カテゴリー別アーカイブ: 映像科

映像科:推薦入試対策

こんにちは。映像科です。
10月は一気に受験ムードに切り替わる時期となりました。武蔵美映像学科の入試では、一足先に「クリエイション資質重視方式」の出願がありました。10/13.14には一般入試を見越したイベント「実技模試(公開コンクール)」も行いました。感覚テスト、小論文or鉛筆デッサン、学科試験の合計得点で実力をはかります。写真は表彰式の様子です。

そして今週末はもう11月・・・。早くも12月に行われる武蔵美映像学科「ディクレクション資質重視方式」の対策もスタートします。この授業では、グループでプレゼンテーションとディスカッションを行う「構想力テスト」の対策のほか、面接試験対策も実施します。スケジュールは11/9(土)・11/16(土)・11/23(土・祝)の全3日間。この対策授業は今まで新美の授業を受けたことのない方でも受講可能です。しかも1日から参加できます。
申し込みはこちらから。お待ちしています。

映像科:公開コンクール&推薦入試対策

こんにちは、映像科です。
木金日コースの授業では毎年恒例の新美全体のイベント「合同コンクール」に向けて作品の制作を行いました。「わたし自身を描く」というテーマですが、自画像を描く人もいれば、テーマを自由に解釈して、自分らしいイメージを表現していた人もいました。写真は映像科の授業内での講評の様子。

二学期は外部生も参加できる受験対策があります。
まずは前回もお知らせしました、10/13(日)・14(月・祝)の公開コンクール。武蔵野美大映像学科の実技・学科の実際の試験と同じ形式の問題を制作してもらい、採点・講評を行います。
そして少し先ですが、11/9・11/16・11/23には推薦入試対策の授業を行います。対象は武蔵野美大映像学科の学校推薦型選抜ディレクション資質重視方式で出願する方。構想力テストと面接試験の対策を行います。参加は一日から可能ですので、受験を考えている人はぜひご参加ください!

映像科:二学期は9/5からです

こんにちは、映像科です。映像科木金日コースの二学期の授業は9/5(木)から始まります。
二学期からはいよいよ感覚テスト、小論文、鉛筆デッサンなど入試に近い形式の課題に取り組んでいきます。また出願を一ヶ月後に控えた、武蔵野美大映像学科総合型選抜のクリエイション資質重視方式の対策も行なっていきます。入試の相談なども引き続き受け付けていますので、今年出願を考えている方や来年以降の受験を考えている方は学院までご連絡ください。

さて夏期講習会後半のレポート。
武蔵野美大映像学科特訓&コンクールコースでは最終日の実技模試の講評会に映像学科の板屋教授をゲストに迎えて、感覚テスト制作についてお話しいただきました。「絵と文章はそれぞれどのように評価されるのか?」「テーマに対してどのように発想すべきか」など具体的なアドバイスも聞けて、映像科の学生は今後の制作のヒントが得られたように思います。今回納得いく作品を制作できた人も、力を出し切れなかった人も、次に生かしていきましょう。
また10月の2週目には公開コンクールも控えています。夏に頑張った(はずの)学科の力試しの機会でもあります。もちろんコンクールは外部生の受講も可能なので、ぜひ二日間参加してみてください!
詳しくはこちらから

映像科:夏期講習会も折り返しです。

こんにちは、映像科です。
Ⅴ期(8/12〜17)の授業では、武蔵美映像学科の感覚テスト、小論文、デッサンだけでなく、
・図説+説明文の課題(東京造形大学デザイン学科の構想表現、武蔵美デザイン情報学科の小論文)の対策
・テキスト読解型の小論文(日芸映画学科、東京造形大学デザイン学科、武蔵美芸術分学科)の対策も行なっています。
志望校や併願校を検討する上でも、夏の段階で各学科・専攻の試験科目を掴んでおくことは大切です。

なお来週からのⅥ期は武蔵野美大映像学科の対策です。
・8/19(月)小論文or鉛筆デッサン対策①(どちらか選択)/映像作品上映
・8/20(火)感覚テスト対策①
・8/21(水)小論文or鉛筆デッサン対策②(どちらか選択)/映像作品上映
※合格者デモンストレーションあり
・8/22(木)感覚テスト対策②
・8/23(金)コンクール制作日(実技模試、感覚テスト・小論文or鉛筆デッサン)/学科試験解説
・8/24(土)コンクール講評日
まだ申し込みも受け付けているので、武蔵美映像学科の受験を考えている人はぜひご参加ください。

+

さてⅢ期の推薦入試対策の授業では、武蔵美映像学科の総合型選抜「クリエイション資質重視型」「ディレクション資質重視型」の対策を行いました。映像作品研究にはじまり、本番さながらのプレゼンテーションおよびディスカッションなども行い、最終日には新美1Fのギャラリーで作品発表。最終的に展示&上映した作品のレベルは高く、充実した6日間だったと思います。受講した皆さんは、お疲れさまでした。この経験を生かして、二学期以降はポートフォリオ制作や面接試験対策など、引き続き取り組んでいきましょう!

映像科:夏期講習はじまりました!

こんにちは、映像科です。表題の通り夏期講習、はじまっています。
7/20までの4日間は「感覚テスト特訓」。合格者2名にデモンストレーターとして参加してしてもらい、アイディアを構想する秘訣や画面を綺麗に仕上げる極意など、惜しげも無く話してもらいました。オススメの図書なども紹介してもらい、講師としても「なるほど、そんなことを考えながら受験の一年頑張っていたのですね」という感じで、大変参考になりました!

前回のブログでもお伝えした通り、夏期講習での感覚テスト対策は、5期(8/12〜817)と6期(8/19〜8/24)でも引き続き行います。受験で感覚テストを制作する人はぜひご参加ください。

さて話は変わり、Youtubeの新美チャンネルの「新美のつくるをみせる」シリーズでは、映像科の授業の様子を紹介してもらっています。普段映像のことを授業で話していますが、いざ自分たちが映像に映ると、ちょっと緊張。。こちらでも6月の感覚テスト対策や映像制作実習の様子が見られます。ぜひご覧ください。それでは引き続きからだに気をつけて充実した夏を!