国立校です。
今週は人物デッサンを制作しています。
入学から2ヶ月、徐々に実力がついてきました。
来週からは大学・専攻別の課題に入ります。
現役合格を確実にするために、早めにスタートしよう!
2学期入学を考えている人は、今手続をすると来週から授業に参加できます。
まずは1日体験講習、それから夏期講習会を受講してみましょう。
必ず何か発見や変化があるはずです。
国立校です。
今週は人物デッサンを制作しています。
入学から2ヶ月、徐々に実力がついてきました。
来週からは大学・専攻別の課題に入ります。
現役合格を確実にするために、早めにスタートしよう!
2学期入学を考えている人は、今手続をすると来週から授業に参加できます。
まずは1日体験講習、それから夏期講習会を受講してみましょう。
必ず何か発見や変化があるはずです。
こんにちは。学生課です。
夏期講習会のパンフレットを2F学生課、1F総合受付にて配布中です。
今年の表紙は日本画の佐々木先生が描いてくれたもので
月夜に集う、猫の集会をイメージして制作されたそうです。
本物のサイズはP150号(約2.3m x1.6m)ととても大きな作品です。
本当のサイズで見てみたいものです。
さて新美では夏期講習会に先駆けて「プレ夏期講習」というイベントを行います。
このイベントでは実際の入試に即した課題や
初心者のための、道具の使い方から学べるコースもあります。
この夏、本格的にレベルアップする前に一度体験してみませんか?
お申し込みはこちらまで。
新年度も1ヶ月が経ち、学生達もようやく新美に慣れてきたようです。
国立校では4・5月、入試に必要な基礎力を身につけるため幅広く課題に取り組んでいます。
デザイン・工芸コースでは今週、写真模写の授業を行っています。
写真を絵具で写すという単純な課題ですが、しっかりやりきることで表現技術や色彩の理解はもちろんのこと完成を知ることが出来、今後の課題制作に必ず役に立つことでしょう。
?
?
まだ制作途中ですが、だいぶ完成に近づいている人もいます。
?
?
完成までもう一息。
一つ一つの課題をしっかりやりきることが大切です。
こんにちは。ゴールデンウィーク期間の休校日をお知らせします。
4/29(水・祝)
5/2(土)~5/6(水・祝)
上記期間は、授業休講及び新美全校舎が休館となります。
お間違いのないよう、お願いします。
※4/30(木)、5/1(金)は平常授業日です。
国立駅の大学通りは、今日も満開の桜に彩られています。
近所の大学で入学式があったため、実は人通りがものすごい。
大学通りで一番大きな桜の木です。
ここの下を通るときは、みんな上を向いて歩きます?
新美では春期講習会の真っ最中。
デザイン科平面構成の制作風景です。
こちらも春の花で彩られてます。
受験科は基礎科からあがってきた生徒が多いのですが、
その頃よりテーマやコンセプトをもって作品に取り組めるようになってきました。
ぴりっと受験生らしい雰囲気で制作しているようです。
集中力が続く秘訣はやはり楽しんで描くことです。
デッサンて苦手なんだよなあ…つまんないなあ…とあきらめモードにならないこと!
4月9日から受験科は新学期になります。
基礎科は4月11日からです。
1年間一緒に頑張っていきましょう!
4月5日には1日体験講習が開催されます。
[トーキョーワンダーウォール都庁2014 福本健一郎]
アーティスト:福本健一郎
会期:2015年4月9日(木)?30(木)
時間:9:00~17:30 (※開廊は平日のみ)
休館日:土、日、祝日
入場無料
主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団トーキョーワンダーサイト
会場:東京都庁舎第一本庁舎3階南側空中遊歩廊(E/Fエレベーターをご利用ください。)
最寄り駅:都営地下鉄大江戸線 都庁駅(直結)、JR新宿駅(西口から徒歩10分)
展覧会HP:?http://www.tokyo-ws.org/archive/2014/08/t0409.shtml
アーティストの情報:?http://www.tokyo-ws.org/creator/f/post-988.shtml
アーティストWeb Site:http://www.kenichirofukumoto.com