カテゴリー別アーカイブ: デザイン・工芸科

『 夏 期 講 習 会 に 向 け て 』

 

昼間部 私立美大デザインコース(新宿校)主任の笹本です

新学期が始まり2ヶ月が経ちました

アトリエでは日々の制作の中で「挑戦・失敗・発見」を繰り返しながら課題ごとに成長する受験生たちの真剣な眼差しと楽しむ姿に少しホッとしています。その反面、体調を崩しやすい時期でもあるので、夏期講習会に向けて体調を整えつつ、学科にもしっかりと時間を割いて受験対策をさらに充実させていってほしいです。

来月の20日(土)から夏期講習会が始まります。毎年、全国から多くの受験生に参加していただき感謝しています。今年の夏も盛り上がりそうな予感がしています。申し込み始まっています。今のところ定員の締め切りは行なっていませんが、とくに多摩美術大学 グラフィックデザイン学科と武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科を目指している受験生は早めの申し込みをお勧めします。

最後に「夏期講習 直前講座」の告知です。7/7(日)に実施。内容は、昨年度の多摩美術大学 グラフィックデザイン学科と武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科の入試で平面構成が満点(150点)だった合格者と多摩美術大学 グラフィックデザイン学科 学校推薦型選抜の合格者を招き、当日は受講生と同じ平面構成の課題を制作してもらいます。合格者が制作する様子を見ていろいろなことを参考にしていただけたらと思います。受験期の作品を閲覧したり、個別に質問することもできます。詳細はホームページにてご確認ください。( ※1 当予備校出身の3名を招く予定です)

 

秋葉原校 夏期講習申し込みスタート

秋葉原校です。
6月に入り雨の多い日や少し暑い日もあり、少しずつ夏に近づいている感じがする今日この頃です。まだ夜は涼しいので過ごしやすいですね。
暑さを意識しだすと今年も夏期講習の時期だなという感じがします。今月からwebでの申し込みもスタートしました。一学期は実技のベース作りで夏期講習から本格的に受験課題になるのでしっかり対策して志望校への理解を深めてほしいです。

秋葉原校は基本どの美術系大学の対策もしていますが、他の校舎と比べた特色として筑波大の芸術専門学群のコースがあるということです。特に夏期講習では外部生も参加する生徒が増えるので他の生徒と比較する絶好のチャンスです!昨年度秋葉原校では推薦受験3名、一般受験5名を合格に導いています。筑波は学科の割合が大きいですが夏期講習という機会を利用してしっかりと実技の土台を作りましょう!

 

また多摩美、武蔵美、東京造形、女子美、日芸といった私大の対策にも力を入れています。特に多摩美のグラフィックデザインや統合デザイン、武蔵美の視覚伝達デザインといった学科は昨年度高い割合で合格者を出すことができたので、志望校として検討している方は是非ご検討下さい!

夏期講習にいきなり参加するのが不安な方は一度体験授業を受けるのもお勧めです。6/15、6/22、7/6に行われる土曜チャレンジも合わせてご利用ください!

https://www.art-shinbi.com/event/event-saturday.html

https://www.art-shinbi.com/season/summer/akihabara/index.html

春期講習会と新年度 秋葉原校

秋葉原校です。

今年の冬は暖かいと思ったらまた寒い日が続いたり、なかなか気温が安定していなかった印象でしたがようやく春らしくなってきましたね。桜も少しずつ開花してきたようです。

3月23日から春期講習も始まり、早いもので半分が過ぎました。春はまだ志望校別の課題だけではなく、幅広く制作してもらっています。一学期くらいまでは下地作りなので色々な表現や考え方を身につけて自分の強みを見つけてほしいです!

春期講習は4月4日で終わりますが、7日に1日体験授業があります。これから美術の勉強を始める生徒や予備校選びに迷っている生徒は一度参加してみてください。11日から新学期が始まるので良いスタートを切れるようにしましょう!

https://www.art-shinbi.com/event/event-oneday.html

芸大デザイン・工芸コース

こんばんは
新宿校デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。

芸大デザイン・工芸コースの入試、残すは今週末のデザイン科の二次試験のみとなりました。最後の調整期間となります。どのような課題だったとしても慌てふためかないフラットな気持ちでいたいものです。

先日、芸大デザイン科、芸大工芸科ともに一次試験が残念な結果に終わった人も多くいることと思います。まずはここまで入試対策をしてきた自分をどうか褒めてあげてください。今後の進路は浪人、進学とさまざまかと思います。必死に取り組んできたこれまでの期間は決して無駄ではなく次のステージで生きることでしょう。人生は続きます。いつかこの経験が微笑ましい思い出になることを願っています。

新年度に向けたイベントも始まってきます。まずは春期講習会直前講習、

【センザキリョウスケの⼿のデッサンゼミ】
実際に講師のデモンストレーションを⾒ながら学べる内容です。
モチーフ観察時の注意点、鉛筆の効果的な使い⽅や適切な硬度の選択等、役⽴つ情報をお伝えします✨校外生も参加OK!

3/17、ena美術 新宿にて開催予定です。詳しくはこちら

芸大デザイン工芸科

こんにちは
新宿校 デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。

入試直前講習会、主要私立美大の入試が終わって、芸大入試へのラストスパートといった時期です。一つ一つの課題に真摯に取り組むことが大事です。慌てずに一段ずつ階段を登っていくような心構えで過ごしましょう。

画像は入試直前講習会中の講師デモストの一部です。ena美術では社会人講師や学生講師のデモストが頻繁に行われています。ぜひ参考にしてみてください。残りの時間を有意義に過ごしましょう!