カテゴリー別アーカイブ: 国立校

国立校 写真撮影

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

11月も半分以上過ぎてしまいました。
周りは早くもクリスマスの飾りつけが始まっていますから、
国立校でも、クリスマスツリーか、リースを飾りたいなと、
色々なお店をのぞいたりしています。
来月に入ると、国立の大学通りはクリスマスのイルミネーションが始まりますので、
皆さん、楽しみにしていてください。

国立校では、来年度のパンフレットに使用する写真を撮りに
プロのカメラマンさんが来てくださいました。
モデルはもちろん、国立校1期生達です。

カメラ

モデルさん達は、最初は恥ずかしがっていましたが・・・。
撮影3

だんだん慣れてきて・・・。
撮影1

ついにはジャンプまでしてくれました。
撮影6

今どきのJKはダブルピースだそうです。撮影4

男子は力仕事を任されましたが、かなり重いらしく・・・。  先生も思わず笑ってしまいます。
撮影5

撮影後はランチです。  お疲れ様でした。 どんな写真が撮れたでしょうか。
撮影終了

撮影が終われば、気持ちを切り替えて真剣モードに入ります。デザイン

油彩

皆さん、今日は本当にお疲れ様でした。
パンフレットの完成を楽しみにしています。

今週の11/23(土)祝日に、保護者対象 進学説明会を行います。
13:00-14:00 ご予約は不要ですので、お気軽にご参加ください。
(この日は祝日の為授業はありません。)
又、ご質問、ご相談などがございましたら、随時、進学相談を承ります。
お問い合わせはこちら
http://www.art-shinbi.com/sodan/index.html

国立校では12/1(日)・12/15(日)の2回、1日体験講習を開催いたします。
中学生から高校1.2年生対象の、基本のデッサンの講習になりますので、
経験のない方でも大丈夫です。
初めての方もお申込みいただいています。

1日体験 スケジュール

お申込みはこちら。
http://www.art-shinbi.com/02kunitachi/oneday/index.html

 

 

 

国立校 1日体験講習 申し込み受付中です。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

ずいぶんと寒くなってきました。
急に冷え込んできて、体調を壊したりしないよう、
健康管理には十分気を付けてください。
特に基礎科は帰りが遅くなりますので、
朝の電車では辛いかもしれませんが、
暖かくして出かけてください。

1日体験は、初級 中級と2つに分かれていますので、
学校の美術の時間に絵を描いた事しかない・・・という人でも安心です。
画材も全てこちらでご用意しますので、お気軽にご参加ください。
絵が好き、アニメやマンガが好き、ゲームが好き、
そんな仲間がたくさんいるのが国立校です。
1日体験 1日体験 スケジュール

今日のモチーフ。 好きなかぼちゃを選びます。
モチーフ

与えられたモチーフを、どのようにデザインするか、アイデアがどんどん湧いているようです。
デザイン1 デザイン3 デザイン2

参考作品。
モチーフ2

春から描き続けてきたデッサン。この積み重ねが大切なのです。
デッサン1 デッサン3 デッサン4

先生が描いているところを見るのが、一番の勉強かもしれません。
師弟

今回のモチーフは3週にわたって完成させます。 全員、自分の描きたい色と形が見えてきました。
油彩1 油彩2 油彩3 油彩4

バルールの確認。 携帯で撮影して白黒変換しています。便利になりましたね。
バルールの確認

かなり思い通りになってきているようです。
油彩5

11月24日 プレ冬期イベント 告知

新宿校 古関です。

11/24日に行われるプレ冬期のイベントについてお知らせします。

このイベントは新美の冬期講習会を無料で体験してもらうイベントです。

油画、日本画、彫刻、デザイン・工芸、映像、先端、建築など様々な受験に対応しています。申込時に受験大学や科を詳しく伝えてもらえば、それぞれの希望に添った課題や指導を受けられます。理工系の建築学科などにも対応いたしますので、是非この機会に芸大私大の合格者数NO.1の新美の講習会を体験してみましょう
当日はその他にも合格者作品展示や面接のみの申し込み、入試のガイダンスなども行いますので、詳細は新美のホームページで確認してみて下さい。
同日には高1・2年生や中学生向けの1日体験講習も行われます。また、国立校でも12月1日と5日に体験講習が行われますので、こちらも是非ご参加下さい。

13-プレ冬期OL.ai

国立市 秋のお祭り 

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

秋の3連休、皆さんはどう過ごされましたか。
国立校のある国立市は市民祭り、天下市というお祭りで、
街は賑わっていました。

国立市は「365日24時間安心安全な街づくり」を目指していますので、
実は街に遊技施設がありません。
天下市は、国立市の様々なお店が一堂に会し、我が街を知ってもらう、
安心安全な街のPRの場でもあるのです。

DSC05913

国立市にある、木のおもちゃ屋さん。手作りです。
木のおもちゃ屋さん

普通のお祭りの屋台とは一味違う食べ物屋さん。国立の味自慢のレストランが集結です。
DSC05919

生徒も休み時間におやつを買いに行っていました。
お菓子屋さん

くにニャンも初お披露目です。人気者になれるでしょうか。
DSC05926

それぞれ、描くものが違ってきました。
全景

今日のデッサンモチーフ1
モチーフ 

デッサン1

デッサン2

モチーフ 2
モチーフ2

DSC05973 DSC05972 DSC05971 DSC05963

油彩 モチーフ。
DSC05938 DSC05988 DSC05953 DSC05952

油彩は初めてと、試行錯誤していたようですが・・・。
DSC05933
形になってきました。来週の完成が楽しみです。
DSC05987

国立校では12/1(日)・12/15(日)の2日間、
1日体験講習を行います。
中学生、高校1,2年生対象の講習になりますので、是非ご参加ください。

1日体験

1日体験 スケジュール

お問い合わせは国立校まで。 042-577-1117

クラスメイトが増えています。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

2学期に入り、新たなメンバーが又参加してくれました。
国立校は更に賑やかになりそうです。

国立ではこの3連休、秋の市民祭り、天下市が開催されます。
国立市の商店街のお店が出店を出したり、雑貨屋さんがセール価格で品物を売ったり、
オープニングパレードを皮切りに、たくさんの催しものが行われます。
一ツ橋大学の学園祭も同時開催ですので、かなりお祭り気分が高まることでしょう。
そして、国立にもゆるキャラが生まれました。

国立駅舎のさんかくねこ  くにニャン
くにニャン

いつかみんながデザインしたキャラクターが、こうやって世の中で活躍すると嬉しいですね。
そのためにも、今はひたすら描き続けましょう。

今週は粘土でサザエを作ります。
眼で捉えたものを立体として表現する。
見て触って、その質感も表していきます。

小学校の図工の時の粘土やヘラとは、ずいぶん違いました。
粘土
ヘラ

初めてなので、先生の指導をしっかり聞きます。
指導

制作3

制作7

制作9

みんな普段にも増して、集中していました。
全景

作品1

作品2

作品3

講評のコピー

来週はハロウィンかぼちゃです。
どの形が、自分にピンとくるのか、やはりそれぞれ個性が出てくるのでしょう。
モチーフ

国立校でもプチハロウィンでした。
ハロウィン

ドーナツ

国立校では12/1(日)・12/15(日) 9:00~16:00 の2日間、
高校1.2年生、中学生のための1日体験講習を行います。
デッサンの授業で、まったく初めての初級コース、経験有の中級コースに分かれていますので、
お気軽にご参加ください。画材はすべてご用意いたします。
詳しくはこちら。
http://www.art-shinbi.com/02kunitachi/oneday/index.html