こんにちは
芸大工芸コースです。
4月も残りわずかとなりました。年度のはじまりとして生徒それぞれが意識高く学ぶことができた月かと思います。この期間で達成できたことと、そうでないことをしっかり“まとめ”ておきましょう。今年度はデザイン科と合同で取り組むデザインワーク課題が既に始まっています。造形力だけでなく、制作に対する思考力を鍛える課題です。
デザインワーク課題に臨む学生の様子を紹介します。入試のためだけでなく、その先に待っている作家としてのあり方とも向き合う課題です。
こんにちは
芸大工芸コースです。
4月も残りわずかとなりました。年度のはじまりとして生徒それぞれが意識高く学ぶことができた月かと思います。この期間で達成できたことと、そうでないことをしっかり“まとめ”ておきましょう。今年度はデザイン科と合同で取り組むデザインワーク課題が既に始まっています。造形力だけでなく、制作に対する思考力を鍛える課題です。
デザインワーク課題に臨む学生の様子を紹介します。入試のためだけでなく、その先に待っている作家としてのあり方とも向き合う課題です。
こんにちは
芸大デザインコースの山本です。
新年度がはじまり、アトリエに活気がみなぎっております。これからの一年間もどうぞよろしくお願いします。
まずは基礎実技課題を軸として授業が展開されていますが、今年度は同時にデザインワークと題した課題を課しています。入試実技の対策のみではなく、デザイナー、クリエイターとしての素養を身につけるような内容です。今後の学生それぞれの課題への取り組みが大いに期待されます。
新年度、夜間部授業内での石膏デッサンデモストを紹介します。描き出しで重要なことと、そうでないことの分別をわきまえることが大事です。ブルータス:2時間程度
こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。
昨日で芸大デザイン科一次試験『鉛筆写生』が終了しました。
石膏デッサンは『ジョルジョ ブルータス ヘルメス』から一種
構成デッサンは『手 フードパック 経木 バドミントンのシャトル』
というモチーフの出題でした。
それぞれの受験生の“良さ”が遺憾なく発揮されたことを願っています。
二次試験は3/10、11です。一次試験の合否が気になるところですが、今できることは二次試験課題の対策だけです。休息をとって、少しでも上達できるように残りの日数を過ごしたいですね。
一次試験前に行われた講師によるデッサンの描き出しから中盤までのデモストを紹介します。
石膏デッサン マルス
構成デッサン 手 ペリエ 熊笹 シュロ縄 フェイスタオル
こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。
芸大一次試験まで2週間を切りました。
今週はデッサン最後の模擬試験を行い、講師の指導がない状態でどの程度の実力を発揮できるのかをチェックしました。
一次試験の合格にはどのような出題にも冷静に対処し、重要なことを見誤らずに客観的に捉える力が試されます。精神的に落ち着いて挑めるように不安要素をひとつでも多く取り除いていきましょう。
講師によるデッサンのデモストを紹介します。
こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。
入試直前講習会、真っ只中です。芸大一次試験まで1ヶ月を切りました。
ここからは体力の維持とメンタルの安定が重要です。
特に私大入試を併願している人は、体調管理と目標を見失わないことを意識して過ごしましょう。
画像は講習会中の講師デモストです。
自分のプロセスを見直して、より安定したものを習得したいですね!