カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

筆職人のこだわり①

こんにちは。油絵科の関口です。
ここのところずっと寒い日が続いていますが、皆さんは風邪をひいたり、インフルエンザに罹ったりしませんでしたか?入試まであと少しです。体調管理に気をつけて頑張っていきましょう。


さて、以前このブログにも書きましたが、年末に行なっているアニマート展のメンバーと共に、名村大成堂さんの筆工場見学に行ってきました。(ナムラさんは世界に誇る筆の名門で、僕も受験生の頃からずっと愛用しています)工場と言っても全て手作りで作業を行なっていますので、案内していただいた作業場は割と小さな部屋で、職人さんたちが一本一本丁寧に筆を作っていました。

今回説明していただいたのは、油絵用の豚毛筆で最高級品「HF」の作業工程です。
他の筆と比べると少し値段も高めですが、この筆は品質が良くて使いやすいんです。その理由も今回見学する事で改めて分かりました。

HFは緑色の軸で、金属部分が銅製のもの。他のメーカーもナムラさんのを真似て、このカラーリングで筆を作っていますが、品質はナムラさんだけが別次元です。


左が豚毛の原毛。右は馬、イタチ、タヌキ、リス、羊などのいろんな種類の原毛。

まずこの束になった原毛をナイフと金属製の櫛を使って選別(この作業をサライと言うそうです)していきます。この作業で毛の向きを合わせ(原毛の束では向きがバラバラ)品質の悪い毛を落としていくのだそうです。この作業を繰り返し、回数を多く行なっていくと、良い毛だけ残っていきます。これだけで、なんと原毛の1/3位までに減ってしまうのだとか!
地味な作業ですが、良い筆を作る上で職人さんの技術が問われる大切な工程です。


写真のピントはボケてしまっていますが、この作業を何年も何年もずっと繰り返していくと、金属製の櫛がこんなにすり減ってしまうのだそうです。年月の積み重ねというものは凄いですね。


サライが終わると、少し水をつけて毛をまとめます。実は豚毛の毛は少し湾曲しているので、方向をちゃんと揃えないと、描きづらい筆になってしまうそうです。もちろん一つの方向に反ったままだと、それはそれで描きづらいですよね。


そこで専用のナイフを用いて、ガラスの上に毛を潰しながら並べ、クルクルっと丸めていきます。これで内側に反った毛で全て揃い、毛先が尖った筆になるのだそうです。これがまた見事な技なんですが、写真ではその凄さは伝わらないかもしれませんね。一本の筆を作るのに本当に色んな技術が使われています。

一回では全て書くのが難しいので、次回もこの続きを書こうと思います。2週間後にまたお会いしましょう。

芸大デザインコース

こんにちは。芸大デザインコースです。

冬期講習お疲れさまでした。充実した制作で、それぞれの魅力的なところや、これからの課題なども体感していたように思います。

 

?

 

芸大生のデモストとともに制作し、何をどのようにするのかの判断を観察できたのではないでしょうか。

 

 

センター試験も頑張って下さいね。

来週からは本格的に入試直前講座が始まります。張り切っていきましょう。

都立総合芸術高校 入試シミュレーション!

こんにちは中学生受験科です。

本日、毎年恒例の「総芸対策 入試シミュレーション」イベントを実施。校内外生多数の参加、ありがとうございました!

このイベントは、本番の入試時間に合わせたスケジュールで、試験開始前の時間の過ごし方や緊張感、タイムスケジュールを実感してもらうために実施しており、いわゆる「模試」とは違う新美オリジナルのイベントです。
校内生には制服を着てきてもらい、普段の授業とは異なる緊張感で進めました。
「開始前の30分に何ができるか考えよう」「開始から30分経過しました。この時点でいったん作品を冷静に見直そう」「残り30分!最後は・・・」など先生たちからもアドバイスが飛んでいます。
今回の成績が良かった人も上手くいかなかった人も、一喜一憂せず、今自分のやるべきことをしっかりと見つめ前進していきましょう!まだまだ上手くなります!!

〇中学生受験科 毎週日曜9:00~16:00 3学期は週単位での参加も可能です。
〇新規中2生も現在募集中!
※詳細は新宿校までお問い合わせください。 03-5309-2811

 

「猪瀬直哉先生講演」中止のご案内

こんにちは、今回は残念なお知らせです。

5日前にこちらのブログでご紹介しました、
『猪瀬直哉講演ーーー現代アーティストの成り方・生き方ーーー』ですが、
急遽中止とさせていただきます。

講演される作家ご自身が、インフルエンザに罹ってしまいました。
直前の告知にかかわらず大変ご好評いただき、有難いことでしたが、
誠に申し訳ございません。ご了承のほど宜しくお願い致します。

阿部

New Year ワークショップ開催間近!

こんにちは、猪瀬直哉さんの講演たのしみですね。
新美では、その前にワークショップも行っていますので
そちらのご参加もお待ちしております。

1月7日(日)
?????

1月8日(月/祝)
??

その他にも、「親子デッサン」「建築を学ぼう!」「3時間チャレンジ」など盛りだくさんです。
内部生、外部生問わず、美大受験する人もしない人も悩んでいる人も、まずはワークショップで
美術と触れ合いましょう!!

詳しくは、新美ホーム画面からアクセスしてみてください。