カテゴリー別アーカイブ: 国立校

私立美大 合格者作品展示 Ⅰ期 3/2~3/15 国立校でも開催中

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

春の暖かさを感じ、虫も活動を始めるという啓蟄が過ぎましたが、
まだ暖房器具無しではいられない毎日です。

国立校では私立美大合格者の入試再現作品を展示しています。
合格者が課題をどのように捉え、どう表現したか、
是非実際の作品を見て感じ取ってください。
国立校は油絵、デザイン・工芸科のみの展示となります。
14:00~19:00  日曜日休校

DSC06805

DSC06803

DSC06802

 

最後の課題、リンゴもだいぶ形になってきました。

DSC06785

粘土べらで丁寧に成形していきます。
DSC06790 DSC06796

そして真っ白になりながらひたすら磨いていると・・・。
DSC06789

綺麗なリンゴになりました。
DSC06794

ベースとなる黄色をのせます。
DSC06787

少しずつ、見本のリンゴと同じ色をのせていきます。
DSC06797

完成真近になると、どれが本物かわからなくなってきました。
DSC06800

春のスタートイベント③ 山口晃氏特別講演 春期生優先予約

こんにちは。
イベント告知第3弾です。

春期講習会期間中の3/29(土)に、人気作家の山口晃氏をお迎えして、特別講演会を実施します。
山口先生は受験生時代新美に通っていましたので、受験時代から大学時代、現在に至るまでのお話をしていただく予定です。
油絵科志望の学生も、そうでない方も、ぜひ貴重な機会ですので参加をお待ちしています。

そして!、春期講習を早めに申し込んだ方は、講演会の優先予約があります。
3/1~3/16までに春期講習会にお申込みいただいた方は、優先的にお申し込みができますので、
春期の受講をすでに決めている方、山口先生のお話をぜひ聞きたいという方、ぜひ早めに春期講習を申し込んで、講演会の予約をしてください!(新美enart国立校の春期講習生も同様に対象となります)

尚一般の方、保護者の方などは3/17~の受付になります。

leaflet[1]

詳しくはこちらから→http://www.art-shinbi.com/muryo-event/20140329.html

春のスタートイベント② 合格者作品展示&1日体験講習

こんにちは。
春のスタートイベント告知、第二弾です。

今週より、私立美大の合格者の作品を展示しています。
油絵、日本画、彫刻の私大合格者作品や、デザイン系学科、映像系学科の入試再現作品と合格者作品の展示です。
入試の傾向やレベルを知る良い機会です。ぜひ足をお運びください。
新宿校舎 10:00~16:00 (期間内毎日展示します)
国立校舎 14:00~18:00 (月~土/日祝休館)(油絵科/デザイン・工芸科のみ展示)

*現在も再現作品を制作してもらっています。作品は随時更新していきますのでご期待ください。

DSC00403DSC00404DSC00405DSC00406

 

そして3/9(日)は1日体験講習を行います。
これから美術を始める初心者の方から、いよいよ受験の経験者、予備校を変えようか迷っている方など、新美の授業をぜひ体験してください!
新美新宿校、新美enart国立校の両校舎で実施します。お申込みお待ちしています。
新宿校→http://www.art-shinbi.com/oneday-s/2014-01.html
国立校→http://www.art-shinbi.com/oneday-k/2014-01.html

1日体験は3/16(新宿)、3/23(新宿・国立)、3/30(新宿)と続きます。
ご都合のつく日程を選んでご参加ください。
ちなみに3/16(日)の1日体験講習は、「1日体験講習&タマビとムサビが来る」というイベントで、大学の多摩美大と武蔵野美大の教員・スタッフの方にお越しいただき、入試相談会場を設けます。
体験授業を受けながら、大学に受験相談もできるお得な1日!
体験授業に参加せず、大学相談会場にだけ来ることもできます。こちらもぜひどうぞ。
http://www.art-shinbi.com/oneday-s/20140316.html

3/2・3/9・3/23 国立校 1日体験 申し込み受付中です。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

2月ももう終わりですね。
国立校の皆さんは学校の試験の真っ只中、
そして新宿校の皆さんは、芸大の試験の真っ最中です。
来年は国立校の基礎科の皆さんも、今とは違った気分で
春を待つのでしょう。
まさにこれから1年。
きちんと準備をしていきましょう。

国立校では3/2・9・23(日)に、1日体験講習を開催します。
中学生、高校1.2.3年生対象の、無料体験です。
国立校は、4月より新美現役校 enart国立校として本格開校いたしますので、
新高校3年生対象の受験科が設置されます。
受験科ではどういった勉強をするのか、
個別に面談の時間もありますので、お気軽にご参加ください。

又、3/2は10:30より私立美大デザイン入試ガイダンスを行います。
私大入試が終わったばかりの今、2014年の入試の出題や合格者の傾向、
合格者の入試再現作品を展示しながら、最新の情報をご説明します。
これから1年、どのような受験準備をするべきか、
担当講師がご相談にものります。
私立美大(油画・デザイン工芸科のみ)の合格者入試再現作品の展示は
3/2(日)~3/15(土)の期間です。
お問い合わせは国立校まで。
042-577-1117

無題

 

 

雪もほとんど溶け、通常通りの授業が続いています。

平面構成の作品も完成に近づいています。
鮮やかでシャープな作品ができあがってきました。

DSC06766

油彩も完成です。
国立校1期生の今年度最後の作品になりました。
皆さん、本当に上手になったと思います。
DSC06782 DSC06783

最後はリンゴを作ります。
発砲スチロールを丸くカットしてベースに。
その後は石塑粘土で肉付けしていきます。
DSC06772 DSC06776

まずは大まかに形を作るのですが、思った以上にみんな上手です。
モチーフを見つめ、自分で形に表現するという作業をずっと続けてきた成果でしょうか。

DSC06765

粘土べらや水を使って、表面を滑らかにしていきます。

DSC06770 DSC06773

ヤスリで更に磨き、割りばしを削ってリンゴのへたを作ります。
DSC06777

真っ白な手でカッターを握る姿は、アップにするとちょっと怖い写真になりました。
来週は着彩です。
DSC06781

2/16  国立校 1日体験講習でした。

新宿美術学院 国立校 基礎科です。

先週は、又大雪が降りました。
山梨から通ってくれている生徒さんは、電車がしばらく不通とのこと。
都会で雪が降ると、本当に大変です。

駅前は真っ白になっていました。
20140214_190605

桜の木も雪化粧です。
20140214_190818

2/16(日)は、1日体験講習でした。
まだ、道路には雪が残っていましたが、
皆さん、時間通りに来てくださり、熱心に講習を受けていました。

初級 モチーフ。
DSC06747

中級 モチーフ。
DSC06746 DSC06745

デッサンが初めて・・・という人もいますが、鉛筆の削り方から始めます。
お手本になる参考作品もたくさんありますので、心配せずに参加してください。
DSC06744 DSC06753 DSC06748

初級コース 講評。
皆さん、初めてのわりには、時間内に仕上げる事が出来ていたようです。
こんなに長時間、リンゴを観察したのは人生初ではないでしょうか。
そして、他の人の作品を見ることも大切です。
DSC06754

中級 講評。
DSC06757

1日体験講習では、一人ひとり、個人面談も行いますので、
何となく美術系に行きたいなぁと思っていた人も、
自分がどの学校のどの学科に進めばよいのか、
進むべき方向が、具体的に見えてきます。
3/2(日)・3/9(日)・3/23(日)にも1日体験講習がありますので、
ぜひご参加ください。
お申し込みはこちら