カテゴリー別アーカイブ: 基礎科

基礎科専門課題「彫刻」

こんにちは基礎科です。

基礎科ではGW明けから、専門課題の授業がはじまっています。
今回ご紹介するのは彫刻課題です。

彫刻クラスでは、経験者はミロのヴィーナスの首像模刻を、初心者は自刻像を制作しはじめました。
工芸専攻の生徒さんは円の台座と手の模刻制作です。

IMG_9757

ミロのヴィーナスは動きもあり少し難しい課題ですが、皆必死に修正しながら頑張っています。2週に渡っての課題なので先ずは大きな形や動きから!順調。順調。

IMG_9744

工芸の生徒さんは「私台座大好き??」と言いながらピッカピカに磨いています。

皆来週には良い作品が出来上がりそうです!!

基礎科の特別授業開講!

こんにちは、基礎科の岡田です。

ゴールデンウィークまっ只中、皆さんはどの様に過ごされているでしょうか?
油絵科の関口先生がブログでマニアックに取り上げられていた、バルテュス展などに足を運ばれているのでしょうか?
(「バルテュスのマニアックなお話」が気になる方は http://www.art-shinbi.com/blog/20140428/ へ。。。)
このお休みは都内各所で見逃せない展示が目白押しです。しかもそろそろ終了間近の展示が多数!
是非この様な機会を使って、好きなジャンルに特化するだけでは無く、色々な表現に触れてみてください。
楽しい発見があるかもしれませんよ。

さて、新美の基礎科ではお休みに入る前に『校長先生の特別講義』『はじめてのデッサン講義』という、特別講義2本立ての授業がありました。

KS01

「1時間でも2時間でもはなせますよ?。」と口火を切ってはじまった校長の特別講義、1時間で解りやすく楽しい授業となりました。
内容はというと、、、

・美術大学の色々と各専攻、その特徴と大事な事について。
・美術大学各専攻の、卒業後の仕事について。
・美術大学受験の学科試験について。
おまけで
・色相入門のおはなし。

それぞれ気になる事ですよね。
とても解りやすく、そしてかなりぶっちゃけたお話が聞けました。
今後も基礎科ではこういった機会を作ってゆきたいと思います、、気になる方は是非参加してみてください!

そして、授業のつづきでは基礎科講師による『はじめてのデッサン講義』。
色々と小道具を駆使して ↓ こんな授業になりました。

KS03

S先生の手、もはや石膏より気になります。なかなか美しい良い手ですよね。
これから新美の基礎科では、「表現するための色々」について、授業で紹介してゆきます。

1日体験

4月20日 1日体験講習

新宿校 古関です。

本日、新宿校にて1日体験を実施、先ほど無事終了しました。
(国立校でも実施しました)
参加した皆様、父兄の方々もお疲れ様でした。
今後も引き続き自分の目標に向け、制作に励んでいって下さい。

また、指導や受付をしてくれたスタッフの皆さんもお疲れ様でした。

1日体験

1日体験

1日体験

1日体験

この後も、新美を試してみたい受験生に向けて、1周間無料体験等のプログラムを用意していますので、
以下のページにて詳細を確認してみてください。
新宿校(無料体験)
国立高(無料体験)

1日体験

1日体験

1日体験

1日体験

新美は学期途中での入学にも対応します。5月以降の授業料等、気軽にお電話等でご確認下さい。

国立校 春期講習会

新宿美術学院 国立校 基礎科です。
というご挨拶も今回が最後です。
4/10より、新宿美術学院 現役校 enart 国立が本格開校です。
基礎科のみでした国立校は、高校3年生を対象とした
受験科が併設されます。
又、日曜日には学科の授業も始まりますので、
美大現役合格を目指す、新高校3年生の皆さん、
無料体験もありますので、お気軽にご参加ください。

enartタイトル ena相関図 カリキュラム
学科

春期講習もラストスパートです。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
先生との面談中、家に帰ると疲れ果てていて、何もできずにすぐ寝てしまうと
いう生徒さんがいましたが、先生曰く、それが当たり前、6時間集中して絵を描くというのは、
本当に大変なことであって、帰りに元気なようではだめだそうです。
そのくらい集中しなくてはいけないということですね。
総合講習 油絵コース デッサンモチーフ。
DSC06911 DSC06916 DSC06913

DSC06921 DSC06920

基礎講習  初級デッサンモチーフ。
DSC06880 DSC06885 DSC06879

総合講習 デザイン・工芸コース。
DSC06888 DSC06890 DSC06891

国立は桜が満開でした。
来年の桜も、笑顔で一緒に見たいですね。
DSC06929 DSC06924

春スペ

デザイン工芸科 春のスペシャル授業

新宿校 古関です。
春期講習も2日目が無事終わりました。

今日は授業の後、デザイン工芸科毎年恒例の”春スペ”、
現役、大学生を呼んで、芸大や私大の授業や学校の様子を
受験生や基礎科生に詳しく紹介するイベントを行いました。

芸大デザイン科、工芸科、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科に
通っている新美の先生に、普段の授業内容や学校での楽しい出来事も含めて、
話してもらいました。
参加した皆さん、少しは進路の参考になりましたか?

新美ではこのように春のイベントを、色々用意して
これから受験を考えている人をお待ちしています。
是非、気軽に新美のイベント等にご参加下さい。
今後のイベントの詳細は
http://www.art-shinbi.com/startevent/index.html まで。
これからの最新のイベントは
3月29日(土) 特待生試験と山口晃氏による特別講演
3月30日(日) 1日体験

国立校舎でもイベント等行っていますので
是非ホームページでご確認下さい。

春スペ

春スペ

春スペ

春スペ