カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

通信教育:2学期生徒募集中です

こんにちは、通信教育の講師の土屋です。

通信では1学期の課題の発送が終わり、次の課題は2学期となります。

受講生のみなさん、夏休み中は夏期講習会やそれぞれの志望校に向けた勉強など

有意義に過ごしてくださいね!暑いし台風もやって来るしですが、体調に気をつけて!

 

さて、4月にこのブログに投稿した模様替えの話を覚えているでしょうか。

1学期中、無事に模様替えが進みまして、今はモザイクがとれてこんな感じの面接スペースになっています。

奥が通信の添削&作業スペースです。だいぶ片付けてコンパクトになりました。

こうして見るとけっこういたって普通のオフィスのような。。。でも、共有の場所を整える空間デザインてとっても手間がかかるんですよー。(大人の事情)

せっかく美術・デザインと名の付く学校にいるからにはそれらしくしたいものです。

まだ片付けは続きますが、ここから通信の作品を送り出していきます。

 

通信の新入学生も引き続き募集しております。

詳しくはこちらをご覧下さい。

映像科:2018・夏期講習会レポート①

こんにちは、映像科の森田です。
映像科の夏期講習もはじまっています!

先週は武蔵美映像学科の実技試験「感覚テスト」対策の4日間でした。
この時期恒例となっている色鉛筆やパステルのプラスアルファの使い方の実演講習も行いました。
講評会では夏のこの時期としては申し分ない作品が並びました。

今週は一週間お休みですが来週以降、講習は続きます!

・7/30(月)?8/4(土):推薦入試対策コース
・8/13(月)~8/19(土)・・・私立美大映像総合コース
・8/20(月)~8/25(土)・・・武蔵野美大映像学科特訓&コンクール(実技模試)コース

映像系で受験を考えている人は、これから始めるという人もぜひ参加してください。

また、現在7/30~の「推薦入試対策コース」では最終日に1Fギャラリーで成果展を行う予定です。
テーマのもとに一週間かけて映像作品(実写、アニメーションなど)、写真作品などの制作を行います。
講評会は公開で行います。自由参加としますので、興味のある方はぜひご参加ください。


(※写真は去年の夏期講習での展示の様子)

S.S.S「石膏デッサン強化ゼミ」締めコンクール他

こんにちは、全科総合部です。
先日の「スペシャル・サマー・セミナー」
お陰様で、全コース無事終了しました。

ご参加いただいた受講生の皆さん!
両日とも、猛暑の中、おつかれさまでした。
そして、ありがとうございました!!
「石膏デッサン強化ゼミ」より
石膏デッサンでは、2日目ということで、前日のクロッキーを活かして
パワーアップした受講生の「コンクール」でした。
前日の各科講師のバトル指導の結果をここで存分に発揮できたのではないでしょうか!!
壁1枚挟んで、繰り広げられた講評。

石膏デッサンだけでなく、
今回のゼミをきっかけに、何か得ていただいたと思います。
1日か、2日の短い時間でしたが、楽しく過ごした人、勉強になった人
また、挫折を味わった人もいるかもしれません。しかし、挫折あっての成長のほうが
必ず、伸び率もアップするはずです、頑張っていきましょう!!

「油絵科㊙テクニック講座」より

 
「『手』についての講座~Method of Checkmate~」より

 
「作品の魅力を伝えるポートフォリオをつくる」より

そして、夏期講習会が始まります。猛暑を乗り越える体力・精神力がつけば
入試も乗り越え、難関校突破も難しくはないでしょう!(ただし無理は禁物です)

夏期講習では、全力で皆さん受験生のサポートいたしますので
是非、受講してみてください。

申し込みはこちらから。
この夏、一挙に前進!!

 

油絵科、噂のスペサマ開催!

こんにちは。油絵科の関口です。
ここ数日は本当に暑いですね?。でも新美油絵科も熱いですよ!ここ最近ツイッターでも話題になっている、油絵科のスペシャルサマーセミナーが、いよいよ開催されました。
入試の状況が変わった事で、お蔵入りにしていた参作をズラリと並べ、秘密道具や秘密技法、裏技を次々と披露しました。今回に関しては「奇想天外」という言葉は、決して大袈裟ではなかったと思います。

もちろん真面目な内容もありましたよ。鉛筆とは全く異なる木炭の使い方のコツや、デスケル用の線の引き方のデモンストレーション。
非常に細かいところですが、今回の解説を聞いてた人なら、この写真の意味がわかりますよね。


あと海老澤先生による球体の描き方のデモンストレーションもありましたね。「皆が見てる前だと緊張するな?」とか言いながらも、あっという間に球体が出来上がりましたね。

確かにこの人数なら緊張するのも分かります。


しかし、今日の大半を占めたのは、飛び道具の数々や、怪し…いや、斬新過ぎるテクニックの披露。色んな意味で、あまり外部にはお見せ出来ません(笑)。
油絵科の中で、まるで都市伝説の様に語られてきた数々の噂。そしてそれを間近で見てきたベテラン講師達から次々と明かされる真実。想像以上にぶっ飛んでいたあの時代…。あの頃を思い出しながら今日のイベントを全力でやってみたら、僕らもすごく楽しかったです。

さて、明日は油絵です。一体どんな絵が待ち受けているのでしょうか?一足早く紹介します。

一体どうやって描いたんでしょうね?


乞うご期待ください。

今回のスペサマを取れなかった人も、夏期講習会はまだ間に合います。新美油絵科の楽しそうな雰囲気を是非自分の肌で体感してもらいたいと思います。入試の情報も満載ですし、絶対に損はさせません!

今年の新美は「すべては君の笑顔のために」をテーマに、一丸となって頑張っています。是非一緒に入試まで頑張っていきましょう!

S.S.S石膏強化ゼミ開催!

こんにちは、全科総合部です。
本日は、スペシャル・サマー・セミナーの初日です。

1日目は、朝は「描きだしの極意!石膏強化ゼミ!!」と「油絵科㊙テクニック講座」が
開催されました。

「石膏強化ゼミ」では、なぜ今クロッキーなのか?形・構図がとれるようになるのはなぜか?
など、彫刻科の小川原先生がデモンストレーションしながら解説をしてくれました。

その後、石膏デッサンの描き出し特訓が始まります!!!

日本画、彫刻、デザイン、工芸、油絵それぞれの専門講師たちが、少人数グループで徹底して教え込んでもらいました。

その結果、かなりのクロッキー力がつき、描き出しのコツはつかんだのではないでしょうか!
明日は、その描き出しをいかして最後まで描いてみましょう!

その成果を疑っているあなた!
明日、一緒に参加して現場で確認してみてはいかがでしょうか?
あなたより、レベルの低かったあの人に
描き出しで遅れをとる可能性もありますよ!

明日はコンクール形式なので、今日出れなかった人でも参加することができます。

お申し込みはこちらから

また、「㊙テクニック講座」のほうも面白そうでしたよ!
詳細は、油絵科のブログまたはツイッターで見てください。

お申し込みはこちらから

明日もお待ちしております!