高校生石膏デッサンコンクールでの講師デモスト(鉛筆デッサン)です。参加された高校一二年生のみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。デモストのプロセスを参考にしてください。皆さんの上達を願っております。

芸大デザイン・工芸コース

こんにちは
デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。
あけましておめでとうございます。新年初投稿です。

冬期講習会も後期になりました。残りわずかですが、ひとつひとつ丁寧に取り組み、学びの多いものにしましょう。変化を恐れず、挑戦する中で自分の弱点を克服したいですね。

冬期講習会が終わると、入試直前講習会が始まります。ここからは、共通テスト、私立美大併願対策と忙しくなります。寒い日が続くので、体調管理に気をつけて。入直の申込みはこちらから

画像は冬期中のデモストとその様子です。