カテゴリー別アーカイブ: デザイン・工芸科 工芸総合

デザイン・工芸科 夜間部

こんにちは。デザイン工芸科夜間部です。

6月も中旬となりました。これまでは、共通の基礎となる課題を中心に制作してきました。

15日からは各志望校別にクラスを再編し専門課題を制作します。

たまに、昼間部デザイン総合、工芸総合、私立美大コースと同じ共通課題に取り組み、浪人生の制作手順も見ながら、夏期講習に向かっていきましょう。

これから始める方も随時募集しています。

柔軟な指導を心掛け、一人ひとりの進路指導にも当たっていきます。

夜間2015.6.09

新美の「雰囲気」

こんにちは学生課です。
今日は新美を紹介します。

1
正面玄関。
エレベーターで各アトリエとつながっています。

2
スロープを挟んでもう一つ入り口があります。
こちらは総合受付で、申込みなどの窓口です。

3
エレベーターで2階にあがると学生課と基礎科のアトリエがあります。
各美術館のチラシや割引券、招待券もあったりするので気軽に来てください。

4_5
自習室や学科の教室

6_9
5階には画材店のtoolsがあります。
画材だけでなく、お菓子にも力を入れてくれています!

11_12
新美の油絵科には大量の書籍があり
授業後は学生たちが日々研究をしています。

13_18
デザイン、工芸、日本画アトリエ

17
彫刻科の道具たち。

16
ざっくりですが紹介してみました。
これからも新美の「雰囲気」を紹介していきます!
では。

デザイン工芸科夜間部

こんにちは。デザイン工芸科夜間部です。

もうすぐ6月になりますね。

1学期は芸大デザイン、芸大工芸、私大平面系、私大立体系など、

共通の基礎となる課題と、各志望校に合わせた課題を

織り混ぜながらカリキュラムを組んでいます。

指導、講評も個人の進度の経過を見つつ進行しております。

 

 

2015.5.26.1 2015.5.26.2 2015.5.26.3

4/5(日) 推薦入試説明会

こんにちは。
4/5(日) 16:30より、新宿校にて「美大 推薦入試説明会」を実施します。

近年、推薦入試やAO入試を実施する美大が増えましたが、その入試内容は多岐にわたります。
場合によっては一般入試よりも難易度が高いこともあり、正確な情報をもとに準備することが求められています。
新美では、早くから推薦入試対策に取り組み受験生を指導してきました。
当日は全体説明から個別相談、合格者の作品ファイル(ポートフォリオ)等の展示も行います。

受験生、保護者様、高等学校教員の皆様を対象としています。
申し込み不要ですので、ぜひご来場ください。

s_IMG_7145

渋谷校開校イベント! 趙燁さん講演

こんにちは。
渋谷校も開校から2週間が経ちました。
3月体験にも多数の生徒さんに参加いただき、盛り上がっています!!

そこで開校イベントとして、趙燁さんをお招きしての講演会を実施することになりました。
趙さんは、新美で受験期を過ごし、武蔵野美大に進学。現在大学在学中ながら、様々なメディアでも取り上げられているボディペイントの作品など、幅広く活躍の場をひろげています。

受験生のころの体験談から、美大での生活のお話、そしてボディペイントのパフォーマンスも行って頂く予定です。
2015春期生、2014本科生対象。ぜひお申込みの上、ご参加ください。
http://www.art-shinbi.com/muryo-event/20150331.html