カテゴリー別アーカイブ: 彫刻科

彫刻科入試再現作品掲載2

こんにちは。彫刻科の小川原です。少し遅くなってしまいましたが愛知県立芸術大学と金沢美術工芸大学の合格発表がありました。その結果を踏まえて再度入試の結果を振り返ってみたいと思います。
東京芸術大学 生徒16名中4名合格(うち現役合格1名)!
これは圧倒的な合格率だったと思います。
武蔵野美術大学、多摩美術大学は補欠者を出すこと無く全員正規合格!
推薦入試も受験者全員合格でした!(過去受験者全員合格)
金沢美術工芸大学、愛知県立芸術大学も受験者全員合格!

と、素晴らしい結果でした!講師陣も全力で指導してきましたが、生徒の皆さんが努力で応えてくれた事の結果だと思います。

さて、芸大の入試再現作品がすべて完成しました。前回のブログで載せられなかった分を紹介したいと思います。

1次素描。現役合格。
5

2次素描。現役合格。
2 2

浪人生の作品。
3

浪人生の作品。
4

2次彫刻。現役合格。
2
皆素晴らしい再現作品を残してくれました。ありがとうございます!
これからが本番です!大学に行って、いい作品を作って下さい!!

春期講習も盛り上がっています!次回のブログで優秀作品を紹介します。
来年度彫刻科で受験を考えている方。是非見学にきていただけたらと思います。4月からのカリキュラムに体験で参加することも出来ます。浪人生の方は特待生試験もあるので是非利用してみてください。遠方の方は授業料が半額になる遠方割もあります。また作品を見せてもらえれば具体的なアドバイスも出来るかと思います。
この1年に全力を込めて臨みましょう!

芸大入試を終えて。入試再現作品掲載1

こんにちは。彫刻科主任の小川原です。13日に東京芸術大学の合格発表がありました。合格を勝ち得た人、また惜しくもかなわなかった人、様々だと思います。どちらにしても入試は節目ではありますが過程でしかありません。自分を高めていくために今後も努力をしていくことに変わりはないのだと思います。大学に進む人は自身の世界を広げ、のびのびと制作に励んで欲しいです!
またもう1年入試にチャレンジする人や今年初めて受験する現役生達には、やるからには必ず結果につなげる気持ちで1日1日を大切に取り組んでいって欲しいです!僕達講師は全力で応援するので一緒に頑張りましょう!!

さて、今年の新美彫刻科の入試の結果を振り返ってみたいと思います。
多摩美、ムサ美の入試では、推薦入試、一般入試、センター利用入試とも全員が正規合格でした!補欠が出なかったのは素晴らしい結果だったと思います!
そして芸大入試では、4名が合格しました!うち1名は現役合格です。新美生の4人に1人が芸大に合格した事になります。講習会生の数に頼らず良い結果が出せました。

こうした成績を残すこそが出来たのは、もちろん学生の個々の努力の賜物なのだと思いますが、個々の特性に合わせて徹底して教えていくことだったり、出来ないことを放っておかず、日々解決していく指導の方針が、学生の努力に上手く噛み合った結果だと思います。

来年度も一層気合を入れていきましょう!予備校選びに悩んでいる方は是非相談に来て下さい。特待生試験もあります!春期講習に来てみるのもいいと思います!この1年を全力で駆け抜けられるよう一緒に頑張りましょう!

東京芸術大学の入試再現を始めてもらっています。ここまでに出来たものを紹介します。実物は新宿校で見ることができるので是非実際に見に来てもらえると良いと思います。普段制作していた作品も展示しています。

1次素描再現 パジャント
5

7

8
2次素描再現 青銅時代トルソーと石(石膏)
9
2次彫刻 自刻像
2

12

15

彫刻科 芸大1次試験!パジャント!

こんにちは!彫刻科の小川原です。新美彫刻科は多摩美、ムサ美入試は全員一般入試もセンター利用入試も補欠を出すこと無く合格!素晴らしかったです。

さて、今日は芸大の1次試験でした。パジャントでしたね!パジャントはシンメトリックな構造ですが、微妙な動きがあったり、顔を似せるのが難しかったり、衣のシワを描きすぎて汚くなってしまったりと、かなり繊細に見ていかないといけない像です。とは言え胸像なのでプロポーションは取りやすいし、大きな狂いも出にくいので皆そこそこやれたのではないかなと思います。

前回のブログでも1枚載せたのですが、入直中に描いた秀作をいくつか紹介します。

浪人生の作品。
IMG_7096-1
これは前回紹介した作品です。丁寧に全体の印象が追えていて魅力的です。質感もよく出ています。
現役生の作品。
IMG_7099
口の割れも描いて完成度の高い内容になっています。色幅が十分に使えていて堂々とした印象が良いです。
浪人生の作品。
IMG_7094
描写が美しく、実力の高さを感じる1枚です。体に奥行きを感じさせる表現が素晴らしいです。
現役生の作品。
IMG_6328
顔の正中線の位置のズレは惜しいですが、印象を探りながら合わせてくるポテンシャルを感じさせる作品です。
浪人生の作品。
IMG_6326
やや炭の粗さが目につきますが、印象良く描けています。特に体の表現には臨場感を感じます。
浪人生の作品。
IMG_6327
炭の質に重厚感を感じます。作者の自信を感じさせられます。顔の印象がもう少し似たら完璧です。

さ、まだまだ勝負は終わっていません!2次試験に向けて最後の特訓をしましょう!!みんな頑張れ!!

