カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

合格再現イベント制作作品紹介PARTⅠ

世界が難しい雰囲気となっています。今後の世界情勢がどうなっていくのか…とても心配です。そんな中、国公立の試験はまだ終わっていません。頑張って下さい。

デザイン・工芸科夜間部です。

私大デザイン・映像科の合格再現イベントで制作された作品の制作過程を記録していたので、紹介します。
今回は、武蔵野美術大学の視覚伝達デザイン学科の再現作品です。

三時間制作でもしっかりを色をつけています。空間、質感、描きこみなど抑えるところもちゃんとやっているのがとても良いです。

同じく三時間で制作しています。独創性のある強い作品です。三時間でも精度を下げずにしっかりと描きこんでいるのがとても良いです。

次回は多摩美グラフィックの合格再現の紹介します。

では、また。

 

芸大デザインコース

こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。

昨日で芸大デザイン科一次試験『鉛筆写生』が終了しました。
石膏デッサンは『ジョルジョ ブルータス ヘルメス』から一種
構成デッサンは『手 フードパック 経木 バドミントンのシャトル』
というモチーフの出題でした。

それぞれの受験生の“良さ”が遺憾なく発揮されたことを願っています。
二次試験は3/10、11です。一次試験の合否が気になるところですが、今できることは二次試験課題の対策だけです。休息をとって、少しでも上達できるように残りの日数を過ごしたいですね。

一次試験前に行われた講師によるデッサンの描き出しから中盤までのデモストを紹介します。
石膏デッサン マルス
構成デッサン 手 ペリエ 熊笹 シュロ縄 フェイスタオル

映像科:春のイベント・2022

こんにちは。映像科です。
今日から3月ですね。この期間は2022年度の新学期に向けて春のイベントを行っています。

まずは先日2/20に開催された「合格者再現発表&体験談」。映像科では、2021年度木金日コースに所属していた合格者に、武蔵野美大の感覚テスト、小論文、鉛筆デッサンと東京造形大の発想力の再現制作をしていただきました。作品の一部は現在新宿校1FのSHINBIギャラリーに展示されています。ぜひご覧ください!


※動画は予告編。後日イベントの全体を見ることできるようになるそうです。

制作後はイベント会場にて、志望校を決めてから合格に至るまでの道のりを話して貰いました。一年間受験に向けて対策をしてきた人の言葉には学ぶことがたくさんありますね。講師としても気づくことが多かったです。あらためて参加してくれた合格者の皆さん、聴きに来ていただいた方も、ありがとうございました!

3月には実技対策の講座・講習が予定されています。
まず3/20(日)は春期講習直前講座で「感覚テスト」対策の講座を行います。絵と文章で表現する映像科対策の基礎を学びます。「3/26〜の春期講習は予定が合わないけど映像科の対策を始めたい」という人にもおすすめです。

そして3/26(土)〜4/1(金)は春期講習会・映像コースとして6日間の授業を行います(3/29は休講日、また3/26・27の2日間のみ受講コースも開講)。
授業の詳しい内容は次回のブログでお伝えしますが、春から映像系の学科の対策をはじめたいという人、まだ映像系志望を決定していないけど興味があるという人も、ぜひ受講してみてください。

新しい季節の前に

 

こんにちは、留学生コースです。

先日多摩美・武蔵美など一般入試の合格発表がありました。留学生からは多摩美グラフィックデザイン学科1名、情報デザイン学科2名の合格者が出ました。おめでとうございます!

入試は終わっても、留学生スタートアップコースは3月下旬まで続行します。
3月に入国予定の留学生は、まずは無料体験、あるいは春期講習に参加することをおすすめします。
短期間で体験しながら、今後1年間のスケジュールを立てていきましょう。

留学生スタートアップコースでは、あんなモチーフやこんなモチーフ、色々試しながら日本のデッサンを初歩的に理解するプロセスを体感することができます。

美大受験は国や大学、専門などによって基準がかなり違います。来日したばかりではまだその違いを実感できないかもしれませんが、最初に認識しておくと後々混乱を減らすことができる…はずです!

このことは、来年度初めて受験する留学生だけでなく、今年度の結果が理想に届かなかった人にとっても反省点のひとつとして挙げられるかもしれません。

今までと違う環境で勉強することの意味を、このタイミングで改めて考え直してみるのも良いですね。

加油!

 

多摩美・武蔵美合格発表と合格再現イベント

コロナ禍での入試は2年目となりましたが、大きな混乱もなく試験が行われたようです。受験生の皆さんも、こういう状況にずいぶん慣れてきている気がします。

デザイン・工芸科夜間部です。

多摩美術大学・武蔵野美術大学・東京造形大学・女子美術大学の合格発表がありました。夜間部としては例年通りの結果を出せた感じですが、残念な結果の方もいるので来年はもっと良い結果が出せるようにしていきたいと思います。多摩美・武蔵美の合格発表の翌日に、合格再現作品の制作と体験談のイベントが行われました。制作依頼を受けてくれた生徒の方、むちゃぶりに対応してくれてありがとうございます。制作された作品は、早速新美新宿校一階の新美ギャラリーに展示されます。出来立てほやほやの入試再現作品をぜひ見に来てください。まだ、芸大と国公立の試験が残っています。特に現役生は直前での伸びが大きいので、ギリギリまで粘っていきましょう!

私大に続いて、良い結果を期待したいです!