カテゴリー別アーカイブ: デザイン工芸科

渋谷校/小中生のためのデザイン&アートスクール開催

渋谷校です。

 

この度渋谷校では、小中生向けのイベント

小中生のためのデザイン&アートスクールを開催します。

絵が好きで、将来イラストやデザインなどに興味があり、もしかしたら美術大学などを
考えているお子さんは多いのではないでしょうか。そんな学生向けに新美・渋谷校では
本格的なデッサンなどの指導を気軽に挑戦できる講座をこの6月に開催します。

詳細は

開催日時
○6/12(土)
14:30〜17:30
講座内容
○簡単なモチーフを描く(B3画用紙使用)
対象
○中学生・小学校6年生
※3時間一人で集中して制作に取り組める方
※鉛筆をカッターで削りますので、カッターを扱える方
持参用具
○道具はすべて借出します。
※ご購入希望の方は、渋谷校の購買部でもお求めいただけます。
参加料金
○550円(税込)
お申し込み方法
持ち物 :道具は基本的に貸し出しできます。購買で必要な物を購入することも出来ます。

 

また鉛筆の削り方など不安な方は、こちらの動画で練習してみましょう。

以前新美で作った動画になります。

 

また、そろそろ夏期講習会のパンフレット等もできています。

受験生向けの講座HPで見てください。

小中学生向けイベント・小中生のためのデザイン&アートスクール

こんにちは渋谷校です。6/12(土)14:30〜17:30に小中学生向けイベントとして

小中生のためのデザイン&アートスクールを開催いたします。

 

昨年秋から始めたイベントで結構好評で今回が3回目になります。

内容は鉛筆で簡単なモチーフを描くというイベントで、3時間程度の短い時間で開催する内容です。

小中生ですでにデザインナーやイラストレーターなどをぼんやり考えていて将来美大受験なども意識しているような小中生にピッタリの内容です。

今までの参加者は結構絵に自信のある子たちで絵の上手な子たちも多かったですが、あまり自信の内容な子でも問題無いです。

まずは上手に描けなくてもまずは道具の使い方に慣れてみようという程度でも大丈夫です。まずは体験してみることが大事です。お気軽にご参加ください。

参加費や詳細な内容、お申し込みは

https://www.art-shinbi.com/event/2021/21event-syougaku-01.html

でご確認ください。

ちなみに美術系高校受験のためのイベントではないのでお気をつけ下さい。

美大受験を目指すには、受験への準備について

こんにちは渋谷校です。

 

年度末も終わり新学期をこれから迎える季節です。
この時期これからはじめて美大を目指そうとしている人も多いのではないでしょうか?

でデザイン科中心のお話になりますが、受験に向けての準備や流れについて簡単にお話いたします。

まずは高校3年生になるまでは、何でも良いので絵を描くとよいでしょう。
高校の勉強もしっかり、運動や遊ぶこともデザイナーを目指すには必要なこと
様々なことをやっていきましょう。
どこで絵を描くか困るようであればもちろん、新美の基礎科にはいって制作しましょう。
まずは自分のペースで良いと思います。

で、3年生になるまでに出来れば志望を決めましょう。
まずは
●平面のデザイン(グラフィックや広告、イラストやアニメーションなど印刷や映像のデザインです)
●立体のデザイン(文具や家電、車やファションなど立体のデザイン)
●空間のデザイン(建築も含むインテリアや舞台美術、照明や都市計画など)
また、立体のデザインと近いものに素材(ガラスや徹夜、布など)を使って作品を作る工芸というものもあります。
デザイン科は他の科と違って、就職を目標に選ぶことが多い科です。
どの方向に行くか、もしかしたら一生自分の仕事として関わっていく可能性のあるものです、
出来れば自分の好きな興味のある方向に行きやすいところを選択できると良いです。
簡単には決まらないですが、よく考えましょう。

