カテゴリー別アーカイブ: 国立校

卒業制作展に行きましょう。

こんにちは。
寒さが一段と厳しくなり、、いよいよ入試本番を意識する時期になりました。
受験生は体調管理をしっかりして、入試を乗り切ってください!!

さて、まだまだ受験が遠いと思っている高1、高2の皆様も少しずつ進路についてしっかりと考える時期がきてますね。志望の専攻について、特に1年生などはまだ迷っている人も多いと思います。
そんな皆さん、ぜひ大学の卒業制作展に足を運びましょう。大学4年間の集大成の作品を全科一堂に見ることができます。
「自分のやりたいことはこの専攻で学べるんだ」とか「こんな作品を自分もつくりたい!」とか、いろいろ感じることも多いと思います。
それと、今のうちに第一志望以外の大学にも行ってみることをお勧めします。
併願校をどうしようか、ぎりぎりまで悩む受験生も多いですが、いざ受験しようにも大学に行ったことがなく、判断基準が少ない、というケースをよく聞きます。
しっかりと大学を比較検討することも大事な準備ですね。。。
(一部パソコンでリンクがうまくいかないようですので、各大学HPをみてくださいね)

東京芸術大学
2014年1月26日(日)?1月31日(金)(東京都美術館)

多摩美術大学
3月21日(金)?3月23日(日)(八王子キャンパス)

武蔵野美術大学
2014年01月16日(木)~2014年01月19日(日)(鷹の台キャンパス)

女子美術大学
2014年3月13日(木)、15日(土)、16日(日)(相模原キャンパス/杉並キャンパス・・専攻により実施会場が違います)

東京造形大学
2014年1月25日(土)~1月26日(日)

国立校 冬期講習スタートいたしました。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

12/22(日)より、冬期講習が始まりました。
国立校生はもちろん、春期講習や夏季講習に参加してくれた生徒さん達が
何人も参加してくれています。
夏に、は多摩美、武蔵美に行ければ…と言っていた子が、
芸大目指してもいいですか?と、先生に相談していました。
みんな着実に、自信と力を蓄えてきているのですね。

第1ターム デッサン 油彩モチーフ。
DSC06365

DSC06363 DSC06369 DSC06374 DSC06378 DSC06386 DSC06385

DSC06388 DSC06404

初日ということもあり、みんな少し緊張していたようです。
2日で1作品を仕上げるのは大変ですが、制作の進行具合を管理しながら描く、
こらは大切な訓練です。

平面構成はレモンとリボン、紙コップ。
DSC06380

第2ターム モチーフ。
先生がクリスマスをイメージしてくれました。
DSC06409 DSC06412 DSC06417

石膏デッサン。
DSC06416 DSC06403

平面構成も、クリスマスです。
DSC06413

そしてクリスマスも頑張ってくれた皆さんに。
DSC06420

2学期 最終日

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

12/7 土曜日が国立校の2学期、最終日になりました。
春にスタートして夏、秋、冬と、3つの季節を過ごしてきましたが、
皆さんの成長ぶりには感動すら覚えます。
それと、女子たちの変化にも驚かされていました。
少しずつ女の子らしくなっていて、キラキラ輝いています。
青春まっただ中というものを見せてもらっていました。

最終日、作品の仕上げに入りました。
DSC06262 DSC06272 DSC06303
DSC06299

猫耳の生徒も真剣です。
DSC06267

それぞれ、課題が違ってきています。
DSC06264 DSC06265 DSC06266

油彩のモチーフ。 先生、渾身の作です。
DSC06276 DSC06275

今日は無料体験で参加した生徒さんがいました。
初めてのデッサンとのこと、最初はやはり緊張するのでしょうか。
DSC06274
DSC06268

国立のメインストリートはイルミネーションが点灯しました。
今年もあと少しです。
DSC06312 DSC06314

12/15(日)は今年最後の1日体験です。
デッサンが初めて・・・という人も多く参加してくれていますので、
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは国立校まで。  042-577-1117

12/1  1日体験講習

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

ついに今年もあと1か月を切ってしまいました。
国立校の1期生達は、テスト前という人が多いようです。
テストが終われば一息ついて、あとはクリスマスとお正月。
年々豪華になる各地のクリスマスイルミネーションですが、
将来、そういった方面に進む人もいるかもしれませんね。

12/1は、1日体験講習を開催しました。
今回は、初級と中級の2クラスに分かれ、モチーフも少しだけ違いました。

初級モチーフ
モチーフ初級

中級モチーフ
モチーフ中級

初級コースではまず鉛筆の削り方から指導します。
そして先生のデモンストレーション。
デッサンを正式に習うのは初めての人も多く、
みんな真剣に先生の鉛筆の動きを見ていました。
デモ DSC06234

個人個人、丁寧に指導をしていきます。
デモ3

全景 全景2

9時からお昼休憩を入れて午後の4時まで、みんな集中して作品を完成させました。
1点1点、先生が講評をします。
良いところ、今後注意していくべきところ、他の人の講評を聞くことも勉強になります。

講評1 講評2 講評4

途中、個人面談の時間もあり、具体的な進路の相談も受けられます。
美大入試に関して、不安なこと、わからないこと、いろいろな質問が出ました。
今まで漠然としたイメージだったものが、少しは形になったでしょうか。

1日体験講習は12/15(日)も開催します。
お申し込みはこちらから。
http://www.art-shinbi.com/02kunitachi/oneday/index.html

1日体験講習を受けられた方は、無料で1ターム(2日間)、
冬季講習に参加していただけます。
2日間で1作品を仕上げますので、かなり密度の濃い授業になると思います。
ぜひご参加ください。

冬季講習1

お問い合わせは国立校まで。  042-577-1117

 

 

今年もあとひと月になりました。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

11月も終わろうとしています。
国立の銀杏並木も色づいてきました。
などとのんびり言っていられるのは、高校1.2年生対象の
基礎科だからかもしれません。
来年は国立校1期生も受験生。
考えるとこちらの方がドキドキしてしまいますが、
春に入学したばかりの頃と比べると、
みんな、格段に上手くなっていると思います。
本当はアニメのキャラが描きたいのに、
マルスの背中を描き続けてきた皆さんですから、
焦らずに受験に臨めると信じています。

大学通り
紅葉

12/7からクリスマスのイルミネーションが始まります。
看板

パリから直輸入の街灯です 。気が付いた人はいますか。
街灯

国立には20軒以上のギャラリーがありますので、こんなブロンズの猫がいたりします。
猫ブロンズ

国立校は今年は基礎科だけですが、来春からは受験科が設置されます。
実は各大学の願書も取り寄せてあるのです。

願書1 願書2

高3コース

12/29(日)  10:30-12:00 に保護者対象の進学説明会があります。
その際、国立校受験科設置説明会も開催いたしますので、是非ご参加ください。
お申し込みは要りません。
国立校もちょっぴりクリスマスにしてみました。
クリスマス1 クリスマス2