 

彫刻科 ラストスパート

彫刻科講師の氷室です。
造形大学や武蔵野美術大学、多摩美術大学の私大入試も終わり、いよいよ芸大入試へ残す所2週間となりました。
ここまで来ると1年の経過の早さを強く感じます。

もう2週間しかないのか、あと2週間あるのか! 捉え方次第ですね。
前日まで、当日の日の実技でさえ、成長し発見がある 皆さんの力や吸収力は、最後まで伸びます!

その文章通り、グングン伸びている最近の実技から、選りすぐりの10作品を紹介します。
IMG_6604-1

IMG_6422-1

MG_7096-1

IMG_7005-1

IMG_6750

IMG_6775

ここからの4点は現役生の作品です。
IMG_6615

IMG_6951

IMG_6438

IMG_6683-1

どの作品も、クオリティーがあります。それのみならず、見る人に本人が感じたことを伝える魅力があります!
掲載させてもらった10点、全てが秀作だなと思います!!

最後に、各先生から生徒の皆さんへ、一言メッセージを頂いたので掲載させてもらいます!

小川原主任からー
芸大入試も目前に迫ってきました!
まだまだやり足りない事もあるかもしれませんが、これまで自分がどれだけ努力して、どれだけ上達したかを振り返ってみれば、自信を持って試験に臨めるでしょう! 僕も胸を張って皆を送りたいと思います!
本番まではまだ少し間があります。今の皆の成長の勢いなら、試験当日までに一段階でも二段階でもレベルを上げられるはずです!
皆が一番いい状態で試験を迎えられるよう、全力で指導していきます!ラストスパート!!

稲田先生からー
僕は必要なことは普段全て伝えています。なので後はみんなの彫刻への熱意を見せて下さい!

野村先生からー
最後まで、自分のペースであと2週間を乗り切りましょう!!もうひと踏ん張りです!

臼田先生からー
受験が近くなってきましたが、あれこれ考えず今までやってきたことを信じて楽しんで最後頑張って欲しいです!しまっていきましょう!

今回のブログはここまでです。

出題される課題を、どの様にくみ取り、自分にはどの様な表現が求められているのか。
冷静に判断し、情熱を持って取り組んでいく一日一日にしていきたいですね。
全ての実技を、完璧にこなせる人はいません。
2週間の内に、何か1つでも発見したことや実現できたことがあれば、それがみなさんの将来に、必ずつながっていきます。

あとは、自信を持ってやりきり、本番を迎えましょうーー!!

氷室

彫刻科 入直近況。

こんにちは。彫刻科講師の稲田です。
東京都では今がインフルエンザのピークというニュースを目にしました。毎日の制作で疲れが蓄積してきた今の時期は要注意ですね。マスク、手洗い、うがいはもちろんですが睡眠もしっかりとりましょう。夜寝れないからと起きている人が案外多いんですよね?不安や焦りで寝れないよ!という人もいると思いますが横になって目を閉じているだけで疲労は回復するそうです。制作で疲れた体を休ませてあげましょう。

さて、今週は私立大学の一般入試もはじまりアトリエの空気も緊張感がグッと増してきました。みんなが最終目標としている東京芸術大学彫刻科の1次試験までは丁度残すところ1ヶ月です。それぞれの努力でグングン実力が伸びている反面、朝から晩まで緊張した制作漬けの生活に精神的にも体力的にも疲労が溜まってきている生徒が多いように感じています。自分でも疲れて集中出来ないと自覚している人もいるのではないかと思います。もたないと感じたら遠慮なく休みなさいと先生たちは言うけれど、気が焦ったり、休むことへの罪悪感で休めないというのが本音でしょう。ただ、そんな時ほど思い切って休みましょう!何事もがむしゃらにやることが努力することではないですね、自分の体調や精神状態を知って受け入れることも良い制作を続けるための第一歩です。

今回は直近のコンクールのデッサンと素描を紹介します。

IMG_6450
確かな実力を感じさせる一枚ですね。武装する女神の顔の印象が惜しいです。後ろの円盤投げに形の複雑さが取り入れられるとより高いレベルの作品となるでしょう。

IMG_6453
こちらのデッサンを魅力のある作品です。武装する女神の台座の位置関係が不自然なのと円盤投げの頭部の髪の描写が浮いているのが惜しい。

IMG_6480
3時間の素描として十分な完成度を持った良作です。構図、構成、描き込み共にハイレベルです。あえて指摘するなら右手の握りが弱いところがもったいないことでしょうか。

IMG_6482
こちらも独特な描き込みで目を引く作品です。手の魅力を与えられた布を使ってよく表せています。

このように実技の質は日に日に高まってきています!!受験まで戦い抜きましょう!!次回は氷室先生です。お楽しみに。