カテゴリー別アーカイブ: 新美

基礎科専門クラス紹介・・・デザイン・工芸・・・

基礎科講師の吉村です。
日本画に続き、デザイン・工芸の様子を紹介をします。

基礎科デザイン・工芸の専門課題ではアクリル絵の具を使って平面構成を制作します
今回はモチーフを使用した自由表現課題です。

ブログ用

◎道具と、今回のモチーフです。作品は講師によるデモンストレーションです。

日本画と同様、デザイン・工芸の専門課題の体験をしたい人には道具の貸し出しをしています。

デザイン3

◎制作風景です。

 

デザイン2

◎道具の使い方と彩色描写の技法を説明しています。

初心者の人には水張りからエスキースの仕方、絵の具の扱い方など丁寧に説明します。
モチーフによって描写のポイントがあるので、毎課題講師がデモンストレーションをします。

 

デザイン1

◎講評会の様子。

最後には講評会があります。
課題のポイントをおさらいし、一点一点丁寧に講評していきます。

今回の作品はまだ描写に物足りないところもありましたが、それぞれテーマを決めて楽しい構成が出来たと思います!
次の平面構成の課題は夏期講習になりますが、作品を見るのが楽しみです。

 

映像科の金土日コースについて

こんにちは。映像科講師の森田です。

一学期もそろそろ後半ですね。今日は金土日コースの授業について紹介します。

一学期の金土日コースの授業では、映像系の学科や専攻を受験する上で必要となる、イメージ描写や文章表現の基礎を課題を通して勉強しています。映像系学科の一般入試は、例えば絵コンテやシナリオのような、映像を制作する上での構想を作品化する問題が中心になります。そのために描写であればデッサンやクロッキーから、文章表現であれば小論文や作文などの課題を制作します。

映像系入試の一番の特徴は「実技でも文章を書く」ということになると思います。もちろんデザインの問題などでも作品のテーマやコンセプトを短い文章でまとめるものがありますが、映像の場合は何しろ「文章表現」なので、もっと圧倒的に自由です。物語を創作する課題、自分の体験をエッセイ的に書く課題、時には詩や俳句(!)を書いたりすることもあります。

またこのような実技試験の対策とともに、小論文や推薦入試対策としては、6月の授業では「映像って何だろう?」ということをテーマに、身の回りの映像を挙げてみて、それぞれの特性についてまとめて発表するという授業を行いました。例えば…

○放送としての映像
・ニュース、報道番組
・CM
・インターネットでの放送(USTREAMなど)

○作品としての映像
・実写映画
・ドキュメンタリー
・映像インスタレーション

○環境としての映像
・デジタル・サイネージ
・プロジェクション・マッピング
・監視カメラ

などについて、具体的に作品や自分の知っている例を出して、みんなでディスカッションを行ないます。漠然と「映像」と言っても、状況によって別の部分や範囲を指していることもあるので、このように色々なジャンルに分類してみることで映像の全体像が掴めます。特に推薦入試を考えている人は面接で必ず「映像でどんなことを表現したいのか」訊かれることになるので、しっかり自信を持って答えるためにも、映像についての自分の考えをまとめておくと良いと思います!

国立校 無料夏期講習

新宿美術学院国立校 基礎科の武田です。

国立駅を南にまっすぐ行くと谷保天満宮があります。
東日本の天満宮としては最も古く、湯島天神、亀戸天神とならび関東三天神と称されています。

6月22日。
谷保天満宮あじさいまつりがありました。
約30種、1,000株以上が咲くあじさい園。
いつかスケッチに行ってみたいものです。
ちなみに、7月6,7日はくにたち朝顔市です。

あじさいまつり

夏休みまであと1か月をきりました。
新宿美術学院 国立校では夏期講習会を開催します。
前期7/24(水)~27(土)の4日間は無料で授業を受けていただけます。
誰でも最初は初心者。
用具の使い方から表現まで、講師が実演しながら丁寧に指導します。
そろそろ自分の進路を考えだしている頃ではないでしょうか。
まずは無料夏期講習に参加して、自分の進む方向を見つけてください。
詳しくはこちら
http://www.art-shinbi.com/images/pdf/2013summer.pdf夏季講習 パンフレット2

油絵に挑戦です。

DSC04960

真剣な眼差し。

真剣

でも国立校は笑い声が絶えません。

笑い

エンピツセール!!

 

20130625144134-0001

第二校舎 購買部 Tools新宿美術学院売店からのお知らせです。

6月28日(金)と29日(土)の2日間限定でエンピツセールをおこないます。ユニもステッドラーも定価より30%オフになります。夏期講習に備えてたくさん買い揃えておきましょう!この機会をお見逃しなく!

プレ夏期講習会 新宿校

こんにちは。

風が気持ち良い季節になりましたね。

夏までもう少しです。

 

さて、先日は夏に向けてのイベントとしてプレ夏期講習会が開催されました。

夏期講習会前に実技から講評会まで体験できる講習会で、

保護者全体へのガイダンスや各科の講師との面談も行っています。

①

面談の様子

じっくりとお話を聞きます。

②

面談の中で持参した作品の講評も行っています。

 

今回は受験コースと基礎コースに分かれて実技を行い、

受験コースは個人の志望校、志望科に合わせた課題に取り組みました。

基礎コースは道具の使い方から丁寧に指導しています。

■制作した作品の講評会

③

作品を並べての講評です。

 

7月14日(日)にもプレ夏期講習会を開催します。

夏が始まる前に体験してみたいと思われた方がいらっしゃいましたら

ぜひご参加ください。

一同お待ちしております。