工芸科です。
今年の芸大一次試験は、石膏像モリエールでした。
新美講師の池谷先生に、早速デモンストレーションしてもらいました。
いよいよ受験の新高3生の皆さん、ぜひ参考にしてください!
工芸科です。
今年の芸大一次試験は、石膏像モリエールでした。
新美講師の池谷先生に、早速デモンストレーションしてもらいました。
いよいよ受験の新高3生の皆さん、ぜひ参考にしてください!
基礎科新宿校の最後の課題は、盛り盛りの大型静物モチーフです!
講師全員で一斉に盛り盛りの静物モチーフづくり。。。
すっかり、パーティーさながらの大型静物課題が出現しました。
コースをまたいぎ全員参加で最後デッサン課題、成果を競います。
万国旗も、勿論モチーフですよ。
にぎやか、、
?
首になんか巻いてるし、、
にぎやか、、にぎやか、、楽しそう。
新美には色んなモチーフがあるんですよね。
最終日の全員合同の講評会にむけて、良い作品を期待しています!!
中学生受験科です。
昨日は都立高校の入試でしたね。皆さんお疲れ様でした!
今日の課題は、久しぶりに受験の課題を離れて、「自画像」を自由なテーマで描いてもらいました。
みんな伸び伸びと、なかなか個性的な作品が描けたと思います!
一部作品を紹介します。
色彩が豊か!
イメージ力!
?雰囲気あるな~!
楽しんで描けました!!
ちなみに今年の都立総合芸術高校の水彩の課題は、こんな雰囲気だったみたいです。。
(まだはっきりと分からない部分もあるので、モザイクかけています、、)
美術系高校受験をこれから目指す中学生の皆さん、
春の体験講習や、春期講習会でお待ちしています! いっしょに頑張りましょう~!
1日体験講習 http://www.art-shinbi.com/event/2017/start-event/oneday.html
春期講習会 http://www.art-shinbi.com/event/2017/spring/shinjyuku-001-JG.html
美大の入試も真っ只中。
頑張る受験生たちの背中を見て、「来年・再来年はいよいよ自分も…!」と意気込んだり、ドキドキしたり、ちょっぴりそわそわしたり、そんな方も多いと思います。
本日新宿校では、春のスタートイベント第一弾♪…1日体験講習がありましたので様子をご紹介!
まだまだ続く厳しい寒さの中、ご参加いただきありがとうございました!
「美大ってどんなところ?」「美術ってどう勉強すればいいの?」「そもそも””””””デッサン”””””””って何……??!?」「パースってどんな味がするんだろう?」などなど、あらゆる疑問を解決できる楽しいデッサン講座です!無料で手ぶらで気軽~に参加できちゃいます。
まず初めての人たちにはデッサンの基本アイテム、鉛筆の削り方、持ち方、線の引き方からていねいにレクチャーしていきます。
これは、鉛筆のユニ。
こっちは新美のシンB君。
カッターで削るって、慣れないうちはなかなか難しい!
自分はしょっちゅうバキバキのボキボキに芯を折っていました。不器用ですから。
みなさん慎重に丁寧に削れていましたね◎
こうしていろんな線が引けて、描きやすくなった鉛筆をデッサンに使用します!
こうだよ。
持ち方も、文字を書く時とはちょっと違います。かっこいー!
大きく動かして勢いをつけると、まっすぐな線が引きやすくなります。
消しゴムやはかり棒などももちろん、一緒に使い方を勉強します。
さて、あとは実践あるのみ!ということで早速描いてみましょう。
デッサン中はどんどん個人指導!!
わからないことがあっても一緒に解決して、絵を完成に導きます。
先生もデモストでデッサンをしました。
人が絵を描く様子は勉強になりますね~!どんどん技術を吸収しちゃいましょう。
はやい、うま
(後編に続く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来週2/19(日)は渋谷校・国立校で1日体験があります。
みなさまに楽しくデッサンしてもらえるよう☆講師スタッフ一同ご参加をお待ちしております!
▼お申し込みはこちらから!
http://www.art-shinbi.com/event/2017/start-event/oneday.html
美大受験、今年もはじまりますね。
基礎科生のみなさんも、受験生になるまでにできる制作も限られてきました・・・。
今のこの時期だからこそ、自分が向かう進路をよくよく考えて、大事に楽しんで制作に向かってほしいものです!
さて、
基礎科のブログでは、今年度の残りの時間を使って、皆さんの作品を少しづつ紹介していきたいと思います。
まず少し前の事になりますが、冬期講習での油絵作品達です。
それぞれのモチーフの意図にあわせて、随分と作品の表現の幅が広がってきてきました。
今後の皆さんの作品がどのように展開してゆくのか、楽しみです!
↓ 鶏の剥製。これは描写せなばはじまらないモチーフです。
↓ もう、かなりの時期外れですが、「ザ・クリスマス」なモチーフ。
↓ 枝の表現をまともに描くべきか?どう表現すべきか?背景との関係は??
↓ こちらも、少々時期外れですが、「ザ・正月」なモチーフ。
↓ モチーフとイメージの組み合わせの課題。