カテゴリー別アーカイブ: 大宮校

大宮校のあれこれ<大宮校>

しかし…風邪とかインフルエンザとかコロナとか、めっちゃ流行っていますね!生徒も先生も、どっちもダウンしてお休みが多いです。季節の変わり目ってところもありますし、とにかく体調管理をしっかりとやるしかないですねー。栄養のあるご飯をガッツリと食べましょう!

大宮校です。

冬期講習会の申し込みが始まっています。冬期予定を早めに考えて申し込んで下さい。大宮は東北や北陸方面からも来やすい駅でもあります。遠方の方もお待ちしております。 https://www.art-shinbi.com/season/winter/omiya/

富士山合宿の報告をしておきます。昨年も大宮校の講師で秋合宿が行われたのですが、今年も大宮校の校長と講師で行ってきました。去年よりも人は増えてなかなか盛り上がりました!スケジュールがなかなかタイトで厳しかったですが、実りのある合宿になったのではないでしょうか!

大宮校油絵科の川田先生が、なかなかいい感じですね!来年行われるかどうかはわかりませんが、あったらまた頑張ってやっていきたいですね。

とにかく流感が蔓延しています。栄養の補給を怠らないようにしましょうー。

総合型受験の合格発表がありましたね。大宮校からは、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京工芸大学、桜美林大学などの大学の合格者が出ました。合格した方はおめでとうです。残念だった人は、まだまだこれからです。がんばりましょうー!

では、また次回に。

秋が来ない大宮<大宮校>

春夏冬、秋が来ないでした。一気に寒くなりましたねー。身体が寒さに慣れていないので、体調をくずしている生徒が多いです。せめて、食べて栄養を摂取するようにしましょう。太りすぎにならない程度にー。

大宮校です。

秋の報告です。まずは、自画像コンクールです。大宮校代表は3名になりました。展示風景です。

デザイン科は、秋のデモ見るだけの日の授業がありました。デモスト作品です。

基礎科でのデモストもあったので、載せておきます。

公開コンがありました。写真は武蔵美工芸工業と空間演出の講評風景です。視覚伝達では大宮校の生徒が頑張ったようです。次も頑張りましょうー。

そして、デザイン工芸科大作デッサン授業の風景です。毎年やっていますが、今年は調子に乗ってモチーフが多すぎたようです笑。

ラストは、なぜか一階受付前が自分の家のペット自慢コーナーとなってい件についてです。まあ、暖かくみまもりましょう。

では、次回にー。

10月11月は公開コンに行ってきなー<大宮校>

一気に暑さが消えてきて、涼しくなってきた気がします。涼しくなってきたら、蚊に刺される人が一気に増えました。蚊も暑すぎると動きlが鈍い様です。大宮校は、氷川神社参道の真横なので、虫が多いです。虫を嫌いな生徒の叫び声が、たまに聞こえます。

大宮校です。

10月から新宿校での公開コンクールがスタートします。模擬試験の位置付けとして重要なので、頑張ってきてほしいですね。良い結果を期待します。

https://www.art-shinbi.com/koukai/2025/

新宿駅から新宿校まで歩く時の道のりも、載せておきますね。

京王新線の初台駅lが一番新宿校には近いのですが、大宮方面からだと歩いちゃってもいいかもです。南口のバスタから出れば、一本道です。意外と悪くない道のりです。

油絵科 11月2日(日)

https://www.art-shinbi.com/koukai/2025/subject/out/aburae/index.html

藝大デザイン 11月2日(日)、9日(日)、16日(日)

武蔵美視覚伝達・工芸工業・空間演出 11月12日(日)、13日(祝月)

多摩美グラフィック 10月19日(日)、26日(日)

https://www.art-shinbi.com/koukai/2025/subject/out/design/geidai/index.html

藝大工芸 11月30日(日)、12月7日(日)

https://www.art-shinbi.com/koukai/2025/subject/out/design/kougei/index.html

藝大彫刻 11月2日(日)

https://www.art-shinbi.com/koukai/2025/subject/out/choukoku/index.html

 

 

荷物をどうやって持っていくのかのシミュレーションも出来て、なかなかの模擬試験です。行ってきなー。

大宮校 夏期講習デモスト紹介!

こんにちは。大宮校です。

夏期講習も残りあと少しとなりましたね。

夏期講習は普段よりも描く時間が多い分、きっと皆さん大きく成長したのではないでしょうか…!

この夏に吸収したことを活かして2学期からも頑張っていきましょう!

それでは夏期講習でのデモストを簡単にいくつか紹介します!

まずは川田先生の人物デッサンデモストです。制作過程も載せます!

 

 

 

 

—————————————————————————————————————————————-続いて箱岩先生のデモストです。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

————————————————————————————————————————————

次にデザイン科のデモストをご紹介。まずは学生講師の多摩美グラフィックの平面構成です。

 

続いて武蔵美の空間演出デザインの平面です。

 

最後に栗原先生の芸大デザインの平面構成デモストです。

以上デモスト紹介でした!

 

それでは、さよーなら!またいつか!☆彡

夏期講習会、中間報告Ⅰ<大宮校>

本当に暑いっすね。暑い、暑い、暑いー!校舎に入ってしまえば、涼しいので快適に制作しています。エアコンが故障してしまうとって考えると、今の時代は怖いっすね。エアコンフィルターチェックを、まめにやっていくようにしますー。

大宮校です。

夏期講習会も3期となりました。夏期が始まってからの期間のデモストや気になった作品などをアップしていこうと思います。
夏は、実践的な課題が多いので、講師も頑張って描いております。
中学生の初めての石膏デッサンが、とても良かったので載せさせてください。
大宮のお祭りがありました。台風と重なって、今年はちょっと残念でしたね。
では、また次回に。