こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。
9月の授業では、あえて入試課題から離れることで自分の制作を見つめ直すことを意識しています。
クリエイターとしての姿勢を改めて認識したり、自身の特性をさらけ出すための課題を多く出題しています。
課題への目的意識を高めること、そして単純に制作を楽しむことが上達へのヒントだと思います。
2学期は生徒の優秀作品を紹介します。
こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。
9月の授業では、あえて入試課題から離れることで自分の制作を見つめ直すことを意識しています。
クリエイターとしての姿勢を改めて認識したり、自身の特性をさらけ出すための課題を多く出題しています。
課題への目的意識を高めること、そして単純に制作を楽しむことが上達へのヒントだと思います。
2学期は生徒の優秀作品を紹介します。
こんにちは。映像科です。
二学期が始まって約一ヶ月。教室では引き続き受験に向けた対策を進めています。
映像科はこの時期特に受験方式によって様々な対策を並行して行っています。
今回はそれぞれの受験対策の現状をおしらせします。
まずは総合型選抜。
武蔵美映像学科クリエイション資質重視方式の出願の締め切りが、ちょうど今週でした。
ポートフォリオや自己推薦調書の制作をしていた皆さん、お疲れさまでした。
これから一ヶ月は一般選抜の対策も行いながら、面接試験に向けて準備をしていくことになります。
続いて学校長推薦型選抜。ディレクション資質重視方式です。
11月後半の出願に向けて自己推薦調書の作成をそろそろ本格的に始める時期ですね。
また11月には1日から受講できる特別講座も開講される予定です。
毎年この講座で「構想力テスト」などの対策を集中的に行なっています。
そして一般選抜の対策は毎週の木金日コースの授業で行っています。
「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」の対策を中心に。
11月の後半以降は「発想力」なども含めて、各大学の入試に対応した課題の制作を予定しています。
そして引き続き告知を。
「公開実力コンクール(実技模試)」は10/10(日)です!!
学科も含めた総合得点で現状の実力をはかることができます。
※画像は去年の公開実力コンクールの様子
こんにちは、留学生コースです。
まずはお知らせです。
以前のブログでも少しお話ししましたが、留学生面接イベントをやります!
昨年度新美生であり、現役美大一年生のお二人(それぞれ多摩美術大学グラフィックデザイン学科、武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科所属)を招き、面接の再現やトークなどをしていただきます。
10月16日(土)17:30〜
※ 夜間部の時間を丸々使ってのイベントとなります(内部生のみ対象)
体験談として新美で勉強していた頃の話や当時の参考作品、また大学での生活、最近の制作などなど話題は盛りだくさん。
なかなかない機会なのでぜひ参加して下さい。
↑ ちょうど1年くらい前の写真 先輩たちもみんなと同じ課題をやっていたねえ
話は変わりますが、ここのところ、夏疲れ+模擬試験ショック+ワクチン接種で休みがち、落ち込み気味な留学生が増えているような気がします。
本格的に忙しくなればまた変わると思いますが、出願が始まる前のこの時期、集中力が途切れやすくなるのは珍しいことではありません。
うまく気分転換しつつ、自分を調整してあげて下さい。
今、新美では自画像コンクールを実施しています。
こういった課題は、「試験内容と関係ないから」と言って休む留学生がたまにいますが、こういうことを楽しんでやれるかどうかで受験生としてのバランスが変わってくると思います。
モチベーションを保ち、メリハリをつけてこそ試験に臨む態勢をうまくつくれるものです。
というか、、、
「関係ない」とバッサリ切るのは、美術生としてもったいないことです。
関係性を持たせられるかどうかは本人にかかってますから!
そんなわけで、これからやってくる入直の季節に向かって、心身ともに備えておきましょう。
次回は、志望理由書をお話をします。
(たぶん)
8月後半からワクチン接種によるお休みの人が、ちらほら増えてきている感じがします。受験生ということで、優先的に進んできいるということでしょうか。接種の不安、感染の不安、そして受験の不安と…皆さん大変です。気晴らしを上手くやりながら、頑張っていきましょう。
デザイン・工芸科夜間部です。
模擬試験の講評がありました。全体的には良くなっているところもあれば、まだまだこれから修練が必要だなってところもありました。もちろん夏期講習会の成果はありますが、二学期はもう一度基礎をしっかりさせていくための期間として、頑張っていきましょう。
公開コンクールの日程が確定しました。
武蔵野美術大学の視覚伝達デザイン、工芸工業デザイン、空間演出デザインから始まって、多摩美グラフィック、東京芸術大学工芸科、デザイン科となっています。日程を間違えないように、そして申し込みを忘れないようにしましょう。
申し込み詳細ページはこちらから↓
https://www.art-shinbi.com/koukai/2021/
武蔵野美術大学の総合型選抜の出願締め切りが迫ってきています。そろそろしっかりと形にしていかないと、間に合わなくなりますので注意しましょう。
多摩美の方は、来月から日曜特訓という形で特別講習会が3週から4週であります。その日程を次に報告出来ればです。
では、次回。
先日、新宿美術学院でテレビ番組の撮影が行われました。
新美油絵科講師の阿部先生と鷹取先生がテレビに出演します!
出演者が油絵科のアトリエで木炭デッサンに挑戦、指導とレクチャーをしました!
ぜひ、放映をご覧ください! お楽しみに!!!
「アニメ放送直前!ブルーピリオド大解剖SP」
9月24日(金)25:25~25:55 MBS/TBS系にて放送!