こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。
共通テストが終わって、実技対策もいよいよクライマックスです。
ただし、この時期でも焦りは禁物です。自分の特性を冷静に判断して、次の一歩をどう踏み出すのか考えて行動しましょう。
画像は先日行われた全国石膏デッサンコンクールでの鉛筆デッサンのデモストです。
目を細めて、丁寧に明度を合わせるという基本に立ち返って描きました。
こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。
共通テストが終わって、実技対策もいよいよクライマックスです。
ただし、この時期でも焦りは禁物です。自分の特性を冷静に判断して、次の一歩をどう踏み出すのか考えて行動しましょう。
画像は先日行われた全国石膏デッサンコンクールでの鉛筆デッサンのデモストです。
目を細めて、丁寧に明度を合わせるという基本に立ち返って描きました。
こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。
冬期講習会真っ最中です。芸大一年生によるデモストイベントや、講師デモストもバリバリやっております。一歩一歩確実に前進できるように、自身の問題点を整理しながら日々過ごしましょう。
試験時間での現実的なスキルが求められます。自分にできることを最大限有効に活用して作品を作りましょう。
引き続き体調管理に気を配り、全力で課題に取り組める環境を作りましょう。
画像は冬期講習会でのデモストです。
こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。
寒い日が続いております。体調管理を徹底しましょう!
2学期が終わり、まもなく冬期講習会が始まります!
これから重要なのは、試験本番を想定してMAXの力で課題に取り組む回数をより多くすることです。万全な体調を作ることを意識しましょう。疲れを言い訳にしてしまう作品づくりを続けることがないように、場合によってはしっかりとした休息も重要になります。
冬期講習は12月15日から始まります。詳しくはリンクからご覧ください。
https://www.art-shinbi.com/season/winter/subject/design/geidai/index.html
そして、冬期講習直前に開催する『パーフェクト模刻ゼミ』のお知らせです。
https://www.art-shinbi.com/event/2021/21event-pre-winter/pre-winter-B.html
手の模刻の特訓講座です。水粘土のスキルアップが課題の受験生は是非ご参加ください。
日時 : 12/12(日) 10:00〜16:00
2学期の授業での講師デモストを紹介します。
こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。
今年の公開実技模試は、たくさんの受験生に参加いただき大変盛り上がりました!皆さんにとって有意義な模試であったら、幸いです。
模試の結果、点数だけに一喜一憂するのではなく、入試本番で良い作品を作るために必要なことを理解する必要があります。今自分が向いてる方向の先に合格があるのか、俯瞰して考えることが日々重要になってきます。気を引き締めて毎日の課題に取り組みましょう!
構成デッサンゼミを紹介します。
○2021年11月28日(日)13:30~17:30
○手のデッサンを上達を目指す高1・2・3生、既卒生
○B3サイズの画面に、片手を描きながらデッサンへの理解を高めることを目標とする内容です。
皆さんの参加をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。
急激に気温が下がって、いよいよ受験シーズンが迫ってきていることを肌で感じるこの頃です。
10月は、それぞれが自分自身の方向性を見直して、表現力を高める内容の授業を展開してきました。
今後は身につけた技術を実戦で上手く扱えるかが試されます。
まずは大きな実戦のチャンス
新美の公開コンクールは下記日程で行われます
○デッサン(石膏/構成)10/31
○デザインⅠ(色彩)11/3
○デザインⅡ(形体)11/7
この機会を是非、ご利用ください!
https://www.art-shinbi.com/koukai/2021/
授業内での講師デモストを紹介します。
くれぐれも体調管理、感染症予防を徹底していきましょう!