カテゴリー別アーカイブ: 国立校

2/16(日) 1日体験参加者募集中です。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

2/16(日)に、国立校では1日体験講習を行います。 高校1.2.3年生、中学生対象です。 特に、新高3生には、来年の受験に向けて、志望専攻の特色を説明しながら、 指導をしていきますので、自分の目指す方向が具体的になると思います。 又、デッサンが初めてという人にも初級コース、経験者の為の中級コースと コースも分けてありますので、お気軽にご参加ください。

お申し込みはこちら

無題

 

DSC06674 DSC06677

旬のモチーフを先生が探してきてくれます。
苺も、形の綺麗なものを吟味してくれています。
DSC06679 DSC06681 DSC06682

紙テープのたるませ具合を、先生と検討中。
DSC06686

DSC06691

寒くなると流行するのがインフルエンザ。
インフルエンザウィルスは、湿度50%の場所ではほぼ活動しなくなるとのこと。
加湿機能付き空気清浄器で、予防を心がけています。
DSC06670 DSC06671

?

 

 

 

 

2月になりました。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

ついこの間、新年ですね・・・等と言っていたような気がしますが、
もう2月になります。
皆さんのゴールも目前、ただただ、体調管理だけは気を付けてほしいと
思っています。

油彩モチーフ。
DSC06668

油彩は自由な表現ができるので、同じモチーフでそれぞれ全く違う絵のようになることもあります。
20140125_182738

デッサンモチーフ。
DSC06669 20140125_182810

平面構成は白と青の紙テープをデザインします。
20140125_182802 20140125_182830

町はそろそろバレンタイン商戦に入ったようです。
お買い物に行くと、既にチョコレート売り場ができていました。

国立には”まちチョコ”という、地域限定のフェアトレードチョコレートがあります。
一ツ橋大学の学生さん達がフェアトレードを広めるために作ったチョコレート。
今年はゆるキャラの”くにニャン”がデザインされていました。
国立市在住のイラストレーターの方が描かれたものだそうです。

今年も素敵なパッケージをデザインしていただきました

バレンタイン。
豪華なラッピングの高級チョコも素敵ですが、
見知らぬ国の誰かの幸せを、ちょっとだけお手伝いできるまちチョコを、
今年は買ってみたいと思います。

寒波が来ています。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

毎日寒いですね。
インフルエンザやノロウィルスなど、受験生には嫌なフレーズが
新聞を賑わせていますが、皆さん、体調管理には十分気を配ってください。
小学生ではありませんが、うがい手洗い。
これで大分防げるそうです。
身体が元気なら心も元気でいられます。

今週は前回の仕上げです。
DSC06625 DSC06626 DSC06627 DSC06644

先生の講評は、良いところも直していくべきところも、丁寧にアドバイスしてくれます。
DSC06647 DSC06651

国立市は文化芸術の街、
大小合わせて20軒以上のギャラリーがあり、常にどこかで個展を見ることができます。
駅の周りだけでなく、住宅街をちょっと入ったあたりにも、素敵なギャラリーがあったりします。

古い民家を改築してオープンさせた
WATERMARK arts & crafts? ウォーターマーク アーツ アンド クラフツ
版画、彫刻、焼き物、様々なジャンルの作家さんを扱っています。

DSC06652

無題

1階には、ギャラリーショップmondoさんがあります。
DSC06660

紙粘土で作った猫だそうです。
DSC06663 DSC06664 DSC06665

WATERMARK arts & crafts? ウォーターマーク アーツ アンド クラフツさんは                 第2回 IMAGIN HUKUSHIMA展を開催予定です。
DSC06661

あの地震から3年。
「自分にできることは小さいことだけど、ずっと忘れないでいるために。」
そんな想いに賛同された作家さん11名の企画展です。
作品代の20-30%を「未来の福島こども基金」へ寄付されるとのこと。
新美の生徒さんや、学生講師の先生に将来の夢はと聞くと
何かを伝えたい、思いを伝える人になりたい・・・いうと答えが返ることが多いです。
言葉だけでなく、美術という手段でメッセージを届けられる。
皆さんは素敵なことをお勉強しているのですね。

IMAGIN HUKUSHIMA展
https://www.facebook.com/pages/IMAGINE-FUKUSHIMA%E5%B1%95-/231221950279842

3学期が始まりました。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

猛烈な寒波がやってきていますので、日に日に寒さが厳しくなっています。
基礎科は授業が終わるのが夜になりますので、
体調管理には十分気を付けてほしいと思っています。
そして今週末はセンター試験。
基礎科の皆さんにはまだ先の事のようですが、
学校の授業を受け、新美で美術を学び、そして部活にも参加、
たまにはお友達と遊びに行ったり・・・と、新美の高校生は忙しいのです。
楽しい1年はあっという間に過ぎていきますから、
後で慌てないよう、少しづつ準備をしていきましょう。

今日は全員デッサンです。
DSC06609

ぬいぐるみの質感や光沢が難しそうです。
DSC06581 DSC06592 DSC06598 DSC06601

石膏モチーフ。
DSC06585 DSC06587

DSC06583

木炭にも挑戦するようになりました。
DSC06595 DSC06593 DSC06584 DSC06589

国立校は基礎科のみで、対象は高校1.2年生でしたが、今年の春から
新宿美術学院・現役校 enart 国立が開校します。

enartタイトル ena相関図 カリキュラム
学科

新美enart国立は美大を目指す、高校3年生対象の美術予備校です。
現役合格のために大学の傾向をしっかり把握し、
わかりやすく丁寧に、一人一人と向き合いながら指導します。
もちろん、今まで通り、高校1.2年生向けの基礎科も併設です。
開校にむけ、色々なイベントを予定しておりますので、
随時、ホームページやブログでお知らせしていきます。

詳細はこちらで。
http://www.art-shinbi.com/02kunitachi/about/index.html

冬期講習終了です。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

新年あけましておめでとうございます。
昨年の春に開校した国立校も、新たな年を
迎える事が出来ました。
おかげさまで生徒数も、講習会生も、どんどん人数が増えてきています。
今年も宜しくお願いいたします。

世間はまだお正月真っ只中の1/3から、
冬期講習後半戦が始まり、1/6で終了いたしました。
春、夏、冬と、毎回参加してくれる人もいて、
その上達ぶりにびっくりします。
春から入学予定の人も多く、又賑やかになりそうです。

油彩モチーフ。 可愛くまとめてくれました。
楽しんで描けたでしょうか。
1.6油彩・デッサンモチーフ DSC06556 DSC06555 DSC06572

石膏デッサンモチーフ。

1.6石膏モチーフ DSC06551

デッサンモチーフ。

1.6デッサンモチーフ DSC06549

DSC06562

国立にある谷保天満宮は、学業の神様です。
今年一番の寒さで、強風の吹く日に、副校長先生がみんなの為に
お参りに行ってくれました。

DSC06577

御神筆。
久方の 月の桂も折るばかり 家の風をも吹かせてしがな
菅原道真の母が詠んだ歌が印刷されています。
月の中に生えているという月桂樹、その枝を折るような強い風をおこすくらいに
りっぱに成長して、わが家の家名を上げるような人になってほしい・・・という願いをこめた歌だそうです。
新宿校のみなさんは受験本番。
国立校からお祈りしています。

DSC06579