もう一つは第一志望の決定です。
まずは芸大を受験するか、私立を中心に受験するか、
実技と学科のバランスや実技の種類、傾向が違うのでこれも3年生までには決まると良いですね。
概ね芸大は学科よりも実技のバランスが高く、
私立の大学は実技と学科のバランスがだいたい同じということで、受験の時に何に力を入れるかが変わってきます。
渋谷校では3年生になると芸大志望は週6日、私大志望は週5日で土日は学科の勉強と言っています。
また、日大や造形、女子美の推薦志望の学生もいますが、その場合は週3コースを薦めています。
週3で制作をし、他の日には推薦のための作品やポートフォリをなどに時間をかけます。
推薦でも多摩美、武蔵野美大の場合は科にもよりますが、一般入試よりも合格が大変な事が多いので
一般入試をメインに推薦対策は行っていきます。なので週5で通うことが多いです。

美大といえども最近は浪人する学生も大分減ってきました、現役での合格を目指すのであれば、
場合によっては併願校を増やすことも考えなくてはいけないです。
ただし、併願校の対策は秋から冬ぐらいになってやりだすことが多いので、その時期までは
第一志望中心の対策になります。このぐらいの時期まで併願校に関しては決定しなくても大丈夫です。

共通テストは高校で申し込みをするので問題無いです。
各大学への願書は1月から徐々に申し込みになるので、それまでに大学の資料や、高校での必要書類などを早めに準備していきましょう。
毎年1月の終わりから3月の頭辺りまで受験期間となりますので、しっかり予備校で準備をして対策を立てるようにしましょう。

予備校では通常の授業の他に、夏期講習、冬期講習など本科の授業とは別に受講する口講座も必要になるので、
高校の予定をしっかり把握して、早めに申し込みをしましょう。
今の時期は春期講習会です。
こちらで内容確認してみてください。

ざっと、簡単な話で細かくすべてを文章に書くと大変なので、質問があれば直接新美。渋谷校まで問い合わせてください。
ちょうど4月4日に体験があるのでぜひそこで
体験(3時間チャレンジ)詳細はこちら

また、最近は早めの時期から美大を目指す学生も多く、中学生から美大を目指す子も渋谷校には結構います。
4月17日に、また中学生向けのイベントを開催します。興味のある方は是非ご参加ください、
詳細はHPで確認して下さい。

 

今回はかなり宣伝中心になってしまいましたが、デザイン工芸科を志望するのであれば、渋谷校まで質問しに来てみましょう。どんな質問でも良いですよ。
優しく質問に答えますよ。

 

 

明日からの講習会時間の記載間違いがありました

こんにちは渋谷校です、明日からの講習会、印刷物のパンフレット時間表記の間違いがあります。

●講習会の各夜間コースはPM5:00~PM8:00

●前期の昼間部のコースはAM9:30~PM4:30

●中、後期の昼間部のコースは
 受験科がAM9:30~PM6:30
 基礎科がAM9:30~PM4:30

時間の間違えのないように
明日からまた頑張りましょう。

小中学生のためのデザイン&アートスクール

渋谷校です。

今回中学生または小学生 向けの講座を作りました。
絵が好きで、将来イラストやデザインの仕事に興味があり、
もしかしたら美術大学進学を考える中学生(または小学校6年生)向けの講座です。

1講座より、お好みの回の講座を選択して受講いただけます(複数受講も可)。
道具の使い方からご説明しますので、初心者の方も安心して受講してください。

開催日時
○11/7(土),14(土),21(土),28(土)
14:30〜17:30
各回の講座内容
○11/7  鉛筆の使い方と簡単なモチーフの描写(立方体を描く、発泡立方体)
○11/14 鉛筆の使い方と簡単なモチーフの描写(円柱を描く、紙コップ、模様付き)
○11/21 多少複雑なモチーフ(自然物を描く、リンゴ)
○11/28 絵具を使用して、文字を描く(レタリング)

詳細は
https://www.art-shinbi.com/event/20event-syougaku-01.html
でご確認ください。