こんにちは。夜間部デザイン・工芸科です。
11月は公開コンクールが目白押しです。
先日は東京芸大デザイン デッサン、平面、立体にて、現役生も健闘しました。
11/15(日)多摩美大グラフィックデザイン デッサン
11/22(日)11/23(月・祝)は、東京芸大工芸 デッサン、平面
に向けて頑張っております。
現時点での実力を発揮できるように随意制作しております。
こんにちは。夜間部デザイン・工芸科です。
11月は公開コンクールが目白押しです。
先日は東京芸大デザイン デッサン、平面、立体にて、現役生も健闘しました。
11/15(日)多摩美大グラフィックデザイン デッサン
11/22(日)11/23(月・祝)は、東京芸大工芸 デッサン、平面
に向けて頑張っております。
現時点での実力を発揮できるように随意制作しております。
こんにちは。夜間部デザイン・工芸科です。
もうすぐ10月になりますね。
課題を理解し自分の視点を持って回答すること、広げ方や詰め方、時間対応、表現したい内容と技術も夏を経て少しずつ追いついてきました。
来月の公開コンクールに向けて制作を励んでおります。
デッサン課題
着彩課題 ポットを描きなさい。
平面課題 紙をテーマに構成しなさい。
立体課題 ランプシェードをデザインしなさい。 電球を光らせて提出 複合素材
こんにちは。夜間部デザイン・工芸科です。
充実した夏期講習も終わり、いよいよ2学期がはじまりました。
新美のデザイン・工芸科夜間部では各志望校に合わせたクラス編制をベースに、
個人個人に合わせた課題数と日程を組み、制作していきます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
こんにちは!工芸科昼間部講師の酒井です。
一学期もいよいよ大詰めですね。
さて、工芸科昼間部では先日、石膏の塑造の授業がありました。普段描いている石膏を塑造することにより、石膏の持っている構造、軸や動き等の理解を深めるために行なったカリキュラムです。
まずは木材を切って骨組みを作っていきます。
試行錯誤しながら、木材を組んでいます!!
次に大きく粘土付していきます。
大きく粘土付けしていきながら、石膏の量感、構造、動きを確認。
徐々に見え始めてきましたね!!
そして完成品は…!!
どうなったかな…!?(作品の一部をお見せします!)
皆さん頑張りましたね!!
今回の塑造で、石膏の特徴を掴んでくれたかな?お疲れ様でした!!
次のデッサンに期待ですね!!
こんにちは。デザイン・工芸科 夜間部です。
1学期もうすぐ終わりますね。基礎的な課題を中心に制作してきましたが、
夏期講習は各自の志望校に合わせたコースで、浪人生と一緒に制作します。
デッサン課題 手ともの 各種素材
平面課題 素材の扱いと構成 LKカラー紙
デッサン課題 牛骨、りんご