こんにちは。映像科です。4/11(木)から映像科の一学期の授業が始まりました。
毎週3日間(木・金・日)で美大映像メディア系学科の実技試験対策を行います。
今週はオリエンテーションと自己紹介の一週間でした。受講している皆さんの関心について知ることができて良かったです。
私たち講師も全力でサポートするので、合格を目指して頑張っていきましょう!!

来週以降、連休を挟んで一ヶ月のスケジュールは以下のようになっています。
・4/18(木)描写準備課題①:鉛筆による描写を学ぶ
・4/19(金)描写準備課題②:陰影を観察して描く
・4/21(日)描写基礎課題①:モチーフを描く(鉛筆デッサン基礎)
・4/25(木)文章基礎課題:短編小説を読む・場面を創作する
・4/26(金)文章基礎課題:短編小説を読む・場面を創作する
・4/28(日)ワークショップ①:作品の構想とプレゼンテーションについて
・5/9(木)映像表現ゼミA:さまざまなジャンルの映像について
・5/10(金)映像表現ゼミA:さまざまなジャンルの映像について
・5/12(日)ワークショップ②:映像の原理を体感する
・5/16(木)描写基礎課題②:遠近法=パースを生かした表現
・5/17(金)描写基礎課題③:人の体を描く(人物クロッキー)
・5/19(日)実技総合課題①:風景+人物によって表現する
この時期はまだ本格的な対策を行うかどうか迷っている人もいると思います。
まずは3日間の体験入学から気軽にご参加ください。相談や見学も随時受けつけています!
///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
ena美術新宿 映像科 公式X
ena美術新宿 映像科 公式Instagram


観念的でない、自然な観察の蓄積で絵が上がってきたのがとても良かったです。腰から下に上半身並みの説得力があるとなおよし。
現役生の作品です。肉体の様々な情報量と全体の見え方の折り合いをうまく落とし込めましたね。床周りがやや手薄なのが惜しい。
こちらも現役生。毎課題高い素描力を感じます。きめ細かい仕事と大きな設定の仕事の力関係がよりゆったりとコントロールできるとさらに臨場感が出そうです。
うまいです。出だしからゲタ像を「解って」作っている印象を受けました。中盤から顔や細部造形に踏み込んでいく際にはもっと警戒が必要です。でも高3の春でこんなに作れるのはすごい!
春期講習終わりから新学期までの間に描かれた自主課題です。昨年出来なかったことを今年は全部克服するんだという気概を感じます!内容的にも作者史上最高を更新しています。イイよ!





